dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事に対して、自信がありません。
頭が抜けているんです。
頑張っても頑張ってもどこか抜けていて
自分が駄目だと思ってしまいます。
メモや理解をしようとしても、覚えが
悪かったりすぐに忘れてしまう時があります。

柔軟性や臨機応変があまりなくて、判断しなければ
いけないときに迷ったりして決断力が
ありません。
仕事が出来ない事も関係していますが
私は対人関係が上手く出来ずに人の顔を伺って
ばかりいるので、駄目な事は駄目だと相手に
言えなかったり、します。
勇気を振り絞って注意をしたら逆にクレーム
に繋がる事もあり自己嫌悪になってしまいます。
また自分を責めて悪循環の繰り返しです。


私は根拠や確信がないと、はっきり言えないです。
その根拠や確信も中々自分の身になれません。
何か言われるとすぐに崩れてしまうし
自分が持てません。
自分を持っていればどんな事を言われても
あまり気にしないし、柔軟性があれば、
決断力・判断力ができると思います。
やっぱり今までの性格なので一生治らない
のでしょうか?
自分では気合を入れているのですが、
ただ気を使いすぎて疲れるばかりです。

A 回答 (4件)

学生時代はどのように過ごしましたか?


他者と打ち解けて、話したり遊んだりしましたか。
それがなければ、自信がつかないのも当然でしょう。
行動や決断を自信をもってやれるかどうかは、
自我同一性を獲得しているかどうかにかかってきます。自我同一性とは、『自分とは何か』という感覚
のようなもので、それがあれば簡単には他者の思惑に
振り回さることはありません。自我同一性は、
友人・社会からの承認によってのみ得られます。

他者に自分の考えをぶつける事により、他者の考え
が融合され、他者・社会から承認された自分の存在・価値観へと改良されていくのです。自分ひとりで培った価値観というのはもろいものです。参考サイトに、
より役に立つ本を紹介しておきます

参考URL:http://www.spstore.com/aws/amazon/asin/4061495860
    • good
    • 0

お仕事を始めて何年ぐらいなのでしょう?


どのようなポジションにいらっしゃるのでしょう?

私の経験ですが・・・・
柔軟性や臨機応変に対応できるのは、経験年数が作り出す職人技です。
私の場合は15年働いて、やっと臨機応変にできる技が少し身についた程度。まだまだ四角四面にする事が多いですよ。

物忘れも人間ならあたり前です。
机の前に付箋紙で貼る、手帳の未来日にメモして朝からチェックするなど、どう予防するかのテクニック(習慣)を身につけていると良いですよ。
私の必殺技は、カレンダーにメモして、自宅トイレの座ったら必ず目に付く所に下げています。朝晩必ず見ますから(笑)

あと、大事にしているのは『探究心』『興味を持つ事』です。
他の人の対応や作業を見ながら「なんでそうなるのか?」「どこからその応えが出てくるのか?」を深く考え、教えてもらうようにしまています。
そうすると、事例で暗記するのでは無く、理屈が分かってくるので応用が出来るようになるみたいです。


まずは、少し方の肩力を抜いてみませんか?
もう充分に頑張っているのでしょうから、今以上に頑張る必要は無いと思います。
そうして、心の余裕を持つようになると、考えたり調べる事への楽しみが生まれてきますよ。
長い人生、急ぐ事はありません。
ゆっくり桜の下を歩いてみるのも、たまには良いですよ。
    • good
    • 0

自分もそういう部分があるのですが、適度な重荷は人を磨いてくれるかもしれませんが、どこらへんから重圧になってくるのか人それぞれだと思います。


私は気楽に生きる方を選びました。
いかにもサラリーマンぽい世界は自分には無理だと判断しました。
日ごろ関わる身内側の人間が少ない世界を選んで仕事をしてきました。
どちらかと言えば、職人のような世界が自分には望ましいのではないか?そう判断した訳です。
生涯治らないものだと自分としては思っています。
自分を変えるより、環境を変える方が簡単だとふみました。
辞めない道を選んだ場合、少なくとも自分にとってわかりやすい整理されたメモとはどんなか?について考えましょう。
    • good
    • 0

具体的には何かわからないが


私の経験をいいましょうか?


決断力・判断力ができると思います
経験がなくてはできません。昔は失敗続きだった

後はいかに人間関係を作るのか?根回しも必要です

優先順位とどこから見て考えるのか?
朝どのような生活を送っているのでしょうか?

朝今日何をしなければいけないのか?
計画を持っていますか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!