
自作PCを3年間使用しています。
数日前から、起動後にデジカメをUSB接続すると、別口でUSB接続しているマウスが動かなくなる、という状態になりました。
起動前にデジカメを接続してから起動すると、BIOSで「usb over-current」のエラーが出てシャットダウンします。
デジカメとマウスを接続するUSBの口をいろいろ変えてみても結果は同じです。
なお、数日前まではまったく問題なくデジカメも接続できていました。
機種などは以下の通りです。
MB:ASUS M2NPV-VM
電源:500W
デジカメ:SIGMA DP1
ググってみたのですが具体的な解決法がわかりません。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
症状的は、デジカメのUSBポートかケーブルが短絡しているようですね。
他のパソコンではどうなんでしょう?
USBポートも含めてDP1の故障も考えられます。撮影はできるけれど、USBポートを使うとトラブルケースです。故障は突然発生する場合もありますので、数日前には使えていたので、と言うのも関係ありません。この場合、メーカーに修理してもらう他ありません。
確認するとしたら、USB HUBを使って接続をパソコン直接でない状態にするとか。デジカメは電源内蔵なので電源は不要でしょうから、バスパワーでもOKの筈です。これならば、ダメージを受けるのはハブのみです。電源投入前から挿していてもパソコンは起動する筈ですが、通過電力によってはやっぱりパソコンにアラームが出るかもしれません。この辺りは、一寸やってみない事には判りませんね。
あと、DP1を直接パソコンに挿せない場合は、メモリカードをカードリーダライタで読めばOKです。私は、カードリーダライタで直接撮影した画像を取り出しています。下手に添付ソフトウエアを使うと、フォルダやら何やらの指定が自由に出来ない場合もありますので。また、RAWで撮られているなら、後で現像すればよいですし、お薦めします。
詳細なご助言、感謝いたします!
よくわかりました。
ハブ経由でつないでも同じ症状の場合、原因はDP1本体、ということになるということですね。
ハブ経由ならPCへのダメージが少ない、か、電力が制御されるのでしょうか?
他の手として、ケーブルを替えてみようと思います。
また、すぐにはできないのですが、友人のPCなどにつないでみます。
カードリーダーは、しばらく不調で使えなかったのですが、今もう一度試してみたら使えました。…
当面カードリーダー経由で使用します。
というか、カードリーダー経由で使用するのがいちばん安全ですね。
ともあれ、どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ありがとうございました。
XPを使っているので、残念ながらこの修正プログラムは使えませんでした。
XP用のがあれば嬉しいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- Android(アンドロイド) MacroDroidでUSB設定の変更がしたいです。 AQUOS SENSE4 Basic を使用し 1 2022/07/30 11:20
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- その他(パソコン・周辺機器) ポータブルブルーレイドライブのBios起動順位 2 2023/05/25 14:49
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
しばらく放置しておいたPCが起動しなくなりました
中古パソコン
-
布団の上でパソコンを使いたいのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
マグネットをつけてよい場所
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
CPUファンが起動直後からフル回転です
デスクトップパソコン
-
5
CD-ROM(120mm、JIS X 0606形式)
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
eSATA/USBポートって?
ノートパソコン
-
7
起動されているノートパソコンの開閉と画面のon/offが併行されない
ノートパソコン
-
8
DDR3とDDR2ではどの程度速度が違うのか
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
電話機とモデムの設置場所について
ルーター・ネットワーク機器
-
10
バックパネルの取り付けができない。
デスクトップパソコン
-
11
自作PCをHDMIで出力?
モニター・ディスプレイ
-
12
パソコンからイヤホンを抜くと音がでなくなります
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DVD-Rへの映画の書き込みについて
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
パソコン起動中にバッテリーを抜いてしまって・・・
中古パソコン
-
15
PCIスロットの金具の長さが合わない
デスクトップパソコン
-
16
HDMIで音がでない
ビデオカード・サウンドカード
-
17
画面が小刻みに揺れることがあります
デスクトップパソコン
-
18
マウスの速度が戻る
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
20
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
S-ATA HDDの順番変更について
-
「IDE #1 Error」とは?
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
PC用ワンセグチューナーが起...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
linuxのHDDとwindowsのHDDって...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
CDブートができません
-
MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
マルチブートメニューが表示さ...
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
リカバリーを残し、新OSを入...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
逆引きはOKなのに正引きがNG
-
IDE増設ボードへのDVDドライブ...
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
外付けHDDを繋ぐとパソコンが起...
-
IPアドレスを取り戻す
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
2台のLAN構成で繋がらなくなった
-
パソコンにOS入りのHDDを...
-
起動しないMacのデータを取り出...
-
USBポートに物を挿すとフリーズ...
-
外付けハードディスクの読み書...
おすすめ情報