
使い方がよくわからなくなったので教えてください。
メイルの返信でAさんが不在のため、私が代わり書いている場合、
"instead of"と"on behalf of"の
どちらを使うのがよいのでしょうか?
私の持っているGeniusの辞書では、instea ofの説明には
「彼女の代わりに~」と例文が載っています。しかし、
on behalf ofの説明には「代理として」や「~を代表して」の
場合に使用されると書いてあります。
何か明確な使い分けの意味等があったら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
上記オンライン辞書のNo.5:にありますように、この場合は”on behalf of”が最も多く使われるようですが、少し大げさですね。単に “for”だけでも済ませます。
例えば会社でそれほど重要でない英文書類をサインするときなど上司がいなくて急ぐ時は、彼に代わって左肩に手書きで“for”を記入代理人としてサインします。
次に “in place of”も使えます。
ご参考まで
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
アメリカ在住16年目に突入の者です。注:私は高校卒業まで英語の成績は平均して2で、アメリカで産まれたのかと勘違いされる位になった英語力は全て日常生活でアメリカ人と接して学んだ者ですので、文法を踏まえた的確な回答では無いと思います。
Instead of~はご質問者さんの仰ってる通り、“~~の代わりに”と言う意味にもなりますが、もう少し一般的(大きく見て)に“~では無く、~にする”と言う意味も伴います。
例は
I will take my sister to shopping instead of my brother (私は私の弟では無く、私の妹をショッピングに連れて行く)
I will call him tomorrow morning instead of afternoon(私は明日の昼では無く、朝に彼に電話を掛ける)
と言った感じです。
その点”~on behalf of”は、“誰かの為に私が代わりにやってあげる”と言う感じで、“人”の為に何かをする、と言うのが対象(前提)です。
ご質問者さんのケースの様に、メール等“誰かがやらなければ行けなかった事”を自分がやる事になる場合は、
I am emailing you on behalf of my mother(私の母の代わりにメールをしています)
と言う使い回しや、
ある会社がスポンサー会社の助け(寄付金等)を得て、イベントを行う時など、招待状の所に
"This event takes place on behalf of (スポンサー会社)"(このイベントは当社では無くスポンサー会社のお心で開催されております)
と言った様な事が書いてあります。つまり、このフレーズは誰かの“為”に行動を起こしたと言うのが前提ですので、“恩”と言う言葉も含まれている場合があります。
この様な説明では余計にご質問者さんを混乱させてしまったと思いますが、簡単にまとめると、~on behalf ofと言うフレーズは“誰かの代わりに”と言うのが前提で、Instead ofの場合は人に限らず、状況で“こちらでは無くこちらを選ぶ”と言う時に多く使われます。
私なんかよりももっとちゃんと文法を踏まえて説明出来る人はいると思いますので、私の回答は参考程度にでもなれば幸いです。
ありがとうございます。
ニュアンス的によくわかりやすくて助かります。
シーンの説明があってとてもわかりやすかったです。
次の返信ではon behalf ofを使ってみようと思います。(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
- 英語 a lot of my homeworkはありか? 5 2022/10/13 16:50
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 物理学 英語表現についてどうもわからないので教えて貰えないでしょうか? 具体的には以下の文の中でreflec 1 2023/04/29 20:59
- 英語 "dozen"以外の数の単位が名詞を修飾する場合の"of"の必要性とその理由について 3 2023/04/29 16:03
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 withの意味について 5 2022/12/01 13:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
introduce about...??
-
例 の省略 ex と e.g.
-
Ifやwhetherが使われている文章...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
その当たり と その辺り
-
As far as I know. →私の知る限...
-
「だれだれを通して」の訳
-
others≠they
-
方言でなんかやんとはどう言う...
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
「何が~だ!」は英語で?
-
AやB の英訳
-
[また]と[まだ]について 下の例...
-
compare to と compared to の...
-
「~で働いている」とは「on」...
-
「です」 と 「でした」の違...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
いままで、紀元後の英語表記A.D...
-
“thus”の文頭での使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「するごとに」「するたびに」...
-
introduce about...??
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
「だれだれを通して」の訳
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
to take, taking の違い【英語】
-
All of themとall of itの違い...
-
熟語の意味の違い
-
方言でなんかやんとはどう言う...
-
compare to と compared to の...
-
collection
-
would ever はどのような意味で...
-
AやB の英訳
-
take it for granted について
-
Ifやwhetherが使われている文章...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
betweenとfrom A to B 違い
おすすめ情報