dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の会社のパートの女性が体調を崩し入院、最近退院されましたが、完全回復は無理らしく退職されることになり、今日報告を受けました。
いろいろ事情を伺ったのですが、自宅療養されるとのことで、身寄りが県外で生活保護を受けておられる娘さんしかいず、ヘルパーさんを雇う余裕もないとのことでした。
そこで質問ですが、県外で生活保護の娘さんがしばらく親の面倒をみる…と言っても簡単な家事だけですが、役所に届けを出せば可能でしょうか?

A 回答 (2件)

 「県外で生活保護の娘さんがしばらく親の面倒をみる」


  
 どういう意味ですか?

 1.娘さんの家に親が住む
 2.親の家に娘さんが住む
 3.娘さんが親の家に週1回ぐらいの割合で通う

 1も2も、役所に届ける必要があると思いますが。
 3の場合、交通費は親持ちですか?

 まあ、(交通費があまりかからない)隣の県とかなら、3でも問題はないのでしょうが。一応、役所に届けておいた方が無難だと思われますが。

 「しばらく」が2週間くらいなら、まあ、大丈夫でしょうが。1ヶ月過ぎると、「1」なら、生活保護の認定をし直さないといけませんし。「2」なら、娘さんの家に役所の人が連絡取れないのは、まずいと思いますが。

 状況からすれば、本人と娘さんが二人で、一緒に生活して、生活保護を受けるように勧められてもおかしくない状況ですが。ヘルパーさんさえ雇える金がないのに、本人はこれから、どう暮らされていくのでしょうか、ということが疑問なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません。
県外の娘さんが、お母さんの所でしばらく面倒看るという意味です。
二週間ぐらいなら無届で大丈夫なのですね。
旅費の件は聞いておりませんが、経済的なことは本人(お母様)が話したがらないので…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/08 02:21

届けを出さなくても可能です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
長い期間でなければ大丈夫みたいですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/08 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!