プロが教えるわが家の防犯対策術!

一時的に短期派遣に就業するか迷っています。
人事・採用担当の方のご回答を希望します。

条件35歳まで:の転職市場ギリギリの年齢であり、正社員への転職活動をしています。
年末に向け求人も減ってくるので今月中内定を目指してましたが、
最後の選考中会社に先週面接で落ちてしまいました。
夏に離職し、資金も尽きてきたのでアルバイトしながら求職活動を続けようと思ったところ
派遣会社から来年春先までの限定で、不採用になった会社と同職務の仕事紹介がきました。
希望業種に全く無関連の派遣なら断るのですが、
正社員面接で「メーカーでの勤務経験がある応募者が来たので」と落とされた経緯もあり、
紹介された派遣先は業界最大手のメーカーという点で
そこでの実務は希望業種へアピール材料にならないか? と、
今迄の専門業務と繋がる職務内容で、管理系の実務もさせてもらえるのに惹かれます。
ただし派遣でたかだか3か月程度の経験は、面接で評価されないだろうなとも思います。
中途半端な職歴を1つ増やすよりも、アルバイトで食い繋ぎながら
今、求職活動に専念する方が賢明な選択でしょうか?

契約社員や派遣のみの職歴で、ただ一貫したスキルになる様ある分野に特化して
より新しい技術を取り入れている会社へと複数の現場経験を繋げて来ましたが
転職回数が多く、
・派遣歴を統合して、の5年以上の専門職経験
・マネージメント経験有
で応募アピールしていますが厳しい状況です。
派遣での実務経験を買って面接に呼んで下さった企業もありましたが、
特に希望業種の企業ほど、求職者の正社員での年数・転職回数に拘る所が多かったので
これ以上派遣での実務経験を増やす事に意味が無い気がしています。

デメリットとして、
■希望分野での求人はあまり出ないので、
これから春先までに希望求人が出たら急募である可能性が高いように思います。
(実際、紹介が来た派遣もこの時期ならではの急募です)
スキルが同程度の応募者複数名に残れた場合に、
派遣就業中で、すぐに勤務出来ない点で不利になるかとも思います。

■派遣歴がまた1つ増える事も懸念しています。
短期間の派遣ならそもそも職務経歴書に書かない、という方も居るようですが
「転職活動中で即日勤務可(ブランク3~6か月)」
「関連職ではあるが派遣での就業中(就業は1~3か月後可能)」
人事採用側から見た場合、どちらの方がプラスに取れますか?

会社・業種によりけりとは思いますが
自分の想定は人事採用側の着眼点とはズレているかもとの懸念もあり、
客観的視点が欲しいので思うところがあればアドバイス頂きたく思います。

A 回答 (2件)

まさに会社や業種によりけりですが、一般的には2ヶ月以上先でないと入社できない場合は多少はマイナスに働くものと思われますが、ちゃんとした理由があれば大抵許容されることが多いです。


1ヶ月程度であれば引き継ぎ期間として見てもらえますので、普通はマイナスにはなりません。
(逆に、今の仕事を放り出してでも明日から来てほしい、なんていう会社は信用ならないですよね)

一方で、ブランクは絶対的にマイナスです。資格を取るための適切なブランク期間であればまだ考慮する余地もありますが、そうでなければ単に寝ていただけ、就業意欲の面でも懸念有りと解釈されるでしょう。
会社によっては、就業形態にかかわらず業務のコツを掴んでいる方が頼もしく見えるケースもあるでしょうから、個人的には断然後者です。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を書いていない状態のまま、大変遅くなり申し訳ありませんでした。

検討した派遣案件は、派遣会社コーディネーターには管理系実務も含みますと
誘われましたが、実際に話を聞いてみるとチェック業務が中心で専門性も薄く、
あまり次の就業先へアピール材料に出来る実務ではありませんでした。

ブランク期間が長いのも印象は悪いですが
専門領域から少し外れた業務での職歴が増えると、それはそれで今度は
「なぜまた違う職務に就いたのですか?」と一貫性について疑問を持たれたりしますよね・・・。

短期間であるのと、派遣勤務歴を快くは思わない応募企業も多かったので
派遣での勤務で転職回数をこれ以上増やさず、
ブランクへの就業意欲/職務能力低下への不信感払拭は、
別で依頼頂いた、より専門分野に近い業務を個人受託する事で埋める道を選択しました。

頂いたご意見も大いに参考にさせて頂きました。
大変有り難うございました。

お礼日時:2010/10/12 20:59

先の方に同じく、ブランクは絶対悪印象です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございました。

お礼日時:2010/10/12 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!