dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。先日交通事故を起こしてしまい困っています。
知識のある方からアドバイスいただけたら助かります。

私は車で左折専用レーンから左折した所、バイクを巻き込んで
しまった格好になります。

状況としましては、直交ではない交差点で私の進行としては
斜め左に緩やかに曲がっていくような交差点でした。
信号が赤で止まろうとした時に、後ろからバイクが来ていたのが
サイドミラーで確認出来たので、巻き込み防止の為左に寄せて
停車しました。信号が青になり曲がろうとしたら助手席のドア部と
バイクが接触し、バイクの方は転倒してしまいました。
幸いバイクの方は特に怪我もなく、無事だったのでそのまま警察
を呼び、事故処理を行いました。
バイクの方は隙間が空いたので抜けると思い、進行(左追い抜き)
したと証言されています。しかし私としては、巻き込み防止を
行い事故防止する義務は果たしたと思っております。
さらに接触して停車後、私の後ろを走行していたドライバーの方が
お声をかけてきて下さり、「バイクは一度、左側の縁石に当たり
その後、私の車に接触した」と伝えて下さいました。
その方は携帯電話の番号を教えて下さり、必要があればいつでも
証言して下さると仰っております。

そんな中で、相手の方の自動車保険会社から電話がありました。
事故の過失割合は9対1(バイク9)になるというお電話でした。

私としては、完全に過失0だと思っていたので、その旨を伝えると
動いている者同士の事故は10対0にはならないと言われました。
私が運転していた車は仕事用の車で、修理に出しその間は使用出来ず
それだけでも、私にとってはかなりの損害です。
さらに、事故の1割を負担するだなんて到底納得がいきません。

なんとか10対0にしたいのですが、やはり私が動いていた以上
過失は発生してしますのでしょうか?

皆様よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

過失0というのは、赤信号や渋滞などで完全に停止している状態に追突した、という時ぐらいにしか適用されません。


大抵の事故はどんなに相手に著しい過失があるとしても、過失が付く事が殆どです。

今回は左折巻き込みの事故ですが、予め左側に車を寄せてますので、確かにあなたの過失は少ないですが
やはり、後方にバイクがいる事を認識しているならば、それでも突っ込んでくるかもしれない、と思った運転が必要とされる。・・というのが過失割合などでよくある話になります。
ですので、90:10であなたに10の過失ならば、これは結構いい方かと思いますよ。
一般的に車が左側に寄せている場合でも、バイク60:40車やバイク70:30とされていますので。
http://amami.rindo21.com/ks_bike/22/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、バイクを確認し左に寄った時点で事故を想定出来た
と言われるとその通りです。
皆様のご意見を見させていただくと、9対1は良い方と捉えるのが
いいのかも知れません。

少し分からなかったのが、一度縁石にバイクが接触し、その後
私と接触という点です。
それでもやはり過失はあると考えるのがいいのでしょうか。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 15:34

納得いかない気持ちは良く分かります。



どんなに注意をしていても事故に巻き込まれることはあります。
もし相手が飛び出して来た子供でどんなに注意しても防げなかったとしても、
車側の不注意と言われます。

残念ながら、車を運転する場合には、
そういう納得出来ない部分も納得した上で運転しなければなりません。

どうしても納得出来ないんであれば、
今後は車の運転は一切しないしか対処法はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうかもしれませんね。

ご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 15:36

運送会社の事務員をしています。


二輪車相手に9:1ならばラッキーだと思います。
今後は二輪車を確認しているならば先に行かせた方が賢明ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通り、先に行かせるのが賢明でした。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 15:35

残念ながら0はあり得ないと思います。


2~3割の責任を取られても仕方ない場合もあり、むしろ9:1で済めば運がよい方かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運が良かったくらい思わないとダメなのですかね。
ご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!