dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在幼稚園年中の娘がおります。2歳の弟がおり、娘が卒園すると、弟が幼稚園入園になります。私の希望としては娘に私立小学校を考えているのですが、
娘の学校までの送り迎えを考えると、弟の幼稚園通園との兼ね合いが
難しく、やはりあきらめる方がよいのかと考えたりしております。父親に毎日送って行ってもらうのも、気がひけますし・・。
送り迎えを他に頼れるものがおりませんので、同じ家庭環境のお母様はこのような場合どうされたのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。


息子が国立大附属の小学校に通っています。附属の幼稚園は親の送迎が必要でしたが、逆に小学校は一人で通える事が入学の条件でした。とはいえ、入学当初は心配で後ろからこっそりついて行き学校の門をくぐるのを見届けたりしておりましたが…。

その私立小学校はどの程度送迎が必要なのでしょうか。他の私立小学校の生徒さん達を駅で見かけますが皆さん一人(お友達や姉妹)で通われています。
送迎が毎日必要なのでしたら、弟さんもいらっしゃると確かに大変ですね。ただ入学当初だけとか駅までという事なら乗り切れそうな気もします。
私の場合ですが、最初数日着いて行き同じ駅や同じ方面から通われるお子さんがに「一年生に入った○○です。○駅から乗ります。よろしくね。」と挨拶しました。後はすぐ子供達同士で通える様になりました。今は駅まで主人と通っています。ちなみにお父様と途中駅まで来る子はとても多いですので、ご主人が協力して下さるのなら助かりますね。

後は、送迎が入学当初だけという事なら、弟さんの入園を一年遅らせては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。大変ご親切にご回答くださりありがとうございました。
お子様が国立付属小学校に通われているのですね、大変優秀なお子様なんですね。うちの娘はいつもふざけてばかりでろくにあいさつもできないような子供なので、入学できたとして、一人で電車にのってバスに乗って通学できるかと考えますと、到底無理なように思い1年生の間だけでも送り迎えしなければならないように思うのです。
しかしお話の通り、入学後は同じ学校で一緒に通学できるお友達もできると思いますし、本人も慣れれば一人で通学できるかもしれません。
あきらめないで受験してみようと思います。

お礼日時:2009/10/25 22:08

ご主人とよく話し合い、もし合格した場合は、姉弟のどちらかの送迎をしてもらえるかどうか確認されてみてはいかがでしょうか?



仕事柄や時間的な問題でどうしてもお願いできない場合は、仕方がないと思いますが、我が家は下の子が小さい頃は上の子を幼稚園に送るのを手伝ってくれていました。出来ない日ももちろんありましたが、父親にとっても大変ながらも良い経験になったようで、下の子の幼稚園もよく送って行ってくれましたよ。

そのあたりは夫婦での話し合いによるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にご回答頂きまことにありがとうございました。
そうですね、受かった場合の送迎について主人とよく話し合ってみます。ただ主人は小学校受験については大賛成というわけではないので
それなら近所の公立校でいいのでは、と言われそうで…。しかし、夫婦でしっかりと話し合うべきですね!ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/28 21:13

小学校レベルならそんなに差はないですよ。


実際、灘や開成に行く子も8割方は公立小学校出身だし。

私立がいいってのなら行かせるのも手でしょう。
1,2年生は大変そうですけど、電車に乗ってちゃんと通ってますよ。
そんな遠く無いけど甥っ子が電車で通ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なご回答まことにありがとうございました。
うちの主人も全く同意見でございます。小学校レベルで学業の差はでないと申しております。国立大学で講師をしておりますが、研究室の学生さんもみなさん小学校は公立校だったそうで、中学受験で私立進学校へ進まれているのが現状のようで、小学校から私立校のお子様は稀のようでございます。再度よく話し合ってみようと思います。

お礼日時:2009/10/28 21:19

私立は何かとお金が多めにかかりますね。

付き合いもそれなりにあり、寄付金などもあったりして。。。
僕の子供は、中学だけ国立大学の附属中にやりました。自転車で駅まで行って、そこから電車通学、降りた駅から徒歩で学校へ行くといった通学でした。朝寝坊したり、雨だったりしたときはマイカーで送り迎えしたり、学校で急病になったり、部活で遅くなったりすると中学まで迎えに行ったりで、何かと親も送迎にかり出されます。地元の公立小中では、通学班で連れ立って通学(朝だけ)しますので、時折通学路で通学の見張り当番が回ってきましたが、最寄の近い距離に学校があって送迎は必要ないですね。父兄参観日は何処の学校でもありますが、私立や附属などの学校は遠くにありますので、親が行くのも大変ですね。

僕の子供は小中高は国公立でしたが、1人だけ私立大学に行った子がいて、学費も割高、寄付金(施設整備費)の要請も在学中や卒業後も毎年のようにあります。何かと親も卒業後の本人も私立卒は国公立に比べると出費が多くなる傾向にあるようですね。

親は、子供の小さいときは教育熱心で色々な学習塾や音楽塾、スポーツクラブや私立学校で英才教育を希望する傾向にありますが、それなりに出費が大変ですね。かといって子供の将来どれだけ役立つか分かりません。

僕も妻も含めて、子供が地位ないときは、教育熱心でしたが、大学に行き、本当に一生懸命勉強して良い成績で卒業して、一流企業に就職して、沢山の給料をもらえるかというと、今の世の中の現実は厳しいですね。非正規社員としての就職口しかなかったり、就職浪人したり、親が昔期待した子供の将来とはならないのが現実ですね。

参考にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変丁寧に詳しく教えてくださりありがとうございました。
やはり送迎は大変なのですね。
たしかに私立は何かとお金がかかると思います。
ただ娘により良い環境で成長してもらいたいとの思いから
私立小学校を希望しましたが、すぐ近くで通学の負担のない、近所の
お友達と通える公立校の方が娘にとって良いのか…よく考えてみようと思います。

お礼日時:2009/10/23 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!