dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の保険の契約更新が近付いており、保険についてよくわからないことが多いのでアドバイスをお願いします。

夫37歳
妻35歳
子0歳

現在の加入状況ですが、住友生命の愛&愛fixらぶに加入しています。

契約年月日が平成12年5月1日
更新日が平成22年5月1日
5年ごと利差配当金付ステップ払い終身
特別保障更新型

契約内容は
終身保険(ステップ払) 152.73万円
介護収入保障特約(固定型)年金年額250万円×10回
定期保険特約713.93万円
リガード特約(特定疾病保障定期保険特約) 300万円
Vガード特約(重度慢性疾患保障保険特約) 300万円

傷害特約(本人型)500万円
傷害損傷特約 50,000円
入院保障 7,000円
災害入院特約(本人型180日)7,000円
疾病医療特約(本人型180日)7,000円

成人病医療特約 3,000円

通院特約(本人型)3,000円

死亡の場合
現在 3966.66万円
65歳から 752.73万円
80歳から 152.73万円

このような内容になっております。

保険料が更新前→更新後で、13,593円→20,032円です。
次の10年後、そのまた次・・・と考えると更新のたびの保険料アップが不安で見直しを検討しています。

で、昨日無料保険相談にいってきた際、提案してもらった保険ですが、

アリコ
平準定期保険 保険期間、払込期間ともに65歳 2,000万円
保険料 5,235円/月 62,820円/年

損保ジャパンひまわり生命 家族のお守り(無解約返戻金型収入保障保険)
保障は現在だと3,600万円、10年後2,400万円、20年後1,200万円
保険料43,730円/年 3,644円/月

東京海上日動 長割り終身 1,000万円
保険料は 274,750円/年 22,895円/月

損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り
医療保険08 120日型 B型
七大生活習慣病、先進医療特約付
保障額7,000円
保険料は60,183円/年 5,248円/月

上記のものを勧められました。

住生と比較していかがでしょうか。
これから勉強をしなければと思っていますが、今月いっぱいに更新の連絡をしなければいけないため、アドバイスをお願いします。

住生の保険を今回はそのまま更新して、たとえば半年後などに解約して上記のものに加入する場合、更新のタイミング的なデメリットなど生じるのでしょうか。
たとえば、携帯電話などで2年契約しているときは更新月以外の解約だと違約金が発生しますが、そういったものが保険にもあるんでしょうか。

長文で読みづらいと思いますが、皆さんからアドバイスをいただければと思っております。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

なんか、たくさん付きすぎて訳解らないのですが


一つだけ解るのは

>入院保障 7,000円
>災害入院特約(本人型180日)7,000円
>疾病医療特約(本人型180日)7,000円

こんなんじゃ間に合わないって事です。

配当金無しで安くて手厚い保障
例えば入院関係で1本
生命保険で1本で良いと思います。入院関係で先進医療特約をつけておきましょう
    • good
    • 0

補足ありがとうございます。

これで大分比較し易くなったのではないでしょうか。あとは他の会社の商品についても保険金額、保険期間、払込期間、保険料を把握して、スミセイの条件と比較すればOKです。

アリコの平準定期保険は、保険期間は65歳まで、払込期間も65歳まで?、保険金額2000万円、保険料5,235円/月。
スミセイのC+D+Eは保険期間は10年間、保険金額713.93+300+300=1313.93万円で保険料2148+1797+1629=5574円/月(次の10年間は保険料が更にアップ)。

東京海上日動の長割り終身は、保険期間は終身、払込期間は60歳まで?、保険金額1,000万円、保険料22,895円/月。60歳まで毎月2万円を払込むことができれば、貯金の代わりになります。スミセイのAの終身保険(ステップ払)と商品性は似ています。

損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り 医療保険08 120日型 B型
七大生活習慣病、先進医療特約付 保障額7,000円保険料は5,248円/月
保険期間は終身で、払込期間は60歳まで?
スミセイのH~I(と入院治療重点保障特約)は保障額7000円(+3000円)日数は180日、保険期間10年、払込期間10年です。
スミセイのH~Iの保険料は448+2044+309=2801円ですから見かけは安いですが、10年後に更新で値上がり、20年後には更に値上がりです。健康のお守りは60歳までで払込が終わりますし、あるいは払込期間を終身にすれば、保険料は3500円くらいになるでしょうから、それで20~30年加入するのもおすすめです。

総じて、Aの終身保険を残して他は代替商品を見つけて解約、というのがおすすめかもしれません。保険選び、頑張ってください。
    • good
    • 0

まず愛&愛fixラブの契約内容についてよく調べましょう。

特に重要なのは、1つ1つの特約ごとの(1)保険金額(2)保険期間(3)保険料払込期間(4)保険料を把握することです。たくさん特約がついているため、面倒くさいと感じられるかもしれませんが、そこで頑張ると無駄に保険料を支払わなくて済みます。
既に保険金額は明らかですので、あとは(2)-(4)を調べてみてください。(おすすめ契約内容などを見ても不明確な場合は、スミセイに問い合わせれば分かるはずです。)トータルの保険料が13,593円→20,032円とありますが、その内訳を教えてください。
A 終身保険(ステップ払)   保険期間:終身  払込期間:? 保険料:?
B 介護収入保障特約(固定型) 保険期間:10年? 払込期間:10年? 保険料:?
C 定期保険特約       保険期間:10年? 払込期間:10年? 保険料:?
D 特定疾病保障定期保険特約 保険期間:10年? 払込期間:10年? 保険料:?
E 重度慢性疾患保障保険特約 保険期間:10年? 払込期間:10年? 保険料:?
F 傷害特約(本人型) 保険期間:? 払込期間:? 保険料:?
G 傷害損傷特約 保険期間:? 払込期間:? 保険料:?
H 入院保障(災害入院特約/疾病医療特約(本人型180日)) 保険期間:? 払込期間:? 保険料:?
I 成人病医療特約 保険期間:? 払込期間:? 保険料:?
J 通院特約(本人型) 保険期間:? 払込期間:? 保険料:?

