dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的に大卒の初任給が今現在、総支給額がおおよそ20万円程で、税金を天引かれて、手取り額が17万程度となる・・・らしいのですが。
実は、チョットしたうわさを聞きまして、ある意味ビックリしたのですが・・・ある御方(年齢23歳)のケースの場合、仕事を体調不良のため現在はしておらず、会社からの?傷病手当金らしき方法で・・・?毎月20万円を郵便局で受給しているとの事。果たして企業は、そこまで面倒を見てくれるものなのでしょうか・・・?それに年齢的にも、まだまだ職について、間もないでしょうし・・・?大体、今時の65歳から・・・(ダッタッケ)支払われる年金生活者でさえ、月額20万円も貰えている人は、本当に少ないと思います。と言うより、ハッキリ言っていない・・・と思います。
どの様に解釈したら良いのでしょうか・・・実は、僕の彼女(当の本人からは、ただの友達・・・と言われておりましたが)の新しく出来た彼氏でして・・・!取られてしまった、ウップンも正直なところありますが・・・。騙されているのではないか・・・と心配になったものですから・・・。どうぞ、ご意見・相談にのって下さい。宜しく御願いします。

A 回答 (4件)

休職直前3ケ月の平均給与が30万円(残業代含む:税込)だったら、傷病手当金は20万円(非課税)になります。



退職しても、この傷病手当金はもらい続けることができます。(最長1年半)その後は、失業保険を360日間毎月約18万円受け取れます。

2年半経過しても就業できずにいれば、次は障害厚生年金2級申請で、年額140万円程貰えます。65歳に達した時に、老齢厚生年金か障害厚生年金か高い方を選べます。

上記のような生き方もできなくは無いです。(笑)

この回答への補足

<(最長1年半)その後は、失業保険を360日間毎月約18万円受け取れます。>

確か、失業保険は、3ヶ月程じゃ~なかったかな・・・。
まあ、ハローワークに聞けば、イッパツで分かる事だけど・・・。

<障害厚生年金2級申請で、年額140万円程貰えます。>

厚生年金をかけていた時期に発病した場合、確か、年額40万円程度になってしまうと思います・・・。

僕の場合、(チョット恥ずかしいけど)厚生年金+国民年金の抱き合わせの算出で、年間123万4千円余です。これは、役所に聞いたところ、最大限での給付である。という事です。

つまり、国民年金で算出すると、年間80万円ぐらい・・・。
厚生年金で算出すると、年間40万円ぐらい・・・ですので。
足すと、約120万円余になる・・・という訳です。
                        以上!

補足日時:2009/12/15 18:18
    • good
    • 0

傷病手当で仕事が出来ない場合 基本給の60%が支給されます


企業によっては付加給付が出て現役並み所得が保証される場合もあります。

ま このご時世 企業が補填しても3年を超えることはありませんし
知っている範囲では公的給付を超えて 付加給付制度も2年が限界では?

いずれにしても 給付に見合うだけの傷病の状態があってのことですから 仕事をするより(?)遊べるわけでもなく不安と戦う つらい状態の人を保護する万が一の制度で有期ですね。

療養義務のある時期に彼女を奪うって、、。どんな病気だ??彼女の母性でほって置けなくなったのかな?
    • good
    • 0

傷病手当は有期支給ですし、回復の見込みなしということで、いずれ


解雇されます。

イソップの「ありとキリギリス」みたいなものです。

この回答への補足

イソップの「ありとキリギリス」みたいなものです。

無知で恥ずかしいのですが・・・どういう意味なのでしょうか?
教えて下さい。宜しく御願いします。
損得の事なのかな~?

補足日時:2009/12/15 14:53
    • good
    • 0

1)「傷病手当金」は会社(雇用主)が出すものではなく、社会保険(健康保険)からでるものです。


2)病気になって労務不能になった時点で社会保険(健康保険)に入っていれば、その加入歴の長さに関係なく、傷病手当金が支給されます。
3)傷病手当金は給与がもらえなくなったときに労働者の生活を守るために出るので、基本的にそれ以前にもらっていた給与を補う額が支給されます。
4)傷病手当金の支給期間は1年半が上限です。もしその時点で病気が回復していなくても支給は打ち切られます。
5)病気で退職しても上記の支給期間内なら離職後も傷病手当金を受給することができます。その場合だけは健康保険に1年以上の加入歴が必要ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!