dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫37歳・妻(私)36歳の夫婦です。子供はいません。

奥様が専業主婦をされているご夫婦の、旦那様の毎月の小遣いに
ついて、皆様はどれ位の金額なのか、参考までに教えて下さい。
また、男性(夫)の方は、毎月どのような事に小遣いを使うのか
教えて下さい。

私は現在専業主婦をしており、夫のお給料は妻の私がすべて管理をし、
夫には小遣いを毎月2万5千円渡しております。
夫の年収は世の平均くらいだと思うのですが、私は余裕のない
家計管理はしたくないので、それらを計算した上での2万5千円です。

夫は下記のタイプです↓
・タバコを吸いません
・飲み会へ行くのは月に1度あるかないか
・職場が自宅から近いので、寄り道をしません
・お金のかかるような趣味は持っていません
・ファッションにお金はかけません

※主人が仕事上必要な経費(昼食代・通勤ガソリン代・Yシャツ等々)は、
 小遣いとは別に渡しています。
※主人は習い事をしていますが(月謝1万)、小遣いとは別に渡しています。
※毎月、私が食費や光熱費の節約に成功した場合は臨時で1万円程度
 追加で主人に渡します。(ほぼ毎月)

この条件で、毎月2万5千円の小遣いは、男性にとって少ないでしょうか??
主人は、「え~2万5千円?少な~い」と冗談ぽく言いますが、毎月なんとか
やっているようです。あったらあっただけ使ってしまう性格なので、
多く渡さないようにしています。
今まで特に気にしていなかったのですが、急に世の旦那様達は
どのくらい小遣いをもらっているのか気になってしまいました。
主人は頑張って働いてくれているので、少なすぎたら、もう少し
金額UPを考えようと思っています。

年齢、家族構成、年収等も教えていただけたら有難いです。

A 回答 (11件中1~10件)

普通、小遣いと言えば、習い事の月謝も含まれますよね。

臨時といっても、ほぼ、毎月ならば、平均でも4万円を楽に越えているじゃないですか。その年齢では、めぐまれています。それ位あれば、金銭的な事ではストレスを感じないと思います。
60歳に近いおっさんで、私どもにも子供がいません。なぜか、女房の両親、義理の親と住んでいます。家は二世帯に改造等の出費はありましたが、今の老人は年金がいいので、生活費は別々です。年収は自営ですので、公的な保険等を引いて、サラリーマンのベースにすれば、400万程度でしょう。もう、半分、リタイヤしています。
実は、そのくらいの歳では、サラリーマンでしたが、小遣いは、それ以上もらっていました。私は働くのが嫌いで、ストレス解消に、いろいろと、つまらない事に無駄遣いをしていました。旦那さんが、特に、働く事に問題がなければ、並み以上ならば、いいんじゃないでしょうか。
習い事を若いころから続けています。別の世界の生き甲斐みたいなものは、いいですね。ある時から、頼まれて、教わっていたところで教えています。それは、私の懐だから、小遣いは今はいくらなんだろう。その収入は、全部、道具やら何やらで消えています。働く事にそれ程のストレスがなくなった現在、結局は、あるだけ使っちゃう性格だったんでしょう。
40歳を過ぎると、夫婦二人だと、老後が心配になるようです。一方でサラリーマンだと、収入も増えてゆくようです。まぁ、余程の無駄遣いや、後半分以上もある人生の事を多少でも気にすれば何とかなります。
旦那さんが、金使いに関して私と同じような性格ならば、抑えが効かないのに、与えちゃうと、さいげんがなくなるかもしれません。それ位の小遣いにして、貯蓄に回した方がいいような気がします。

この回答への補足

皆さまより様々な環境のアドバイスを頂いて、大変参考になりました。
身の丈に合うようなやりくりをしつつ、主人には良い思いをさせてあげられるよう
考えながらやっていこうと思います。

誠にありがとうございました!