保険料の切り分けができれば、他社比較ももう少しきちっとできるでしょう。
特に医療保険は新しいものの方が保険料が割安になっているため、
ひまわり生命の健康のお守りなどはG-Iの特約のかわりになるかもしれません。

この回答への補足

ご連絡ありがとうございます。

先ほど、住生より明細が届きました。
金額は更新前→更新後と表記いたします。

A 終身保険(ステップ払)   保険期間:終身  払込期間:65歳 保険料:1,759円→2,289円
B 介護収入保障特約(固定型) 保険期間:10年 払込期間:10年 保険料:5,125円→8,400円
C 定期保険特約       保険期間:10年 払込期間:10年 保険料:1,376円→2,148円
D 特定疾病保障定期保険特約 保険期間:10年 払込期間:10年 保険料:897円→1,797円
E 重度慢性疾患保障保険特約 保険期間:10年 払込期間:10年 保険料:885円→1,629円
F 傷害特約(本人型) 保険期間:80歳 払込期間:80歳 保険料:275円のまま
G 傷害損傷特約 保険期間:60歳 払込期間:60歳 保険料:330円のまま
入院治療重点保障特約 保険期間:10年 払込期間:10年 保険料:504円→448円
H 入院保障(災害入院特約/疾病医療特約(本人型180日)) 保険期間:10年 払込期間:10年 保険料:1,911円→2,044円
I 成人病医療特約 保険期間:10年 払込期間:10年 保険料:195円→309円
J 通院特約(本人型) 保険期間:10年 払込期間:10年 保険料:336円→363円

となります。

ちなみに更新後20,032円
47歳以降 35,048円
57歳以降 61,767円
60歳以降満了まで 61,802円
となります。

なにかアドバイスを頂けると大変助かります。
お手数ですが、よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2010/03/11 18:04
    • good
    • 0

1)違約金=保険の場合、そのようなものは存在しません。


2)保険の見直すタイミング
お子様が生まれたときなど、
前の契約から、5年、10年など一定期間が過ぎたときが見直しのタイミングです。
ただし、見直す=契約を変えるということではなく、
現状のままで良いのかどうか、検討をする、ということだと考えてください。

3)さて……
保険の基本は、どのような「保障」が必要なのか、ということを
はっきりさせることです。
そうすれば、どのような保険を選ぼうが、ニーズを満足させることに
間違いはありません。
この「ニーズ」を抜きにして、保険は語れません。
死亡保障の場合、キャッシュフロー表を作成するのが、
ニーズを計算する基本です。

キャッシュフロー表とは、たとえば……
http://fukuroi-fps.blogdehp.ne.jp/article/132308 …
https://www.hotto.nomura.co.jp/ipg/ez/ezp2n_b1/j …
http://www16.plala.or.jp/comet/cashfuro.htm#cash …
http://www013.upp.so-net.ne.jp/Go-planning/lifep …
のような物です。

お子様の教育費は……
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/006/0712 …
http://www.shiruporuto.jp/finance/tokei/stat/pdf …
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/index.h …
参考にしてください。

表ができたら、シミュレーションします。
夫様に万一があったとき……
夫様の収入を遺族年金にして、死亡退職金、葬儀代などを計算に組み込み、
生活費から夫様の分を引き、住宅ローンがあればゼロにします。
このような操作をすれば、万一のときのシミュレーションとなります。
このときのマイナスを補う方法の一つが、生命保険です。
必要保障額とは、このようにして計算します。


4)医療保障と死亡保障は、目的の異なる保障なので、保険も別々にするのが
基本です。

5)無料保険相談は、なぜ、無料なのか? ということを知ってください。
ボランティアでしているわけではなく、提案した保険に契約してもらえれば、
保険会社から手数料が入るからです。
保険の代理店は、法律で相談料を取ることを禁じられており、
販売手数料が収入の全てです。
だから、無料なのは、当たり前なのです。
となれば、数ある保険から、どうして提案の保険が選ばれたのか?
ということが重要です。
20社の代理店をしているのならば、20社の中から選択されたわけで、
当然ですが、選んだ理由があるわけです。

6)保険会社のことも考えなければなりません。
契約したものの、保険会社が破綻したのでは困ります。
となれば、どんな会社なのか、格付け、規模ぐらいのことは
知っておくべきでしょう。

7)生命保険について、一般の方の入門としては……
http://www.jili.or.jp/index.html
が、便利だと思います。

8)個別の件について……
現時点で、わざわざアリコを選択する理由が分りません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100224-00000 …
情報流出の根本が分っていないということは、
契約すれば、情報流出の可能性がある、ということ。
アリコを信頼するとしても、問題が解決してからでも良いのでは?

損保ジャパンひまわり
収入保障保険 保険自体に問題はないですが、保障額は正しいですか?
医療保険 医療保険は各社、色々な保険を出しています。
手術給付金の支払条件が各社、バラバラなので、注意してください。
色々な会社の保険を検討して、その上で、健康のお守りにするのなら、
問題はありません。

東京海上あんしん 長割り
保険自体は、業界でも評価の高い保険です。
しかし、保障額、支払い期間は、本当にこれで良いのですか?
中途解約は、通常の保険よりも解約払戻金が低くなっていることを
ご存知ですか?
60歳払済ならば、それまで、「解約払戻金」は塩漬けです。
それまで、教育費、住宅購入費など必要なお金があるはずです。
それらと、保険料を検討してください。
そのためにも、キャッシュフロー表が役に立ちます。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!