dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は対人恐怖症(特に女性が)です。

私は他の人から見るととても普通の女子高生です。何でも無いように装ってできるだけ普通にしています。
決して目立つわけではないですが、友達とは楽しくしてます。とても普通です。マイナス思考で、友達には「かわいい」「美人」とか言われますが自分に自信が無いのでこんな自分なんて、と余計に落ち込むし、いい気がしません。
痴漢にあったり、初対面の人に道で告白されたりする事も、不愉快だし所詮は見かけしかみてないのだと立ち直れなくなった事もあります。
そういうことがあり、人が信じられなくなりました。

それから、小さい頃性格が悪いクラスのある女子から何もしてなくてもワケも無く嫌がらせを受けたり、全然話した事も無い知らない女子が私を気に入らないらしく私が背が小さい事を強調したり子供じみた事を言ってきます。取るに足り無い事をいちいち鵜呑みにする事はないと割り切っても、なぜそんな仕打ちを同じ年代の、あろうことか同性から受けなくてはいけないのか今でも分からず、かなり悩んで、それが切っ掛けで、同じ位の歳の女の子が怖くなってしまいました。
唯一の救いだった絵のほうも、自分の絵の上手さを競って見せびらかす人がいて今では純粋に絵に向き合う事が出来ない事があるんです…。
人は、必ずしもキレイなイキモノではないと知りながら、
やはり心の奥底では何を思っているか分からないと改めて実感させられました。だから道でも、人の目が気になってちゃんと前向けません。でも奮い起こして毎日一生懸命歩いてます。だからとても疲れるんです。
向かってくる同じ位の女子高生がこっちを見て来たり、気にしてる事をすれ違い際に言われるのではないかと怯えてしまいます。自分が嘲笑されるのではと思います。

深く考えすぎるあまり勉強も手につきません。克服する方法を、誰か教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは。

21歳女です。


私の体験をお話します。
私は小学高学年~中学1・2年にかけ、同じような目にあいました。私の場合は質問者様とは逆で、背が高く顔立ちがかなり大人っぽかったにも関わらず夢見る夢子ちゃんでまわりに大事に育てられ、頭は良いけれど鈍臭く、自分でいうのも何ですが実家がかなり裕福だっため、ませた女の子およびその子達と仲の良い女の先輩から攻撃を受けました。
田舎だったので、たんぼに突き落とされたことは10回程、用水路には15回強、上履きを顔面に投げられたことやトイレの水をかけられたことも多数ありますし、髪を片側だけはさみで切られたり体操服に変なものをつけられたり筆箱を運動場にうめられたり、先輩には陸上部のハードルを蹴り飛ばされてアザを作ったことも、後ろから突き飛ばされて鼻の軟骨を折ったこともあります。また、精神的にも自分の名前を男子トイレに彫られて調子に乗った子の精液をかけられたものを見せられたことや、月経もきていないのに妊娠したと噂されたことなどもあり、2ヵ月に1度は学校に行きたくないと言っては先生がお家に迎えに来るの繰り返しでした。

当時は自分が大人になって気にしないようにしようと思いましたがやはり気にしてしまいますし、自分に自信がなくてやり返せず、仲良くしてくれる友達はいましたが肝心な時には助けてくれないので人間不振に陥ってすべての人が嫌いでした。
が、中2でとても素敵なお友達2人に出会い、鈍臭い私の代わりに相手を懲らしめてくれるようになりました。そうすると、自分に自信が出て、心も強くなったのでしょうね、自分でいやなものはいやとはっきり言えるようになり、やり返せるようになり、助けてくれなかった友達のことも「そりゃまあ助けにくいわな」と広い心で納得でき、最終的にはいじめもスルーできるようになりました。

ただ、どうしても言葉は悪いですが、あまりレベルの高くない環境だと、そういったことは普通のことです。
相手も他にやることがないのでしょう。それが恥ずかしい行為だと気付く頭もないのでしょう。

