No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プラスでもマイナスでも物質に電荷はたまります。
よってプラス電荷に帯電しやすい物質はありません。
摩擦で使用する帯電系列というものでどちらに帯電しやすい
というものはありますが、これは摩擦表面条件によって
どちらでも帯電します。
参考まで、2種の物質をこすり合わすと,どちらが正に帯電する
か大まかに決まっている。左にあるものは正に,右にある
ものは負に帯電する。
左>毛皮-フランネルー象牙-羽毛-水晶-フリントガラス
-綿-絹-シェラック-ゴム-金属-イオウ-セルロイド
-エボナイト<右
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/09 18:01
ありがとう御座います。
参考になりました。
毛皮とエボナイトなど帯電率が高くなる物質を組み合わせた物に
電気を流すと何らかの作用が働くと推測しているので
御質問いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 内側の導体Aには表面に電荷Qが帯電して、外側の導体Bには-Qの電荷が与えられているので、その内側に- 3 2022/06/17 15:10
- 物理学 電磁場の相対性について(初歩的質問) 7 2022/06/07 19:55
- 物理学 ガウスの法則の電気力線について 7 2023/05/20 17:59
- 物理学 物理の電界と電位について質問です。 授業を受けたとき、説明を聞いて、 電界には電位があってプラスの電 2 2023/08/09 21:15
- 工学 至急お願いします。 真空中に、電極間距離dの平行平板コンデンサがある。平板1にσの電荷密度、平板2に 2 2022/07/31 19:06
- 物理学 このような問題でいくつか質問があります。 ①導体球が帯電している=導体球内に電荷がある (帯電してい 2 2023/04/12 14:48
- 地球科学 雷雲下の地面のプラス帯電の深さ 10 2023/08/25 15:02
- 物理学 物理の問題です 2 2022/12/17 22:43
- 工学 3dB帯域幅と6dB帯域幅 4 2023/06/11 08:02
- 物理学 これはどっちの極板にプラスの電荷が溜まりますか? 太い方が長い方という解釈ですか? 物理 コンデンサ 2 2023/04/30 00:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
交番電界とは何ですか?
-
陽イオンとラジカルの違い
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
アースされた電気の行く末は?
-
空間電荷制限領域?
-
電場を積分することによる電位...
-
正電荷は移動しないのか?
-
写真の問題についてですが、わ...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
導線の周囲にある電界
-
電界の強さが0になる点
-
電子量の問題
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
おすすめ情報