【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください

物理学専攻の学部生ですが、研究室に配属される前に自分で研究テーマを探しています。

「良いテーマが閃いた!」
と興奮していますが、ciniiとかで調べてみたら既往研究で行われている場合が多々あります。

オリジナルの研究テーマが見つかりません。

ある研究者が定常状態での研究を行っているのですが、過渡応答での研究は誰も行っていない。というパターンは結構あるのですがモラル違反なので除外しています。

教員も相手にしてくれないですし、どうすればオリジナリティのある研究テーマが見つかるのかちょっとだけでいいので教えていただけませんか?

A 回答 (4件)

物理学では過渡応答は研究課題にならないのですか???


分野によってい違うんでしょうね。

工学分野では定常状態と過渡状態では挙動が違うので、その違いだけで研究課題になることがあります。
また非線形要素の影響を受けたり温度の影響を受けたりすることが多いので、現象解明するだけで立派な課題だと思うのですが。
定常状態の現象でもやったことがない人はその隠れている難しさが判らないことがありませんか?計算できないから途中で近似して厳密解が導出できていなかったり。
新しい研究テーマを見つけるより、研究室の過去の論文をよく読んで、解決されていない課題に取り組んだらどうでしょう?

何にせよ、研ぎ澄まし究めることは多いと思いますよ。
世の中、未だ解明されていない現象や解決されていない課題の方が圧倒的に多いと思いますが。あくまでご参考。
    • good
    • 0

こんにちは



状況がよくわからないのですが
「研究室に配属される前に自分で研究テーマを探しています。」
研究室に配属される前に、自分で研究テーマを探すのですか?
学部生ですよね?

研究室がいくつかあって、それに所属して
研究室の教授と相談しながら、その研究室で代々研究しているテーマを
引き継ぐとか、どうしても、違う研究したければ
教授と相談だと思うのですが・・・?

学部生の研究室に配属される前の学生が
自分でオリジナルの研究テーマが見つけられると思えないのですが

それとも大学院に進学するための研究テーマですか?
それでも学部生の時の卒業研究テーマがベースになるのが
基本だと思うのですけど。

>教員も相手にしてくれないですし、
この教員って何の教員ですか?
普通の授業の講義の教員?それとも学部の事務の職員?

なんだか???がいっぱい付く状況なんですが
あなたは何年生で、どういう状況の何のテーマを
考えているのか補足してもらえますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。

お礼日時:2009/11/27 22:51

 既成論文がある場合は、その研究を批判するためにあると思いなさい。


 ある論文に関して批判的に研究して、既成論文の研究方法と異なる研究法から実験データーを観測します。つまり、独自の調査法や実験法を使う。それが、オリジナリティです。

 オリジナル性が高いとは、誰も成し得なかった事をすることです。既成論文の課題に対する触れを参考に、自分でその課題を攻略する研究をしなさい。一からのオリジナルは無理です。学生には到底できない。それとも、人生全てを捧げてある功績を残しますか。それは卒業論文ではありません。卒業研究でもありません。1年でできる事を考えなさい。人生の生涯を全て捧げてある分野を開拓したり発展させるのは、学者や研究者の研究です。つまり、プロのする技なんですよ。一からのオリジナルは最低でも30年はある。近大のマグロ完全養殖に捧げた教授は、60年ですよ。だから、分かりますか。あなたの生易しい姿勢や視点では無理では?

 既成論文の課題をクリアーする研究をしなさい。それが無難です。つまり、先行研究はあるが誰も成功したことのない事をやり遂げる。それがオリジナリティーです。
    • good
    • 0

100の論文を読んで見つからなかったら、1000の論文を、それでも見つからなかったら10000の論文を読むだけです。


全く新しい概念は、それまでの知識を知ることでしか生まれません。そのうえで、過去の知識の延長を図るか、まったく新しい概念を見つけるかのどちらかの道が取れるというだけの話かと。

頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報