私は高校を特急電車で1時間半の進学校に行き、大学で一流といわれるところに入りました。高校・大学ではまわりも人間的に出来た子達ばかりで、いやな目には一度もあったことがありません。
しかしやはり、誰でも出来る一日バイトに参加した時にはあまり人間的に出来てない同年代の子に嫌味をいわれたり、大人に性的なアプローチをされたりしたこともありますし、繁華街では頭の悪そうな人に声をかけられたりはやしたてられたりしたこともあります。
実は大学でも、事務所の人に(きっとたいしたことのない人なのでしょう)、ストーカーまがいのことをされたこともありますが……。


はっきり言わしていただくと、質問者様のまわりのレベルが低いだけですよ!
自分に目標や夢があり、謙虚な心と向上心があり、他人を大切にする人はそんなことをしてきません。
また、類は友を呼ぶと言いますか、立派な人のまわりには立派な人がいてさらに立派になっていき、そうでない人達が集まるとくだらないことばかり考えてやるものです。


絵に興味があるのなら、たとえば人間的にすばらしいと思える先生に習いに行くのはどうでしょう。そこで出会う方はきっとみんなすばらしいでしょうね。
また、本気で絵の道に進みたいと思っている友達を作ってみては?探せばいると思いますよ。絵だけではなく、勉強でも音楽でもダンスでも、何かに真剣に取り組んでいる友達を見つけるべきです。
また、高校を卒業したら真剣に進めるように今から努力をし、卒業と同時に程度の低い人たちからおさらばするのをお薦めします。

一人でも信用・尊敬出来る同年代の子が出来ると、心が強くなり、広い心になるものです。ただ、そういう子がいなかったり、いても同年代ではなかったりすると、立派な広い心を身につけようと意気込むだけで、心に強い支えがないので結局無理→やっぱり私自信がダメなのかしら、と悪循環になる場合があります。やはり一番は、同年代のそういう子を見つけることですね。


大丈夫、質問者様が素直にありのままで生きられる場所がかならずありますよ!
かならずしもまわりに適応する必要はありません。特にまわりの人間的なレベルが低い場合、そこに堕ちていくなんてまっぴらでしょ!!
今はまだ強くなくてもいいんです。自分をいい環境におけるよう、自分のレベルを上げることと、自暴自棄にならないことが大切です。
いつかあなたが素敵な方達に巡り合える時、自分を大切にしてきてよかったなと思えるために……そんな日を夢見るだけでいいと思います。
そして自分のことを精一杯やり、大切にしていると、あなたの立派さをのばして上げようとしてくれる大人や、ともに立派な人間になろうと思ってくれる友達が、必ずあなたを助けてくれますよ!

自分より程度の低い人間はみんなカボチャだと思って生きましょう☆
    • good
    • 0

質問者さん、こんにちは。


私は、つい最近自分が美人である為にずっと嫉妬されていたことに
人から指摘されて、やっと今気づいた所です。
私もOL時代、とにかく同年代の女性が恐ろしくて一時全身に震えが
来た程です。自分では何故何もしていないのに変な噂を流されたり
ヒソヒソ話をされたりするのか全く分らなかったのです。
仕事も飛びぬけて出来る訳でもなく、会話も上手な訳でもない。
だけど、ちゃんと信頼できる友人はいるのに、どうして?どうして?
という気持ちでした。結婚退職して辞めましたが、最近出来た
本当に美人の友人にこのことを話したら、「貴方は全く気づいて
いないみたいだけど、かなり美人だから間違いなく嫉妬だよ」と
言われました。確かに昔から時々「顔がきれい」「かわいい」
「スタイルが良くて羨ましい」は言われていましたが、自分では
美人だとは全く思っていなかったのです。
でも思い返してみれば男性からは結構可愛がられていたかもしれません。貴方は鈍感ね、と笑われましたが・・。
私は、やっと気づきました。
こんなことをアドバイスするのもどうかと思いますが・・
美人は、少数派です。だからまず自分の美貌は自信を持って下さい。
だけどそれ以上に「フレンドリー」を心掛けて心美人になることを
顔を磨くよりも一層意識して努力して下さい。
親しみやすい美人なら好かれますよ。暗かったり自信が無さそうに
見えると面白がって攻撃してくる女性は必ずいます。
気持ちは分りますけど、折角美人に生まれたんですから、
明るく生きましょう!美人に生まれた人は往々にして嫉妬を受けやすい
というのは事実だし、デメリットです。
だから人生、どっちが得って無いんですよ。
自信を持って何を言われても聞き流す、でも性格は悪くならないでね。
    • good
    • 0

