
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
大学・仕事、ともに、薄膜、半導体デバイスや液晶の開発に携わってきたおっさんです。
「薄膜」は「うすまく」とも「はくまく」とも読みます。
ただし、「薄膜トランジスタ」(TFTのことです)は「はくまくとらんじすた」と読むのが常識的です。
「厚膜」は「あつまく」と読みます。「こうまく」は一度も聞いたことがありません。
ご参考になりましたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
再びお邪魔します。
「厚膜」は「こうまく」とは読まないと回答しましたが、
辞書を引いてみましたら、生物学では「こうまく」と呼ぶことがあるようです。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
結晶の面方位について
-
5
シリコンウェハの結晶方位
-
6
シリコン基板をカットしたいの...
-
7
単結晶シリコンの結晶方位
-
8
正孔の有効質量とは
-
9
細かい雪とダイアモンドダスト...
-
10
六方晶における格子面を(0001...
-
11
抵抗率と結晶性について
-
12
熱処理すると結晶性?結晶配合...
-
13
アモルファスについて
-
14
粉末X線と単結晶X線
-
15
結晶粒径と硬さについて
-
16
半導体デバイスはなぜ単結晶で...
-
17
水の結晶はウソ?
-
18
表面準位とは?
-
19
フォノンのモードについて
-
20
電子顕微鏡の試料に蒸着
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter