dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は入社数年目の女です。つい先日、12月の後半に会社の忘年会をやるという案内がありました。後日出欠確認を回覧するそうです。幹事の人に『○日に忘年会やるから、みんな予定開けといてね』と言われました。

その忘年会は社内全員で行われ、毎年ほぼ全員が参加しています。普段社内の人とあまり交流を持たないような人でも、年に一度だから仕方ないと割り切っているのか、忘年会には参加します。

ですが私は忘年会に行きたくありません。

私は人付き合いがとても苦手で、その上お酒も嫌いです。飲み会などの席では特にもじもじしてしまいます。誰かに喋りかけられてもうまい答え方が全く思い付かず、なんとか喋り出せても、つまらなかったみたいで、場をしらけさせてしまいます。そうした失敗をみんながいる前でからかわれたりすることもあり、その場で泣きたくなってしまう程ショックです。

また私が社内で友達と呼べるような人は同期のほんの数人です。その数人は明るく人付き合いもうまい人達なので、忘年会の席では私とはずっと一緒にいてくれず、席をたっていろいろな人達に喋りに行くと予想されます。

そんな私でも忘年会ぐらいは参加しなければと思い、過去の忘年会は頑張って参加しましたが、やはり惨敗でした。

私が今年参加した飲み会は新年会(私の所属部署のみ)だけです。そういう少人数の飲み会であれば、周りの人が席をたって自分一人ぼっちになってしまうこともないので、大丈夫なのですが…
その新年会以外に女子社員までが召集されれような飲み会はありませんでした。

私はかなり自分勝手で協調性もないダメな人間かもしれませんが、どなたか、忘年会のうまい断り方を教えていただけないでしょうか?

おそらく今週のうちにも出欠確認が回覧されてきます。そこで欠席にするつもりですが、その際に私が欠席となっているのを周りの誰かに見られると思うのですが、その人に『なんで行かないの?』とつっこまれた場合、みんながいる前で、どうやって答えるのが一番良いでしょう?

私がうまく行かない理由を言っても、みんなきっと心の中で『こいつ行きたくないからって、うそついてる』と思われると思いますが、それは仕方ないと割り切ります。

ちなみに私は数ヶ月後に会社を辞める予定です(理由は転職)。
既に上司に伝えてあり、辞められるように考えてくれているとのことです。
近々、残りの有休をいつ消化するか上司に言うことになっているのですが、その時に忘年会の日も休むと言うのはどうでしょうか?

A 回答 (8件)

私も忘年会嫌いです。


男性が多い職場なので、コンパニオン呼んだりして大騒ぎします。
私は酔っ払いの介抱にあたります。
何にも楽しくないです。
2年前から参加していません。
そして、来年(早いうち)に退職する予定です。
同じですね~(^^ゞ

一昨年は「学生時代の同窓会兼忘年会が同じ日で…卒業してから初めての集まりなんで、そちらを優先させて下さい」と断りました。
去年はたまたま私が連休(有休消化)を取っていた日に忘年会だったので「その日は他県にいます!帰ってこれません」と断りました。
本当はいましたよ。地元で遊んでました。
今年は「先月結婚した友達が式はあげないけど、家でお披露目パーティーするって言ってるんで…」で通します。

私は…なんというか…辞めるからこれ以上仲良くしたくないっていう感じですね。
社員旅行も行きませんでした。

楽しめないと分かっているのに行って、お金払って酔っ払いの介抱…
行く意味の方が見い出せません。
どうどうと「他に用事があります」って嘘(この場合は方便?)を貫き通せばいいと思います。
忘年会の不参加と退職と有休消化は関係ないと思っています!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コンパニオンを呼ぶ忘年会…そんなの絶対嫌ですね。男性が楽しむ場でしかないような。
この先もずっといるような職場なら仲良くする為に参加した方が良いかもしれませんが、あと数ヶ月のことなら、行かなくても大丈夫そうですね。
忘年会の案内があってから有休申請するのは不自然かもしれませんが、やはり有休とって旅行とでも言おうと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/11/23 19:16

「都合のいい日を教えて」と言われると断るのが


大変ですが、「○日に決まった」だったら「都合
が悪い」と言えばいいと思いますよ。

転職されるとのことですが、会社で友達がいる・
いないを気にするとプレッシャーになりますよ。
「会社は仕事をする場。そのためにある程度コ
ミュニケーションを取る」っていうスタンスで
いいのではないでしょうか。