補足日時:2009/11/07 16:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

>ほぼ、毎月ならば、平均でも4万円を楽に越えているじゃないですか。その年齢では、めぐまれています。それ位あれば、金銭的な事ではストレスを感じないと思います。

↑やはり、そうですよね。。。
私も主人も、つい1年前まで、気ままな一人暮らしでした。
私も数か月前まではガッツリ働いていており、相当ストレスもためていたので、
小遣いを使うことでパーっと発散していました。(化粧品・洋服等)
なので、男性も女性と同じくらいストレス解消のための小遣いが
必要なのかな~と思ってしまい。。。

>旦那さんが、金使いに関して私と同じような性格ならば、抑えが効かないのに、与えちゃうと、さいげんがなくなるかもしれません。それ位の小遣いにして、貯蓄に回した方がいいような気がします。

↑これは、私がとても気にしていることです。主人は、私に家計を任せっきり
なので、与えたら与えた分だけ、「これくらいの余裕があるんだな~」と
気楽に考えてしまいそうです><
但し、主人は医療関係に従事しており、ストレスは相当なものですので、
出来るだけ、お財布に余裕があれば、気持ち的にも余裕が出来るかな~
と思っています。

ですが。。。やはり、貯蓄に力を入れたいと思います!
大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/06 00:46

40代男性で年収は私が500万足らずで家内もパート収入があります。


小遣いは月1万円です。(必要経費を除く)
最初は1万五千円だったのですがパソコンとDVDレコーダーを買うときローン代として2千円位小遣いからさっ引いてそのままになっています。
現在小遣いの使い道は以下です。(月平均)
会社に売り来るヤクルト 2,500
喫茶、飲料代 1,000
サバイバルゲーム参加費等 2,000
モデルガン、エアガンの消耗品 1,000
DVD-R,CD-R等記録メディア 1,000
音楽CD,レコード(ヤフオク) 2,400
------------------------------------
合計 9,900円
ヤフオクで物を売って多少へそくりもあります。
オーディオ機器の修理代やパソコンのグレードアップ代等は家内に交渉して必要経費として頂くことが多いです。
飲み会代も必要経費(交際費)です。基本的に必要な物は交渉して別途お金を頂いてます。
月2万五千円ももらえるなんてうらやましいですね。
強がりを言うと、休日は録り貯めたビデオをDVD化、アナログレコードをCD化してパソコンに取り込む、ヤフオクをチェックする、録画した映画や番組を観る、家族サービス(ドライブやカラオケ)などしてると時間がいくらあっても足りません。
小遣いを使う暇などありません。家内が幸せに暮らしてくれればそれで充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

>月2万五千円ももらえるなんてうらやましいですね。

↑あぁ。。。やはり、そう思われますか。私も皆様からご回答を
頂いて、だんだんそう思ってきました><

>小遣いを使う暇などありません。家内が幸せに暮らしてくれればそれで充分です。

↑このようにおっしゃるm1911a2様も、そう思わせる奥さまも素敵ですね!
私の主人は、ほぼ毎日定時で帰宅、年間休日たっぷりで、いつも休日は
私と過ごす時間を持ってくれるのですが、私とばかりいても飽きるだろうし
小遣いを渡して、もっと外で遊ばせてあげたいなぁと思っていました。
でも、妻が笑顔で幸せそうにしていれば、男性も満足してくれるのですね!

大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/05 19:41

こんにちは。

rurinohanaです。
お返事をありがとうございました。

夫の休みについてのご質問ですが
原則土曜は丸一日出勤ですので
週休二日ではないのです。
そして月に4回ある日曜のうち
二回の午前中が副業でつぶれます。
祝祭日は休みですが、副業で丸一日なくなることが
年に1、2回あります。
(でも、美味しい仕事だから夫は喜んで行くんです。)

有給は月に一日取ります。
しかし、年度末30日以上は残ります。

ということで
GWや土曜含めて3連休だ、4連休だと世間が騒いでも
2連休が取れるときが
年に一回あるかないか・・・です。
(盆と年末年始はとれますよ。)

しかし、平日の勤務が規則正しいのと
残業はなるべく発生しないように
職場で厳しくお達しがあり、
夫が残業すると、会社に経費がかかるので
夫の残業より、平社員の残業が奨励されているせいもあり
きちんと定時に帰宅します。
ですから、平日家に帰って食べて寝るだけ・・・
ということはないです。
8時間勤務を保っているので
休みが少なくても持つのです。

私としてはもっと有給を取って欲しいのですが。
上司が有給取らないと
若い人が取りにくいよ!と話ししてるのですがね・・・。

うちは、子どももないし
車もない
ローンもないから
ノウノウと遊んでいるだけですよ(恥)

また仕事へのモチベーションウンヌンですが
働いただけ、自分の財布が潤う・・・というのは
やはり一番大きな維持の方法ですが
それ以外にも方法がありますよ!