人によるのかもしれませんが、私も同じ年くらいの同姓は嫌いです。

でも、付き合わなくては生きていけませんので、適当に付き合います。なんでしょう?プライドが刺激されるんでしょうね・・・。
「あの子は、こうだ」「この子は、こうだ」別に自分以外は、みんな他人。他人に何言われようが、自分は自分。
自分のいいと思う事だけしていれば、人のことは気にする必要もない!但し、ちょっとでもやましい事をしてしまえば、その自信ももてなくなるので人には優しく接する。あまり深追いしない。これだけ思うようになりました。
 一応、人には優しく接しているために悪く言われる事も無く、自分に合う人は友達に。そうでなければ一歩引いたお付き合いができています。
 自分の良いと思う事をして、もっと自分に自信をつけてみてはどうでしょうか!?
    • good
    • 0

「策略を労して人を陥れることにたけてる奴がいる。

そして、そんな奴らがこの資本主義の世の中で重宝されている。わたしたちは、ただそういう世界に生きている。ただ、それだけのことだ・・・」
正確には忘れたけれど、
チャールズ・ブコウスキーの言葉にこんな一節がありました。

”若さ”というのは”馬鹿さ”のことでもあり、
未熟な子供たちが、傷つけたり傷つけられたりして成長する大人になる前の準備段階なんです。
いずれ、そういう気持ちからも開放されます。
もちろん、まわりが変わるんではなく、
自分が変わるんですがね。

それに、
絵を描くのなら、そういう煩わしさから逃れる
素晴らしい方法をすでに持ってる、ともいえます。
表現という行為は、「個人的な救済」でもあるのですから、あなたのその感情を吐き出すアイテム、
そう、絵にその思いを描けばよいのですよ。(笑)
そして、同じような思いを持つ人たちがあなたの絵から発せられる悲しみや憤り、寂しさみたいなものに共感するのです。
表現はスキルだけでなく、その作家の精神性が問われているのだから・・・

文学や絵画や音楽に触れていれば、世俗的な煩わしさからは少しでも逃れられるし、
あなたを悩ませるそういった低俗なことも、
気にならなくなります。

頑張らなくてもいいから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とてもいい一節ですね、今の私に本当にぴったりです^^;
多分ずっと忘れられないんじゃないかと思います。
>未熟な子供たちが、傷つけたり傷つけられたりして…
そうかもしれません。実は私も最近そう思えるんです。半分は大人のようでも半分はまだ子供で、排他的な所や残酷な所があり、感情をコントロールするといった事がまだ十分とは言えないと思います。
そういう成長段階に周りも自分も置かれているのだと改めて実感させられました。もっと大きな世界がある事を忘れていました。
>絵を描くのなら、そういう煩わしさから逃れる
素晴らしい方法をすでに持ってる、ともいえます。
絵にその思いを描けばよいのですよ。
中学校の時は絵に思いをぶちまけてました。正直、絵が無ければもしかしたら今私は生きていなかったかもしれないとさえ思います。高校では油絵で思うように表現できず悪戦苦闘し、だんだんとそういう気持ちを見失っていました。でもそういう気持ちは大事ですよね。また、自分の表現したいやり方で絵を描く事で昇華してみようかという気持ちになりました^^それで、いい絵が描けたら、自分にも自信がつくだろうし、辛い事も忘れられそうです。
私はもし症状をつけるとしたら典型的な思春期に陥りやすいうつ病や人間恐怖症だと思いますが…。いつも「がんばる」と言っては憂鬱になっています。
hmoriさんの言うとおり、頑張るのをやめてみてのいいかもしれません(^-^)ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/19 00:25

同じくらいの性格も顔も普通の女子高生です。


多分あなたはとってもかわいくて、性格の悪い女は意地悪してやりたくなるんだと思います。
ようするに嫉妬です。あら探しをして、悪く言いたくなるほどあなたはかわいくて更に性格もいいので、背が小さいとかそういう事しかいえないわけです。
気にしないでください。
普通プリクラとか見て、とってもめちゃくちゃかわいい子がいたとして友達同士で「あ、この子かわいい!」ってなると
何となく面白くないのか「この子性格悪いよ」と陰口を叩いているのをよく見ます。
あなたの場合ホントに性格も顔もいいから、性格悪いよ、でかたづけられないので優しいもんだからそれに付け込んでいじわるするんです。

