

私は高校2年の文型で、今のところの一番の志望は、慶應義塾大か、東北大のどちらかに進学したいと思っています。
大学では英語を学び、英語関連、例えば英語の高校教師や塾講師などの仕事、または職場で英語を使う機会がある仕事に就きたいと思っています。なので、今のところ志望は人文学部です。
しかし、慶應と東北では受験課目が大きく違っているので、両方に受かるようにしようと思っても危ないと思っています。なので、片方に絞りたいと思っています。
総合偏差値は65程で、60を下回る程度の苦手課目はなくしました。
しかし、やっとこれからこのような難関大を目指して本格的に勉強を始めることに、手遅れに感じて不安でいます。
一番得意な科目は数学で、国語の詳論文章題が一番苦手で点数が低くなっていて、文型なのに数学がメインの得点源になっていて心配でいます。
これから慶応大、東北大を目指すには、どのような勉強から手をつけるのが一番よいのでしょうか?
また、慶応大と東北大の片方に絞る場合は、どちらの方がよいのでしょうか?
現在は茨城北部に住んでいますので、大学は一人暮らしになるということもあって、治安や家賃、アパートの状況などもどちらがよいのか分からないで困っています。
私は一般家庭の育ちなので、同じような育ちの人と上手く知り合って仲良くなれるかというのも心配しています。なので、どのような人が多いのか、人付き合いの雰囲気はどうか、も教えていただけると幸いです。
就職に関しても、どちらがいいか、または、これらの大学で、他の学部に就職や雰囲気などでいいところがあれば、教えていただきたいです。
大学生でいる間は、将来のことも考えて、塾講師や家庭教師のアルバイトを経験したいと思っています。地域によって就きやすさも異なると思いますので、こちらもお願いします。
大学生でいる間にやりたいことは、同人音楽活動と、ライブへの参加なのですが、東北大に行って仙台付近に住んだ場合、厳しいのではないかとも思っていますが、どうなのでしょうか?
以上、長々となってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
自分は慶応大学文学部に合格したことがあります。
なので参考に回答させていただきます。
あなたは得意科目が数学のようですね。
数学が得意というのは文系にとっては強みだとおもいます。
英語を学びたいということは英語もそれなりということですかね。
数学が得意ならば、慶應の商学部、経済学部は合格可能ですね。
ただ今回は文学部でしたね。
慶應文学部は英語と世界史(日本史の人は日本史)と小論文です。
慶應文学部の英語は時間が長く、辞書持込可で、英語は精読タイプで、私立大特有の速読型ではありません。いわゆる国立大学で出題される英語長文です。マークではなく記述です。
私はマーク模試よりも記述模試のほうが同じ140点でも偏差値が高く出るので好きでしたし得意でした。
そのため、慶應文学部の英語に苦労しませんでした。
また世界史ですが、私は山川の世界史用語集で重要用語の漢字練習をしました。中国あたりは漢字練習をして書けるようにしておきましょう。
小論文に関しては多くの現役生が敬遠しがちですが、全く心配の必要はありません。文学部は特に。受験生のレベルは思ったより低いです。
私は「慶應の小論文」とかいう参考書を買って具体例をちょこっと読んで、Z会の添削と駿台の小論文講座で添削を2回してもらったくらいでした。Z会の添削では毎度平均点の50点前後くらいでもっとひどいこともありました。でも合格。
理由は合格者が1000人以上も出て補欠合格もたくさんでるからでしょう。300人しか合格者がいないなら小論文も高度なものが要求されるでしょうが、そうではありませんから。英語と世界史で決まると思います。
ただ小論文も平均くらいは取れるように頑張りましょう。
小論文は具体例が重要です。使えそうな具体例は参考にして頭の中にしまっておきましょう(暗記という意味ではなく、見て理解する程度)。
勉強時間としては英語:世界史:小論文=4:5:1ですかね。
世界史が苦手ならもう少し増やしたほうがいい。
慶應文学部と東北大学。私個人としては慶應文学部のほうが少ない勉強時間ですんなり受かることができると思います。結構偏差値が高いですが、試験科目も少ないためで、過大評価だと思います。
茨城北部ということでしたら、東北大がいいかなと思います。
栃木のいとこも東北大工学部に進学してました。
就職に関しては、東北大は公務員志望者が多いと思います。
それから文学部ですが、就職は大企業などには苦労するかもしれません(法学部経済学部だろうと苦労するが、文学部はもう少し苦労する場合があるということ)。
慶應は法学部と経済学部の就職がかなりいいです。OBが多く実業界などに存在するためです。ただ学生数が多いから就職が良く見えるとも言えますが。
個人的には東北大は堅実で真面目な学生が多い、
慶應は華やかですがアットホームとは程遠くてずるがしこい学生が多い
イメージですね。ずるがしこいというと悪い言い方ですが、よく言えば世渡り上手といいますか。いずれにせよ、田舎から行くと付属や推薦入学が結構多く、校風が合わないことも多々あります。
入試も結構簡単に受かりますからいろんな学生がいるんです。
世間では難関大学だと言われてますが、それほどではないと思っています。現役学生の多くが小論文があるからという理由で早稲田ばかりに集中するため、倍率がそれほど高くないというのも大きく影響していると思います。
慶應中心に書いてしまいましたが、あなたが将来やりたいことを実現できるのは東北大のほうかなとも思います。
いずれにせよ、受験勉強頑張ってください。
慶應について詳しくありがとうございました。
私立ということもあって、採用は多いだろうとは思ってましたが、そこまでとは思いませんでした。
英語は訳はそれなりに得意で、模試でもそれほど酷いわけではないので、少し自信がつきました。記述は私もマークに比べ得意です。
小論ですが、50点程で大丈夫だということはとても驚きました。
慶應というくらいですから、小論といえど80点90点取らないといけない程のレベルだとばかり思っていましたので、とても参考になりました。
学校の先生との面談で言われたことは、慶應は私立だからまだ入りやすいということと、英語やるには都市部で大きな大学、青山や慶應に行った方が実践の機会が多いということでした。
私立という施設などの充実さは、オープンキャンパスやパンフレットではすごいようにみえますが、実際入学してから、どれくらいに感じて、どれくらい利用するものなのでしょうか?