帰宅時の奥さんの満面の笑顔!
質素であっても栄養を考えた
美味しい料理!
食べるときのウキウキ気分!
たまに「あなたにだけ、お刺身あるのよ。」
温かいお風呂、綺麗な部屋。
清潔でととのった衣服
ふんわり気持ちのよいベッド
そこに、求めると奥さんがはにかみながら
でも受け入れて抱きしめて
愛のある素晴らしいSEXのある日々
奥さんからの「ありがとう」「あなたは凄い!」「素敵」
「さすが」「お疲れ様」の賞賛・・・。

小遣い少なくても
これで男は働けます!!!ホントホント・・・。

小遣い削っても
これを削ってはいけませんよ。(笑)
ありがとう!と言うのはタダですからね。

読んでいただき、ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます^^
なるほど、rurinohana様のご主人は、平日は定時でご帰宅、
丸一日の休日は少ないのですね。

>帰宅時の奥さんの満面の笑顔!
質素であっても栄養を考えた
美味しい料理!
奥さんからの「ありがとう」「あなたは凄い!」「素敵」
「さすが」「お疲れ様」の賞賛・・・。

↑ああ~っ>_<
やはり、こういう事が基本なのですよね。
小遣いどうこう以前に、ここを押さえておかないと始まらないのですね。

>たまに「あなたにだけ、お刺身あるのよ。」

↑これは素晴らしい技ですね(笑) 私の主人にも絶対に効果が
ありそうなので、すぐさま実行させて頂きます!
小遣い以外のお知恵も頂けて、得した気分です。ありがとうございます。

もうすぐ結婚式があるため、私は少々落ち着かなくイライラしていて
どうしても主人にも優しく出来ず、一人になりたい時がたまにあるので、
お小遣いを渡して、外で楽しんでくれたらいいな~などという邪念も
あるのですが。。。^^;

やはり、妻の笑顔と、夫への感謝、ですね。
大変勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/05 19:23

こんにちは。

40代既婚女性です。
同い年夫婦、結婚8年目、子どもなし、共働きです。

夫は管理職です。
年収800万
うちは、小遣い制ではありません。
毎月夫から生活費をもらい(28万)
夫はその残りを小遣いにしています。
ですから、残業が多かったりして
そのつきの手取りが増えたら
それは夫のものです。
生活費から貯金、夫の散髪、夫の衣料品も買います。

うちは車を持ちません。
煙草もしません。
夫はお酒を飲みますが
家計で買うのは発泡酒、月5000円
ワインが月に4、5本で5000円です。
その他のお酒は夫が小遣いで買います。
(それが夫の趣味。月に一万くらい)

また、夫は副業もしており
それが年間70万程度になり
すべて夫の小遣いです。(株や投資などではないです。
資格を生かした時給の高い仕事。時給一万くらいです。)

私は夫の財布を把握していないのですが
自由に使えるお金は
月に10万程度あると思います。

しかし、あるだけ使う性格ではないので
翌月に繰越繰越で
増えていっているようです。
(飲み会二ヶ月に一回程度。毎日寄り道無しで帰宅。
雑誌や缶コーヒーを買う事もなし。
職場では給食が出る。)
夫が小遣いを使うのは
私へのプレゼントや(誕生日、記念日、そのほかイレギュラー)
休みの日のデートの食事
帰りにコンビニで私へお菓子を買ってくれたり
仕事関係で読む本などです。

最近オシャレに目覚めてきて
自分の口座にお金が沢山あるからか
10万のカバンをポン!と買ったり
(でも一ヶ月下調べして吟味していた。)
5万ぐらいの眼鏡を
年に4つ作ったりしてます。
私とデートする時に、素敵なオジサンであるために
投資しているそうです。

また夫が自分の実家へ行った際
親に小遣いを渡しているようです。(私はノータッチ)

