重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

去年亡くなった主人の母の土地の名義の相続についてなんですが、
主人は長男 その上に 姉2人います。
主人と 母とは 同居で最後まで面倒を見ました。
母は お金は一切 残していません。
したがって 母名義のは 土地30坪です。路線価価格では2300万円。
しかし そこには 私達家族が住んでいます。
今回 問題の種になっているのは長女なんですが お父さんが約30年前に亡くなっています。元気な時に 長女夫婦は そのお父さんから土地を買ってもらい 家まで建ててもらっています。その他 車・学費・電化製品も 卒中 何だかんだ言いながら せびりに来ていました。
次女は 何も 貰っていません。
なので 私達と次女は放棄すると思っておりました。
しかし話し合いの時に 一千万円欲しいと言いました。
現金は 無いと言ったら 銀行で借りれば良いって言われました。
私達家族 5人で 子供3人分の学費と ローンも3500万円残っており
これ以上 借金を作れないし 生活するのも大変です。
生前 遺言書は無いのですが 母は 長女には家も土地もあげているから はんこう代を少し渡せばいいわって言ってました。
この土地を売って お金にして 3等分で割ったとしたら 1人頭770万円 このお金だけで 私達が何処か土地を買って家を建てるにしても
とても 足りません。
どうしたら良いのか 私は嫁ですが ほとほと困っています。
皆様のアドバイスを聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

お住まいの行政(市役所など)に弁護士や行政書士、税理士などによる相談コーナーがあると思います。

まず相談して見てから見積もりを取っても良いですし、依頼しても良いのでは。遺産分割協議書程度で解決するのでは無いでしょうか。遺留分や寄与分、生前贈与などの判定、履歴など必要になりますので厄介ですがある程度の公正な判断は付けられると思います。長女の要求額は思いつきで言っているとしか思えませんので、プロのアドバイスを貰って再度話し合って見ては如何ですか。揉めて如何し様もなければ放置して見ては如何でしょうか、調停裁判になっても長女の要求には答えられないと思いますよ。その土地の固定資産税を払って置けば名義が誰でも大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただき有難うございました。
法律的には 不利なのは 聞いてたので・・・
固定資産税 必ず 払っておきます。有難うございました。

お礼日時:2009/12/04 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!