私もよく正面から目をひくほどかわいい同じ年くらいの子を見ると
(かわいいな~)と凝視してしまう事がありますが、決して悪気はありません。嘲笑する子は心が醜いんです。
実際心の底から嘲けているわけではありません。

美人でかわいいのは得です。もっと自信をもってください。みんな美人でかわいいのを目指して着飾ったり、化粧したり取り繕うんです。
外見で判断しないで、、っていう切実な願いをもった人は沢山います。美人の真逆のほうがよっぽど自信をもって生きていくのに必死です。
見かけだけしかみてないのだ、と言いますが、見かけに恵まれない人は見かけにすごくこだわります。

まず、疑心暗鬼な気持ちを克服するために自分が一番だ、と思えることをあげてみてください。
顔でも、性格でも、成績でも、スポーツでも何でもいいです。
自信があれば、段々人を見る余裕がでてきます。
私の場合、何でも普通で平凡なので自分が一番穏やかで誰より毎日楽しんでいてちょっとの事でも幸せを感じやすいんだ、、どーだ、うらやましいだろ、と勝手に思ってます。(笑)
少しは図太くならないと、傷つけられたとき立ち直るのにしんどいです。
人は生まれてきた環境も境遇も違うし、個性様々で比べ様など本当はなくて、誰が一番とか本当はないです。
誰が人間的に優れているだとか、あのこは愚かで弱いとか、見ている人間の主観によるもので、全然気にするもんでもないです。分野ごとに優劣はあっても人間そのものに優劣はつけられません。
しかし自分の価値を決めるのは自分だと思います。

かくいう私も小学校時代、顔は普通なくせに、男子とよく遊ぶので同性にいじめられてました。。

同性の中にも良い人は沢山いるはずです。本音でつきあえる良い人が。前を向いて、胸はって歩ける日が早く来るといいですね。長くなってごめんなさい。
頑張ってください♪

この回答への補足

長文でごめんなさいm(_ _)msumomo17さんの「誰が人間的に優れているだとか、あのこは愚かで弱いとか、見ている人間の主観によるもので、全然気にするもんでもないです。分野ごとに優劣はあっても人間そのものに優劣はつけられません」という事、忘れずにいます(*^-^*)

補足日時:2003/09/18 23:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
それから、返事を書くのがすごーく遅れてしまいました(T T)でも
じっくり読ませて頂きました。とても身近で共感するところがあって、なんだか頑張ろうという気が沸いてきました^^ここ数ヶ月間、私はここで相談した悩みを乗り越えるために少しずつ訓練をしてきた、という感じです。実際それですごく成長したと言うわけではなく、多分少しずつ成長していると思います。今また色々な悩みが出てきてはつまずき、立ち止まって、正直苦しいのは相変わらずかもしれないです(^^;)それでもsumomo17さんや皆さんのアドバイスがあるから今の自分がいるので「少しは図太く」なれた事、感謝と共に本当によかったと思っています。
>性格悪いよ、でかたづけられないので優しいもんだからそれに付け込んでいじわるするんです。
そうなのでしょうか。実は最近色々と私のことで子供じみた事を言い始めた子がいて…その子は中学校から5年間も一緒のクラスで、でもあまり話さない子で去年までお互いに意識する事も無かったのに突然です。学校では私が目に入ると気にしてるような感じで、朝会うとあからさまに私を避けています。挨拶しても私にだけ素っ気無いんです。私が背が小さい事を気にしているだろうと思ってか色々子供っぽいことを言ってきて…。その子も同じような感じだと思うのですが…。相手にする事はないと言い聞かせながらも、なぜそんな事するのかと気にしてしまって…。相手が傷つくような事はしていないのですが…。
だから最近では、何を言われても動じなくなった代わりに、話した事も無い人から突然意地悪されると言う事に対しての恐怖感があります。嫉妬されたらどう回避(というのでしょうか)したらいいのでしょうか?これがまた対人恐怖の引き金になるのではないかと少し心配しています。
でも、徐々に慣れていっていつか胸を張れると思っています。そのために「疑心暗鬼な気持ちを克服するため」、自分を見つめていきたいです。

