dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院の人手不足が、各所で聞かれますが
友人の病院も同じです。

友人が、今年春、設備が整っていて、評判の良い病院に就職しました。
明瞭会計で人気があり、常に満員。
昼休みもろくに休めずに、手術。
午後の診察後にも、緊急オペ。
ほぼ毎日10時過ぎに帰宅。
個人病院で、社会保険に加入しておらず
過酷な労働環境で、精神的にも肉体的にも限界で
医師全員のモチベーションが下がり気味です。
それに耐えられず、また一人辞めようとしています。

院長は、他の医師の気持ちを理解していません。

こんな環境でも、志高く、仕事に向かう方法ってあるでしょうか。

A 回答 (2件)

>こんな環境でも、志高く、仕事に向かう方法ってあるでしょうか。



志は患者からの感謝と勤め先からの給与という名の評価で
支えられます。最低限の評価さえないようであれば、
志高くなどとはいっていられないでしょう。

院長を含めてみんなが患者のために
自分の生活を投げうって医療に励むというなら
それも一考ですが、
大抵は院長だけは自分の生活を潤沢にしているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の生活を投げ打って患者の為に・・・と思っていたはずですが、さすがに疲労困憊しているようです。せめて、社会保険に加入し、知り合いの他の病院並みの給料が貰えたら、辞める事を留まるのでしょうね。
忙しい=より多くの経験を得られるというメリットもありますしね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/05 23:43

本人が見つけ出すことであり、周囲が指摘することではないと考えます。




本当に厳しい環境なので厚労省も大胆に取り組み早期に改善されるよう願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

診療報酬が改善されそうですが、早期に改善されると良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/05 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!