
厚生年金保険料について教えてください。
ねんきん定期便が社会保険庁から送られてきました。
そこで、会社からもらった給与明細に書いてある厚生年金保険料の額が正しいか見直しています。
給与明細書に書いてある「厚生年金保険料」とねんきん定期便に入っていた「厚生保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況」の用紙に記載されている「納付額」が一致しないといけないんですよね?
一致する月としない月があって不安です。
そこで、平成元年から平成15年9月までの社会保険料額表と照らし合わせてみたいのですが、その社会保険料額表を見つけだすことができません。
ご存知の方がいらっしゃれば、どうか宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLに料率の推移が載っています。
お手元の通知に標準報酬月額は記載されていますから、標準報酬月額×料率÷2
でもとまります。注意してほしいのは、その月の保険料は翌月支払い給与から天引きされることです。それと年金基金加入企業だと違ってきます。
参考URL:http://nenkin-nenkin.biz/nenkin-kouseinenkin/kou …
No.3
- 回答日時:
・過去の厚生年金保険料
↓こちらを
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y-murase/tax/syakaih …
・保険料の引き去り月
法律に添った事務手続きをしている会社であれば、前月分の厚生年金保険料を当月の給料で控除しています。
しかし、世の中には諸々の事情から、当月分の保険料を当月の給料で控除している会社も有ります。
・保険料負担額
2番様が書かれていますように、次の算式で凡その個人負担額は求まります[円未満の端数調整の関係で1円違う事はある]。
標準報酬月額×保険料率÷2
但し、厚生年金基金に加入している場合には、基金独自の付加徴収等が有る為、給料明細の記載額と一致しない人もいる。
・基金に加入していた期間は将来の年金額が減るか?
老齢厚生年金の計算に際して、基金に加入していた期間分は国からの給付額からは除かれ、基金側から支給されますが、法律上、その支給額は国からの支給額と同額です。その上、厚生年金基金は厚生年金よりも多く給付する為の加算制度を設ける必要が有るので、老齢厚生年金として計算した額よりも多く支給されます。但し、マクロスライドによる増額部分は老齢厚生年金として支給されます。
以上が法律による基本的な内容ですが、基金の運営が上手く行っていないと、減額もありえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 厚生年金 社会保険料、厚生年金について 社会保険料について、色々自分では調べましたが、無知すぎていまいち分から 4 2022/07/03 23:29
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- その他(お金・保険・資産運用) 厚生年金保険料と健康保険料についての質問です。 標準月額 が172000円に対して厚生年金保険料16 5 2022/05/07 08:49
- 厚生年金 第3号被保険者です。夫は現在58歳、私は61歳。 夫の給料から天引きされる厚生年金保険料の額は、私が 3 2023/05/30 14:54
- 健康保険 健康保険と厚生年金について質問です。 私はあるゴルフ場のフロント事務として4月に入社しました。3ヶ月 4 2022/04/05 20:48
- その他(保険) 標準報酬月額 2 2022/05/11 18:32
- 健康保険 自己負担額・厚生年金9%と健康保険料+介護保険料6%の合計15%が給与からひかれますよね? 1 2023/01/26 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料について
-
手取りはいくらに
-
配偶者控除について(育児休業中)
-
3月31日で退職しました。月の所...
-
離婚協議中での年末調整等について
-
源泉徴収票について
-
扶養控除、配偶者控除について...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
世帯分離と高額療養費の上限
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
育児休職中の妻は夫の扶養にな...
-
62才厚生年金受給者で配偶者控...
-
住民票の世帯主変更 母と私ど...
-
確定申告をする際、配偶者に年...
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
-
年収60万のパート主婦で一時所...
-
別居中の働き方について考えて...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
奨学金 所得申請について
-
障害者控除と配偶者特別控除は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人年金の受け取り時・所得税...
-
手取りはいくらに
-
手取りはいくらでしょうか?
-
この場合手取りがいくらになる...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
特定扶養親族とは・・・
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
別居中の働き方について考えて...
-
妻のマイナンバーカードの入力...
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
夫に内緒での仕事
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
更正医療 低所得1と低所得2の...
おすすめ情報