お礼日時:2003/09/18 23:39

ツライ現状にお悩みのようですね。


私にとっては高校時代は昔のことですが、通ってきた道です。
中学・高校の頃までは皆と一緒ということに重きを置いて行動するので可愛いとか勉強ができるとかで妬まれたり本来悩まなくても良いような悩みが付きまといがちです。
もう少し大人になってくると他人は他人、自分は自分で、例えばAさんが可愛くなくなったからってBさんが可愛くなれるわけではないので妬んだところでしょうがないし、人はそれぞれ違った面で優れているので一概に比べられないことも増えます。

kokoro34は容姿の良いことがマイナス面と捕らえることが多そうですね。妬まれるし、どうせ顔しか見ていないということですが、顔のせいでチャンスさえ与えられない人もいるのです。与えられないチャンスを物にするのは大変ですが、チャンスを棒に振ることは出来ますよね。
私も男性を好きになる時、多少は顔の良し悪しも加わっているような気がします。顔だけを除けと言われても難しいです。魅力を感じるところは人それぞれ、顔や仕草・声、、、どれなら良いとは言えません。少なくとも顔は良いんだなぁ私♪って思って欲しいなぁ。
私は告白されたら、「傷つけないように断るのは大変だけど、私は女の魅力があるんだなぁ」と思うことにしています。
同じ出来事が起きても悪く捕らえる人、良く捕らえる人がいます。悪く悪く不幸に不幸に捕らえるのは大変ですよ。せっかく同じ幸せがやってきていても気がつかないなんてもったいないです。

絵のことは大変残念ですが、そういう人は世間には多くいます。「言ってればぁ」と私は心の中で思っていて、自分が美しいと思える絵の世界を自分で守ろうとすると思います。そんな人のために壊されてなるものかぁ!という感じです。
しかし、時には逃げることも必要。どんな場所でも必ず頑張らねばならないというわけではないのです。その方のいない場所で絵を続けることも検討したほうが良いかもしれません。クラブが一緒なら教室へ通うようにするとかね。絵を書く気持ちを守ってあげられるのも自分だからね。

私は中学生時代にいじめられたことがあります。勉強が出来たし、スポーツクラブでも1番でした。妬みですね。でも怖がらずに高校に入って、そんなこともなくなりました。理由は自分でも分からないけれど、コレから会う人全てがいやな人ではないと信じることは止めませんでしたよ。だって私がコレから会う人の立場になることもあるし、自分があんな酷いことはしないと思うし、分かる前から疑うなんて失礼ってもんです。今でも自分の性格と言動には反省したり考えたりすることはあります。完璧な人はいませんからね。でも自分を1番愛してあげる人も自分。

*人は自分が思うほど、自分の事を見ていないこと。(これは自意識過剰以外のなにものでもないんですよ)
*同じ出来事なら楽しく捕らえられなきゃ損なこと。
*容姿が美しいのは魅力の1つで、それを自分が持っているのは自信にして良いこと。
*過去にイヤな人がいたからって、これから出会う人までイヤな人ではないこと。
*争わなくて良い土俵もあること

そして好きな人が出来たとき、容姿は武器になりますよ。これからです。良い恋して、好きな絵を楽しく書いて下さいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私は自分に自信が無いためか何でもマイナスに考えてしまいがちです。それって、あまりいい事とは言えないですよね…。
それから、嫌な事があってもそれを上手く回避できないと言うか…、いつも“やらなきゃいけない”と思ってしまいます。気持ちがmustになっちゃって、絵の事もそうですが逆に絵も半ば嫌々でした。他の事となると生きるのも苦しくさえ思います。
でも、hana-momokaさんの言う通りで、それは自分を大事にしてないのかもしれません。「争わなくてもいい土俵」がある事、忘れないようにします!

>せっかく同じ幸せがやってきていても気がつかないなんてもったいないです。

そういう考え方もあったんですね!自分を「もったいない」と思う事が無かったのですが、そう考えたらとても損なふうに考えてたんだと、初めて気づきました。マイナスに考える事はすごく怖い事です。もしかしたらこれからの生き方さえ悪い方向に向かわせていたかもしれません。
ありがとうございます!