よろしければお願いします。
また、ずるがしこい、世渡り上手、というのは私が苦手とするタイプでした。内部生の空気に影響されるということなのでしょうか?これはとっても新しい話でした。
東北大が真面目、堅実というイメージは大きいのですね。自分の性格ではそちらが合っているのかもしれません。ここを一番重点にして考えて見ます。
文学部ということで就職はそれなりには覚悟してましたが、慶應の就職良好というのはやはり、文学部は例外でしたか。危うく思い違いするところでした。
長くなってしまいましたが、詳しい説明、応援、ありがとうございます。勉強がんばります。
No.3
- 回答日時:
私は東北大学、息子は慶応ですが。
。どちらがお勧めとも言い難いですね。「どのような勉強から」済みません、わかりません。
「治安や家賃、アパートの状況」仙台はこぎれいな街で学生も多く、この点の問題は無いと思います。東京は大都会だから良くも悪しくも一概に言えないでしょう。
「同じような育ちの人と、、、、どのような人が多いのか、人付き合いの雰囲気はどうか」東北大学も日本中から来てますからいろいろですが、やはり多少田舎者かな。慶応はおぼっちゃんばかりかと思っていたのですが、息子の様子を見た感じではそうでもなくて結局普通の人が多いようです。
「就職に関しても、どちらがいいか」わかりません、多分似たようなもの?東京に勤めたい、と言うことでしたらやはり慶応のほうが地の利はあるでしょうね。
「塾講師や家庭教師のアルバイト」東北大学生でこの種のアルバイトは普通ですが、慶応とどうだか比較は分かりません。
「同人音楽活動と、ライブへの参加」音楽のことはよくわかりませんが、仙台もさほど田舎ではないのでたぶん不自由ないのでは。先々月は街中がジャズフェスティバル(日本最大規模かも?検索してみてください)なんてやってましたし。
ありがとうございます。
虫が少なかったりきれいだそうですね。東北を志望した理由にはそれもあります。経験した方がいうのであれば間違いないですね。
勤め先はとくにこだわりはありませんが、奨学金を返せて、職場の方に家を建てれるくらいの仕事には就きたいですね。と考えると大学近辺になるかとは思いますが。
場所的に慶應の方が有利ですよね。しかし、家庭教師などの経験ができないのは、私の職業選択に大きく影響すると思います。これについてはそういう知識はなかったので、貴重なアドバイスとなりました。
きれいということもあって、東北に対して良い印象が増えました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
上智はどう?
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2470/subj …
数学で受験できる。
早稲田も数学で受験可能
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/subj …
数学で確実に得点できるというのは文系受験では有利です。
仙台は今ジャズで町おこしかも
http://www.j-streetjazz.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
早慶(私立)と東北大の両方に合格したらどちらに行きますか(北海道・東北・関東の方にお聞きします)
大学受験
-
東北大vs早慶ならどっち?
大学受験
-
九大、北大、東北大行くよりMARCHで良いですよね MARCHの方が都会だし就職も出来やすくて強いし
大学・短大
-
-
4
一橋と慶應
大学・短大
-
5
慶応大理工と東北大理学部
大学・短大
-
6
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
7
名大東北大と早慶
大学受験
-
8
大阪大学と慶應大学、両方に合格したら・・・
大学受験
-
9
慶応大学経済学部を受ける場合、A方式とb方式どちらがいいですか?
大学受験
-
10
一浪し、東北大学新2年の女子です。 浪人したときの第一志望は東北大学と上智大学の二つでした。どちらか
大学受験
-
11
東北大学って入るだけでも難しい難関大学ですか?
大学・短大
-
12
〜京大と慶應の難易度について〜 私あまり詳しくないので教えてください。どちらが難しいのか。ネットを見
大学受験
-
13
東北大学法学部と早稲田大学政治経済学部に両方合格したらどちらに行きますか?
大学・短大
-
14
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
15
早慶はなぜここまで評価が高いのか
大学・短大
-
16
東北大学医学部か東京慈恵会医科大学か
大学・短大
-
17
東北大か神戸大
大学・短大
-
18
東北大学と早稲田大学では
大学・短大
-
19
中央法法 か東北経済か
大学・短大
-
20
慶應大か東北大かどちらが良いのでしょうか??
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
卒業証書を紛失してしまいました
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
除籍とは?
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
大学に提出する診断書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報