dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レーズンの周りに
砂糖のようなプツプツしたものがついていて
そのカタマリが茶褐色になった所もあります。

一度開封したものを、輪ゴムで止めて保存してました。
(完全密封ではないです)

この、プツプツは何でしょうか?
食べても害はないですか?
賞味期限は不明です…

A 回答 (2件)

推測で申し訳ないのですが、その茶色のブツブツはレーズンから出た糖分ではないでしょうか。

もしそうなら、触ったときにレーズン自体が硬くなっているでしょう。
レーズンを暑いところにおいておくと、レーズンの中の水分が抜けて中の糖分が表面に出ることがあります。輪ゴムで止めたときに少しゆるんでいたなら、そこから水分が抜けてしまった可能性があります。

売っていたときから硬いタイプのレーズンなら、食べても大丈夫かもしれませんが、日にちが経っているなら止めておいた方が良いかもしれません。
またレーズンには表面を油分でコーティングしているものが多く売られているので、その場合は油分が変質している可能性があります。レーズンの包装袋にそういったことが書いてあるので、読んでみてください。

レーズンなどのドライフルーツは開封したら、冷蔵庫で保存した方が良いですよ。乾燥させてあっても、開封後はさらに硬くなってしまうことがありますし、反対に湿気が入るとカビの原因にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

念のため、食べるのは辞めておきます^^;

お礼日時:2009/11/19 17:54

糖分以外にも酵母という可能性もありますよ。


レーズンは自家製ワインなどの種として使われるくらい酵母菌をつけていて
水分を得て温度が上がると増殖を始めます。
開封してしばらく暖かい所においてませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

暖かい所(食器棚)へ入れてたので、酵母かもしれませんね…
酵母だったら、食べない方がいいですか?

お礼日時:2009/11/20 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!