それから、
>コレから会う人全てがいやな人ではないと信じることは止めませんでした
私もさっそく実践しています(^-^)人に会う度怯えていたんじゃ、いい機会も捕まえられません!
これからも、アドバイスを参考に自分を大切にしたいです。少しでも前向きに生きられたらいいです。
アドバイス、ありがとうございました(^^)

お礼日時:2003/05/10 19:32

 大きな悩みですよね。

辛いでしょうね。でも人間というのは困った動物で、他の動物よりも脳が発達している分、感情面も非常に強いのですよ。特に自分自身に備わっていない部分(性格や容姿)には、ひがみを感じたりする動物なんですよね。また人間は、多くの場合、仲間というか集団を作ったりするので、そういったある対象にひがみを感じたら、そのひがみを同じく持てるグループを作ろうとするんですよ。
 私はもう30代ですが、こういったことは、まだ自我というものが備わりきっていない学生や若い方々には多いように思います。だからkokoro34さんも特には気にする必要はないんですよ。社会人になったり成人になるにつれて、まわりもそういったことはなくなりますし、また大人になれば、人のことをどうこう言ってるぐらいなら、まずそれを言ってる自分が何とかする方向で物事を考えないと、社会では認められない存在になりますから。kokor34さんはいまは辛いでしょうが、くれぐれも気にしないことです。高校生ぐらいの頃には、何人かに1人かもしれませんが、そういったことはよくあることですよ。自然と歳をいくにつれてまわりも変わりますし、自分自身も変わります。現に私自身が高校生のときも、kokoro34さんと同じような感情を持っていたのですから。
 また外見だけで告白されたり・・・ということについてですが、それも気にしないようにすることですよ。外見がネックになっていて、告白されなくて悩んでいる人も一方ではいるのですよ。人は何かしら悩みを持っているものです。今はまだいなくても、将来には必ずkokoro34さんの性格や内面的な部分を気に入ってくれる人が現れますよ。学生のときよりも、社会に出たりすると、自分の住んでいる以外の地方の人に知り合ったり、全く違う環境の人など色々いますし、自然と知り合えますから。ただ、kokoro34さんもよく人を見極めて下さいね。kokoro34さんの内面性を好んでいる人を違った風に見てしまうことのないようにしなくてはですね。ただそれに関しても心配する必要はありませんよ。社会等に出て様々な人に出会うと、自然と自分も成長します。
 kokoro34さんは今は辛いでしょうが、自分自身がきちんとした目を備えようという気持ちを持ちつづけ、決して怠ることのないようにすれば、将来的には何の心配もありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私も大人になり、他の人も大人になればきっと変るから、と考えられて、すごく楽になりました^^
目の前の事でもういっぱいで、しかも落ち込みやすいので悪い方にばっかり考えていました(;_;)

>人間は、多くの場合、仲間というか集団を作ったりするので、そういったある対象にひがみを感じたら、そのひがみを同じく持てるグループを作ろうとするんですよ。

哀しいですね。ひがまれると自分そのものを否定されたように感じて、立ち直れなくなってしまいます…。

>社会人になったり成人になるにつれて、まわりもそういったことはなくなりますし
>いまは辛いでしょうが、くれぐれも気にしないことです。高校生ぐらいの頃には、何人かに1人かもしれませんが、そういったことはよくあることですよ。

すごく安心しました!私はなんでこんな事で落ち込んでたんだろうと思えるくらい、不思議と悩みが小さい事のように思えます。気にしないように生きたいと思っていましたが、pen-saitamaさんのように考えるとくじけないで生きられる気がします。

>社会等に出て様々な人に出会うと、自然と自分も成長します。

なぜか将来が楽しみになってきました^^
もっと、自分にとって大切な事を探そうと思います!