有給は上司が渋るようなら、退職前にまとめて
取るという方法もありますよ。
有給が取り辛い会社でみんな使う手です。

忘年会は断れても送別会は断れませんね。
憂鬱だとは思いますが、その時は頑張って下さ
い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね!
日にちが決まっているのであれば、予定があるので有休をとります(嘘ですが)とはっきり言うのがよいですね。
確かに交遊関係を気にしすぎているのでプレッシャー感じます。仕事を円滑に進める為に必要なコミュニケーションはとるようにしたいと思います。
送別会は参加します!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 19:53

飲み会だ!飲み会だ!わーい行こうぜ!なんてはしゃいでいる輩は脳天気なだけです。


家族もあるし、こんな不況の中・・賞与も寂しくなるかも・・いろんな不安要素、悩み事あるのに馬鹿騒ぎする気は起こりません。

気の合った人同士、静かに食事会とか飲み会ならいいですけどね・・。

飲み会なんて普通に断ればよいわけです。
ただ人付き合いが苦手との事・・私も同じようなところ有りますが、新しい職場はアットホームなところだと良いですね・・人間関係とは難しいものですが、頑張ってください!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましのお言葉ありがとうございます!
実際のところ、みんなその場になると気の合う人同士で喋っているので、私がこんなに悩んでるのも気づかないでしょうし、そんな状況ならこんなに悩む必要もないですね。
新しい職場では頑張ります!

お礼日時:2009/11/23 19:47

行きたくないのなら、行かなくていいんです。


仕事とは違うんだし。
欠席の理由は、「その日は都合が悪くて・・・」で充分。

出欠をとるのは、店を予約したり会費を決めたりするのに必要だからであって、
欠席の理由まで気にする人はめったにいませんよ。
安心してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
欠席にし、予定があり有休をとるので行けませんとだけ言うことにします。
それ以上踏み込んで理由を説明するのもかえっておかしいですもんね。

お礼日時:2009/11/23 19:36

時間外の行事について、会社に強制する権限は原則ありません。


特に、飲み会などはそうです。
ですから、堂々と欠席と記入しましょう。
あれこれ言い訳などするほうが、心象は悪いと思いますよ。
もちろん、それで嫌がらせを受けるようなら、組合なり然るべき機関なりに相談してください。

私はあなたのような人がいても不愉快にはなりません。
ストレスを感じさせてまで、出席を強要する人がいるなら、そういう人の方が不愉快です。

もちろん、飲み会の席はコミュニケーションを図る良い機会です、参加できるなら参加したほうがいいのでしょう、しかし、かえってコミュニケーションに齟齬を来たしそうなら、やめたほうがいいと思います。
協調性が欠如、と仰いますが、仕事の場で協調性があるのなら、まったく問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございます。
行かない理由をあれこれ並べ立てる方が余計印象悪いですね。さらっと言って終わりにします。
職場での協調性があるとは残念ながら言えないかもしれません。
退職までの残りの期間、できるかぎりコミュニケーションをはかりながら業務に励み、新しい職場では更に頑張ります。

お礼日時:2009/11/23 19:32

おじさんも下戸でそういう付き合いがとても苦手です。

今考えても厭な気分になりますが、反面もう少し我慢して出席して置けば良かった、謗りを受けなくて済んだと思います。貴方が今後も周りに対して自己を貫き非難謗りを受け続けても構わない、プレッシャーに耐えるとの覚悟があれば断るのも良いでしょうが、迷っておられるなら今回は出席されたほうが無難ですよ。追っ付け貴方の送別会もありますからそれに出席される方の心情も考えなくてはいけませんからね。何年かすれば馴れもあるし経験を積めば今よりは楽になりますよ。ちょっと頑張ってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに振り返ってみた時に情けないというか、惨めな気持ちになりそうです…
周りの人の気持ちを考えてあげられていませんね。
新しい職場では極力参加し、場数を踏んで気楽に参加できるようになりたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 19:24

>数ヶ月後に会社を辞める予定です(理由は転職)。


なら気を使う必要なし!
会社の連中もそんな人には来て欲しくないし、白けるだけ!
貴方も早く辞めた方が良いのでは?
俺なら、そんな考えの人間が居るだけでも不愉快。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社を辞める時点でもう充分失礼なのだから、忘年会に参加しなくても、あまり変わりませんね。
それにみんなお酒飲んで酔っ払ってると思うので、その場になれば1人ぐらいいなくても関係なさそうな気がします。
さわげる人だけの方が盛り上がるでしょうし…
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 18:39

アンタ真面目すぎ


有給は自分の都合で休めばいいの
行きたくなければ休めば良い
理由は
忘年会苦手なんで、それでいいでしょ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前にも誰かに真面目だと言われたような気がします(笑)
深く考えすぎでしたね。
あまりにもその事で思い詰めてると、断る時に堂々と出来なくなってしまいそうなので、深く考えないようにします。
有休とる方向で考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!