
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現状ではないです!そんな魔法の様な方法は。
電子レンジの構造上、未開封の弁当の温める場所を任意に決める事は不可能です。現状では。
しかし、電子レンジの改良(確か、電磁波の出し方だったはず)と、特殊なシート(電磁波の遮断シート)でそれを可能にしようと言う話を数年前に聞きましたけどね(いまだにない所をみると、実用化はできてないんでしょうね)
それに、仮にそういうように選択して温める場所を決めて、ピンポイントで温めたとしても、その熱気で密封された弁当の中の物が結局は蒸されそうですけどね(笑)
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/23 03:20
ご飯やメインの惣菜の加熱で多少は温まるもののちょっと解決できそうなアイディアが浮かびました。
でも回答者さんの回答内容がそのヒントですよ。
No.3
- 回答日時:
蓋も開けずにどうしろとおっしゃっるのでしょうか?
まさか、局所ガン治療のように放射線を照射するような
お弁当のなかのフライとご飯にだけ電子レンジをかけろと?
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/23 03:15
>お弁当のなかのフライとご飯にだけ電子レンジをかけろと?
はい、そうですが。
それ以外のなにものでもありません。
でもちょっと案は浮かびましたよ。
何もそんなたいそうな事じゃないです。
工夫ですね。
No.2
- 回答日時:
・野菜だけ冷めてから食べる
・別の野菜を後から入れる
・・・なんてのも「無し」みたいですね?
基本的には、レンジをかければ温まり、かけなければ温まらない、それだけです。
野菜のところだけマイクロ波を遮蔽するだなんて、ほとんど不可能です。
水分を含むものであれば、必ず熱がかかってしまいます。
普通のコンビニ弁当というものは、ご飯とタンパク質さえあればいいという人向けのものです。
ちょぼっとだけ入っているオマケのような野菜では、所詮十分な栄養はとれません。
それがレンジで加熱されヨレヨレになれば、益々意味のないものになります。
世の中がもっと健康志向になれば、コンビニ弁当も、
野菜だけ取り外せるようなパッケージや、セットの商品が開発されるかもしれませんね。
でも今のところは、少しでもおいしい野菜を食べたいと思ったら、
単品で買うとか、弁当屋の弁当などにしておくのがいいでしょう。
「おいしい野菜を食べたい」と感じたのであれば、
もしかすると、体が質の良い野菜を欲しているのかもしれませんね。
外の食事で、低価格で、というのはなかなか難しいかもしれませんが、
ぜひとも、おいしく健康的な食生活を目指されてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- スーパー・コンビニ スーパーやコンビニの弁当や惣菜は、温めますか? 私は、弁当なら冷飯が好きで揚げ物は温めるとビチャビチ 13 2022/09/20 20:59
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 電子レンジ・オーブン・トースター 700Wの電子レンジは、コンビニ弁当を何分で温めますか? 3 2022/09/08 09:01
- 電子レンジ・オーブン・トースター ラップに包まれているコンビニの弁当で、電子レンジで加熱するのでは無く、沸騰したお湯で温める行為はどう 5 2022/09/25 11:54
- 電子レンジ・オーブン・トースター 安い電子レンジだからですか? それとも設定ミス? 5 2023/01/20 04:19
- その他(料理・グルメ) お弁当の冷蔵について 4 2022/10/05 20:19
- スーパー・コンビニ コンビニ店員アホな事をごちゃごちゃ聞くな!! 握り寿司を買って温めますか?アホか!! 普通は温めない 9 2022/07/22 06:10
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の、コンビニの店員さんに対する態度が明らかにおかしい。 私はレジに並んだ時とかに店員さんに対して 14 2022/03/29 07:54
- その他(暮らし・生活・行事) 失礼します。 手作り弁当について。 冬場からずっと、朝おかずだけレンジで温めて電子ジャーのご飯を入れ 2 2023/07/16 15:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
野菜についてる虫について
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
シュウ酸の少ない生野菜は?
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
トマトときゅうりが受精したら...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
あなたの好きな天ぷらの具材教...
-
野菜が噛みきれない
-
有機レモン果汁の「有機」って...
-
いつの間にか好きになった食べ物
-
コンビニ弁当
-
8月31日は「野菜」の日。 あな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
白菜のお漬物が茶色に
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
家の中がカオス
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
蒸し器にへばりつく肉まん!至...
-
野菜が噛みきれない
-
今日買ってきたブロッコリーが...
-
なぜ、日本産おくらは、普通の...
おすすめ情報