それと、将来たくさんの人に会ったとき、私自身も
>きちんとした目
を持っていたいです。その頃にはきっとたくさんの事をたくさんの経験から得るのだと思いますが、今回、ここで頂いたアドバイスは、その経験のひとつです(*^-^*)

背中を押してくれるアドバイス
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/04/30 22:22

回答になるのかはわかりませんが。

。。。
高校生とは思えない、文章力ですね。漢字の使い方など。。。
わたくしめ、23歳ですが、読みにくい点はご了承くださいまし~
私も同世代との付き合いが苦手です。
他人からみたら、好き嫌いが激しい人なのかなぁ~とか、ちょっと癖がある人なのかな~と思われているのかな?と自分では勝手にそのように思われていると考えています。。。
最近になって思うのは、誰も自分のことを見ていないという事です。
自分自身が他人に、干渉している部分ないですか?
だから、他人からの目に意識してしまうのではないのでしょうか。。。。。
私の場合は、まさしくそうでした。
親がどちらかいうと、過干渉なところがありました。(今もそうだけど)
その影響もあってか、人から見られているという意識が他人より、強い部分があるようです。
しかし、案外、他人は自分のことに必死なんですよね、。
高校生ってしかも他人が異常に気になる時期なんですよね。。

>小さい頃性格が悪いクラスのある女子から何もしてなくてもワケも無く嫌がらせを受けたり、、、、、、、、

嫌がらせをされるほうは、溜まったものじゃないけれど、嫌がらせをするほうは、もっと病んでるんですよね 笑。。。

とにかく、自信をもって下さい。
きっと、今、何を書いても受け入れてもらえない部分が多いんではないでしょうか?
どうせ。。。。って
ごめんなさいね。勝手な想像で。
私がそういう部分があるからです。
とにかく、一度きりの自分の人生です!他人の為に、自分が犠牲になるのはもう終わりにしましょう。
自分にも言い聞かせておりますわ~

同じような?人がいてホットします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます!

>他人からみたら、好き嫌いが激しい人なのかなぁ~とか、ちょっと癖がある人なのかな~と思われているのかな?と自分では勝手にそのように思われていると考えています。。。

私も同じです!私の場合は、そう思われてると自分で思うとなぜか本当にそうなってしまいそうで少し怖い気もします…。

>自分自身が他人に、干渉している部分ないですか?

あります!実は高校は女子高なんですが、女子ばかりなせいか、詳しい事はよく言えませんがそういう人が多いみたいで他の人と関わっていくうちにだんだん干渉するようになったと思います。直していきたいです(^^;直せるんでしょうか。

>嫌がらせをされるほうは、溜まったものじゃないけれど、嫌がらせをするほうは、もっと病んでるんですよね 

前にすごく悩んだ時に、きっと相手だってなにか理由があるんだ、もしかしたら同じように悩んでいるんじゃないか、と考えました。やはり始めから人を疑ったり決めつけたりするのはよくないですね。

>他人の為に、自分が犠牲になるのはもう終わりにしましょう。

はい!自分の人生もう2度と無いんですし、無駄にしたくないです!
>案外、他人は自分のことに必死なんですよね
その言葉を意識していきたいです!
他人にばかり気を使って生きるのは自分を台無しにしているんですよね。自分を大切にしたいと思います。
すこし自信を持って歩ける気がします。

今回はありがとうございました!

お礼日時:2003/04/30 21:45

よくわかりませんが、あなたは性格がよさそうですね。


僕は最近だめです。悪魔に乗り移られつつあります。最近自分が悪魔のにおいがすることに気が付きました。

結婚して半年で妻が夜になると黒い悪魔が襲ってくると幻覚をみるようになり行方不明になってもうかれこれ2年が経ちますが、最近その悪魔を退治するにはどうしたらいいかを調べたところ、デビルマンが悪魔を退治してくれると秋葉原の店員さんに教えてもらい体長2メートルのデビルマンフィギュアを買いました。ところが、これ、どこにしまってあったのか、とてもくさいのです。

買って2ヵ月になりますが、だんだん自分もそのにおいが移ってきたなと思うようになりました。もしかしたらぼくのデビルマンはすでに悪魔にやられていたのかもしれません。そして僕もでしょうか。でもkokoro34さんは大丈夫ですよ、きっと。がむばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ええ~と…これは悪ふざけなんでしょうか、
それともマジに考えてくださった結果の比喩でしょうか?(笑)
でも面白いので、ありがとうございました。
がむばります(笑)

お礼日時:2003/04/30 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!