dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8年ほど前から夫の保険(がん保険+特約マックス)に配偶者特約として加入しています。
特約医療保険部分は夫が死亡した場合なくなってしまうため
(年齢差が15ある)特約部分だけ解約して個人で医療保険に入ったほうが良いと勧められました。
そこで、他社で現在の保険料・保障とあまり変わらない医療保険を検討し加入しようと思ったのですが・・・

昨年受けた人間ドックでマンモグラフィーで再検査となり超音波+触診で異常なしとなった旨を告知したところ、
乳房(乳腺含む)部分の不担保部位契約日から2年という回答がきました。
それでも契約するか、現在の保険をどうするかで悩んでいます。

1 現在の保険のままで、新しい保険は契約しない。
2 現在の保険を解約し、特定部位不担保で新しい保険に入る。
3 現在の保険を継続し、新しい保険にも加入し、何もなければ
  古い保険のほうを解約する。(2年間は保険料が2倍かかってしまう。)

保障が一番しっかりしているのは3なのでしょうが、
元々保険料を減らしたいと思って保険の見直しをはじめたので
悩んでいます。
分かりにくいところがありましたら補足しますので、ご助言をお願い致します。

A 回答 (3件)

検査で異常なしという告知をして、条件付ですか。


結構厳しい保険会社ですね。
アフラックのMAXについては、他の方の回答通りなので、割愛します。
医療保険は案外いろんな会社で出してます。
2~3社ぐらい告知申し込みしてみると条件なしで契約できると思いますよ。
本当はアフラックの新EVERをお勧めしたい(案外審査ゆるい)ですけど、代理店が解約新規になるので取り扱ってくれるか???という問題が。
それ以外なら、東京海上あんしんの医療保険かな。ここも審査きつくなかった記憶があります。

この回答への補足

ご回等ありがとうございました。
上野樹理さんがCMしている所です。

このまま行こうと考えていたのですが、がん患者の方が金銭的に困窮しているという動画をみて、がん保険2000をフォルテに変更したほうが
よいかもと思い始めてしまいました。
がん2000だと通院治療にはあまり保証が無いみたいで・・・
(現在のがん治療は通院治療が増えているようです。)

代理店の方とはもうお付き合いがないので(辞めちゃった?)
直接フリーダイヤルの所で変えるつもりです。
新エバーのお勧め点はどのような所でしょうか?

私と子供の生命保険(勧められるまま入った)を解約もしくは
減額するつもりなので
医療・がん保険の方の保険料は少し上がってもいいかと
思い色々探しています。

補足日時:2009/11/02 09:17
    • good
    • 0

結論から言うと1ですね。


無条件での終身の医療保険がありますので。

そこでご提案。
新しく入ろうとした医療保険の保険料分を
被保険者をご主人とした終身保険に加入。
死亡受取人は当然、奥様。
15歳年上のご主人様だということは、
例えば、ご主人が男性の平均寿命78歳で亡くなったとしても奥様は63歳。
ご主人の死亡時に奥様へ死亡保険金が入りますから、
この時点でアフラックのがん保険と特約マックスはすべて解約。
その後の奥様のがんや入院の費用は、がん保険でも医療保険でもなく、
ご主人の残してくれた死亡保険金で対応する。
がん保険や医療保険であれば、
がんにならなかったり入院しなかったら完全な掛け捨てになりますが、
死亡保険金は「現金」ですから、入院から通院まで何にでも使えます。
奥様の老後のがん保険や医療保険の保険料負担も不要です。

このように視野を広く持てば、
「ご主人の死後の保険料が損とか得とか」
「60パーセントがどうとかこうとか」よりも
いろんなことが見えてきます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ご意見を良く考えて医療保険は現在のままでいこうと考えています。

主人の生命保険なんですが・・
実は生命保険も多すぎるということで、保障を減らそうと考えている所なのです。
家のローンは団体生命保険に入っているので、現在の貯蓄・子供の年齢等を考えても保障は今の3分の1でもいいくらいと言われました。
ただ、子供は私立文系を浪人・留年せず卒業し就職するという前提
であるのと、遺族厚生年金が現行のままであるという前提なので
今後どうなるか不安で踏み切れないでいました。

保険って本当に難しいですね・・・。

補足日時:2009/11/01 12:46
    • good
    • 0

『特約医療保険部分は夫が死亡した場合なくなってしまう』



まず、これが分りません。
はっきり言えば、嘘です。
アフラックのがん保険に夫婦型で契約されても、特約MAXは、夫婦それぞれの個別の契約となります。
つまり、がん保険を継続すれば、夫様の特約MAXだけを解約して、妻様の特約MAXだけを残して継続できます。
ちなみに、アフラックのがん保険で夫婦型の場合、夫様が亡くなっても、継続できます。
夫様の分の保険料が安くならないのが問題ですが……

結論
『元々保険料を減らしたいと思って保険の見直しをはじめたので』
ならば、何もする必要はありません。
結論は、「1」です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
勘違いしていたようですみません。
「今のままだと旦那様がなくなった後不利になる」と言われたことだけ
覚えているんですが・・・。

がん保険は夫婦型なので私の保障は夫の60パーセントです。
夫が亡くなった場合、保険料は変わらず、かつ私の保障は
60パーセントのままなので損になる・・・というようなことを
言われた気がするのですが・・自信がなくなってきました。
もう一度調べ直します。

補足日時:2009/10/30 12:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!