プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。高3♀です。
今月末に体育祭があってリレーにでることになりました。
私は100m走ります。
質問ですけど、私は帰宅部で最近ぜーーーんぜん運動してなんですよ‥(^^;どうやったら速く走れるようになりますか?今50mのタイムは7秒後半くらいだと思います。
それと、バトンをもらうのと渡すのどのようにしたら上手くできますか?リレーにでるのは小学校以来で、そのときバトンの貰いかた、渡し方がかなりヘタでした。
よろしくおねがいします!!

A 回答 (3件)

もらうほうはスタートする距離を決めておくこと。


相手をよく見てバトンをしっかり受け取る。
この二点に気をつければいいと思います。
詳しくは、下記ページの

「リレーの時どうやったらバトンをうまく渡せますか?」
が参考になると思います。

参考URL:http://www.tbs.co.jp/kodomotel/sport/bknumber2.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この二点に気をつければいいと思います。
はい、気をつけます!URL見ました。参考にします☆
どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/05/06 16:58

 短距離走は、スタミナよりも筋力が勝負です。

心肺機能と違って、筋肉は短時間で強くなったり弱くなったりします。怪我をしてギプスを巻くと、短期間で筋肉がやせ衰えることでわかります。
 それで、これから毎日走るトレーニングをすることですね。たぶん1週間で結果が出ると思います。いずれにせよ、知恵や小手先の技術で速く走れるわけがありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1週間で結果が出ると思います。
そーですか!ちょっと自信がつきました☆今日からさっそくトレーニングしてみます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/05/06 16:56

速く走るためには、理屈よりも毎日のトレーニングの積み重ねが一番です。


帰宅部でもし時間があるのでしたら、少しずつでも実行してください。
リラックスして軽いジョギング、簡単な筋力トレーニング(腕立て伏せや腹筋)をやるだけでかなり違ってくるはずです。できる範囲で充分だと思います。
大切なのは、ハードにやりすぎない事と毎日続けることです。
少しずつ練習量を増やしていけばより効果的が現れるでしょう。

バトンの受け渡しについては、大切になってくるのが相手との呼吸を合わせることです。
無理に受けようとしてもうまくいきませんし、一方的に押し付けてもうまくいきません。
やはり練習が一番です。相手がもし決まっていて、一緒に練習することが可能ならば一度でもやってみてください。そうすれば、本番であせることもありませんよ。
声をかけあうことだけは意識してください。

以下↓に簡単なアドバイスを記述しておきます。参考にしてください。体育祭がんばってくださいね。


●短距離走のワンポイント
1.大またで走る(ストライドを大きくする)
大またで走ると、一歩で進む距離が長くなります。 大またで足の回転を速くできるといいですね。

2.ひじは直角、ひざはまっすぐ
ひじを直角に曲げると、手を振る力が生きてきます。また、ひざがまっすぐ伸びると、その分ストライドが大きくなります。

3.スタートは体を前にする
スタートの合図と同時に、飛び出せるように体重を前にかけましょう。

●リレーのワンポイント
1.バトンをもらう手は、ちょうだいの手
ちょうだいの手は、バトンを落とさずしっかりもらうことができます。

2.リードは2m前からしよう
走ってくる人がつっかえないよう、少し前からダッシュします。

3.待っている位置を考える
バトンゾーンは20mあります。足の速い人は、長い距離を走れると有利です。バトンゾーンの端でもらえるよう立つ位置を考えましょう。

4.声をかけてバトンパス
バトンを渡すときは、大きな声で「はい」と声をかけましょう。後ろを見ながら走らなくてすむので、その分ダッシュできます。

5.バトンをもらったら、持つ手をかえる
次にもらう人がもらいやすいように、右手でもらったバトンは左手に持ちましょう。

6.コーナーはできるだけ内側を走る
コーナーの内側を走ると、走る距離がそれだけ短くなります。

7.もらう人は左側、渡す人は右側に
同じ位置に立っていると、二人がぶつかってしまいます。もらう人は内側、渡す人が右側に立ち、お互いにぶつからないようにしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっごい詳しく教えてくださってありがとうございます!!嬉しいです。今日から体育祭までトレーニングしてみます!どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/05/06 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!