管理職なので
いつ緊急に何でお金がいるか解らないこともあるらしく、
常に財布にお金をある程度入れておくよう
上司に言われた事もあり
財布に数千円ということはありません。

また小遣い制にしなかったのは
残業やその他の臨時収入が
全部家計に組み込まれたら
仕事のモチベーションが下がると思ったからです。

子どもがいれば、子どもにお金がかかるということで
やむをえないのでしょうが
子どもという生きがいがないかわりに
頑張って仕事したら
自分のゆとりになるという
資本主義の原則を用いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
rurinohana様のお宅は、我が家に比べたらかなり高収入でいらっしゃいますね!
ご主人は責任ある、専門的なお仕事をされているのだとお見受け致します。
加えてrurinohana様もお仕事をされているのですね。
そうすると、かなり余裕が出てきますね。

そこまでの収入が御有りで、しかも副業もされているのでしたら、
定額小遣い制というのは野暮でしょうね。。。
(ところでご主人は、平日の自由時間や休日は御有りなのでしょうか??)

文面から、とても素敵なご夫婦なのではないかと、勝手に想像しています(笑)

>また小遣い制にしなかったのは残業やその他の臨時収入が
全部家計に組み込まれたら仕事のモチベーションが下がると思ったからです。

↑私が主人の小遣い額に関して気にし始めたのは、rurinohana様が
おっしゃっている上記の理由からです。現在我が家は、私の収入が
ゼロなのですが、可能な範囲で、主人の仕事のモチベーションが
下がらない程度の小遣いは渡したいです。
私も早く働いて、主人の負担を軽くしたいです。

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/04 23:57

36歳 子供2人(小学生、保育園)


年収 700万強(多いときは800万強)
妻 パート 年収 80万位
家のローン有り(残り1500万)

結婚9年目ですが、結婚当初から小遣い1万円です。
ボーナス時にそれ以外に10%位もらいますが、出費が多いときは無い時も・・・。
ガソリン代、携帯代などは家計費からです。
酒タバコやりません。
偶に部下を飲みに連れて行ったりする時、臨時でもらいます。
まぁ、朝早く会社に行って夜遅く帰ってくるだけの毎日ですから、とりあえずは何とかなってますね。

ローン、教育費の貯蓄もありますが、旅行やドライブ等での出費もありますのでそちら優先かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

>結婚9年目ですが、結婚当初から小遣い1万円です。

↑そうなのですか!私はなんとなく、子供が出来るまでは
主人が自由に遊べるお金を持たせてあげたいな、などと勝手に
考えていましたが、本当に家庭によって様々なのですね。

なんだか、2万5千円(プラスα)が、多いような気になってきました^^;
節約&貯蓄がんばらないと。。。。
大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/03 19:44

小遣いはお互いが経済的に考えて納得すれば額は無関係だと思いますが・・・



私は50代前半で年収800万程度
子供は小学生
小遣いは月に1万円
必要な場合は追加しますが、使途は伝えますね。

別に使うこともないので困っていません。

旅行すると10万前後は家族で使って楽しんでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

>小遣いはお互いが経済的に考えて納得すれば額は無関係だと思いますが・・・

↑我が家は新婚で(結婚式もこれからです)、夫も私も30過ぎまで
自由な一人暮らしを長く続けていたため、主人は未だ、独身時代の
金銭感覚が抜けないようで^^; やんわりと修正中です(笑)
家計管理は全て私に任せてくれているので、私のやり方で一応納得は
してくれているようなのですが。。。

aki39love様は、1万円(+必要に応じて)ですか!
多分、私の主人も、さほどお金の使い道は無いようなので
2万5千円でも余裕かなとは思うのですが、新婚早々いきなり
厳しくするのも悪いかな?と勝手に思っています。

>旅行すると10万前後は家族で使って楽しんでいます。

普段は無駄遣いせず、旅行などで楽しむのは理想です^^
今後どういう風に暮らしていきたいかもう一度主人と話し合って、
小遣い等々、考えてみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/03 17:37

