dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(23才♀)は自分がどんな人間なのかわからなくて(←あー、分かりにくい言い方をしてしまった。。。)学校でカウンセリングを受けています。

(関係ないかもしれませんが、きっかけは初めてできた彼氏が自分とは程遠く頭のいい人で、あー、自分とは釣り合わないんだと気付いたことでした。自分の悪いところを見ないようにしていたら、自己像が膨らんでしまって自分にはふさわしくない人を選んでしまったのでした。ついでに言うとその後みじめさと自分を知ったショックで引きこもってしまいました。それで、少したった後もっと自己分析しなくてはと思うようになったのです。)

それで、自分のことが分からない、についてですが、例えば、勉強をするときどこまで理解すればいいのかわからない、洋服とかが欲しくて買い物にいくと自分のどの辺を表現したものをかえばいいのか分からない(自分の明るいな部分で買えばいいのか地味な部分で買えばいいのかとか)、ストレスがあることがあると、どこまで耐えればいいのか分からなくて、(私はここまでしか耐えられないの!という自信がもてない)ずるずるストレスに耐えているうちに今までの自分がどっかいってしまう・・・など。自分の中とか周りが、基準がいろいろなものでいっぱいです。
適当に基準を設定してみても、何かの拍子にその基準が「ホントにそれでいいの?」と脅かされてしまい、混乱してして情緒不安定になってしまいます。それでこれからどうすればいいんだろう、と思うのです。

でも、中々解決はしないのかな。これからも、適当に基準を設定→脅かされて情緒不安定、をくりかえしていくしかないのかな。なにかいい方法はないでしょうか?あと、精神科でジプレキサという薬を処方されているのですが、これって統合失調症のお薬ですよね。意味があるのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

なんか大変そうですね...というか、自分が判っている人って少ないと思いますよ


どちらかというと、自信がないといったほうがいいかもしれませんね...
ただの揚げ足取りになってしまっていたらごめんなさい。
誰かに「それでいいの?」ときかれて、「それでいいの」と言い切れる自信が
あれば全然問題ないですよね...

ただ...
>勉強をするときどこまで理解すればいいのかわからない
理解できるまでするのが勉強だと思うのですが...

>洋服とかが欲しくて買い物にいくと自分のどの辺を表現したものをかえばいいのか分からない
わからない時はどちらも買ってしまう。後で気分によって両方使う。

>ストレスがあることがあると、どこまで耐えればいいのか分からなくて
これは問題かもしれないですね...発散はできないのかなぁ
普通は、一瞬耐えて、別のところで発散してしまうのがいいと思いますよ
ずっと耐えているのは難しいですから...
誰もいないところで大声をだすとかね....

自分は自分、他人は他人で、自分に自信がもてたら解決しそうですね...
自信のもてることをひとつ作るのがいいかなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>誰かに「それでいいの?」ときかれて、「それでいいの」と言い切れる自信が
あれば全然問題ないですよね...

と答えられる自信はないですが、「それ」に対する自信がなくても他のことに対する少しずつの自信が少しでも自分を守ってあげられるように、日々努力したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/14 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!