40代男性です。

 それなりに収入はあるのですが、やはり私立の大学生と既に公立を諦めた来年大学生になる予定の高校生がいるので出費がかさみ、それほど小遣いはもらっていません。 具体的に言うと4万ですが、なぜ4万かというと東京のサラリーマンの平均が4万らしいのです。(新聞に載っていたそうです) だから少ないはずは無いとして4万に決定。 しかしこの中には勿論昼食代も床屋代も含まれます。安いクリーニング代(ワイシャツ程度)もいつも間にか含まれてしまいました。 私は少ないながら煙草も吸いますし、酒も週に1~2回飲みに行きます、安酒ですけどね。 それでちょうど使い切るくらいですかね。 なので特に家内に不満は言っておりません。 ちなみにスーツや靴など高めのものはボーナスの時にもらうこづかいで買います。 ご主人の場合、2万5千円でも昼食代が別なので結構使えると思いますよ。 実質的に私より多いと思います。 
以上、参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
やはり、それなりの収入のあるご家庭でも、お子様の学費などは、
かなりの出費になるのでしょうね。

>東京のサラリーマンの平均が4万らしいのです。

↑なるほど。。。我が家は特に田舎ではないのですが、主人の職場は
周りに何もないようなところです。いわゆるオフィス街ではありません。
なので、都内のサラリーマンの方々ほど昼食代は高くないですし、
コーヒー1杯飲むにしても、スタバのような高い店も周りに無い状況です。
それらを考えると、2万5千円(プラスα)は、少なくないのですね。。

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/03 17:19

36歳夫婦のみで、年収500万ほどです。



質問者さんの旦那さんと同じくあったらあっただけ使ってしまう性格なのをわかっているので、結婚当初から小遣いは無しに自分からしてもらいました。
それでいいの?と妻に言われたこともありますが、あればあるだけ使うから欲しいものがあればその時に要求するよということにしてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

>結婚当初から小遣いは無しに自分からしてもらいました。
欲しいものがあればその時に要求するよということにしてあります。

↑おお!この方法を了承して下さる男性もいらっしゃるのですね!
出来ればregi様のような方法で無駄使いを無くしたいのですが、
お金の使い道まで妻の私に把握されるのは、主人は(男性は)
嫌がるかな?と思っていましたが、男性も人それぞれなのですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/03 17:06

読ませて頂きました。



僕の友達もこんなにはもらってないと思います。年齢は49歳で、大学へ通う娘が2人、高校生が1人です。子供達に仕送りや授業料が掛かり、余裕の無い生活です。49歳で社会的地位もあり、年収は700万位あります。ちなみに、奥様は看護助手をしているので、生活には困っていません。男はあったらあっただけ使ってしまうので、しっかりした奥様がいなければ、将来安泰とは行きませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

やはり、お子様が3人、大学へ進学となると、それなりに収入があっても
大変なのでしょうね。。。
我が家は子供は未だおりませんが、やはり将来のために節約・貯蓄を
したいです。小遣い額2万5千円(プラスα)は、多いとは言えないけど、
まあまあ充分かもしれないのですね^^;

>男はあったらあっただけ使ってしまうので、しっかりした奥様がいなければ、将来安泰とは行きませんよね。

↑やはりそうですか(笑)私も気を引き締めて家計管理をしなければ。。
簡単に小遣いUPはしないようにします^^;

参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/03 15:54

40代後半の男です。


夫婦と高校生、中学生の子どもで4人家族です。年収は約500万円ちょっとです。収入は減ってきていますけど、この辺で安定という感じです。
小遣いは4万円。昼食代、散髪代、は小遣いに含みます。
昔はゴルフをやっていました(中学から独身の頃まで)が結婚して辞めました。休みが回りの友人と会わなかったりすることもあるので。
小遣いの使い道は昼食、飲み物(会社の自販機などで買ったり)、本や雑誌を買う、散髪代、PCのプロバイダー料金など、後は何となく雑費とか子どもと出かけたときに何か買ったりして何となく使い切る感じですね。
ご主人もお酒やたばこをやらないなら2万5千円で足りると思います。
特に昼食代や習い事代を出してもらえるなら。
多いとは言いませんが、少なくもないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます^^

主人の小遣い2万5千円は、主人自身のためだけに使えるお金です。
さらに、毎月臨時で1万程度渡しているので、結局は3万5千円くらいに
なるわけですが、そうするとやはり、多くはないけど、普通にやっていける
程度な感じですね。。

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/03 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!