
夫の確定申告で質問します。
確定申告の所得控除について2つ質問があります。
1つ目は、会社員で会社で年末調整した源泉徴収表と副収入の支払調書があるので毎年確定申告をしていますが、配偶者控除についてよくわかりません。
平成20年の申告控では、妻は障害者手帳程度1級、収入は103万以下で
特別障害者控除 40万円、
配偶者控除同居特別障害者控除 73万円。
平成19年の申告控では、妻は障害者手帳程度1級、収入130万円以下で
特別障害者控除 0万円、
配偶者控除同居特別障害者控除 0万円、
配偶者特別控除 16万円。
平成21年は19年とほぼ同じ条件ですが、障害者控除40万と配偶者特別控除を合わせて控除されることはできないでしょうか?
(もしできるとしたら、19年の障害者控除は間違っていたということですか?過去の2回とも税務署で指導をうけながら申告したものです。配偶者控除と配偶者特別控除の違いが収入や所得金額だけだとしたら障害者控除には関係ない気もします。)
2つ目は、妻の源泉徴収表の見方について。本人は特別障害者で、
平成21年収入 1141939円、
給与所得控除後 491939円、
所得控除額 786142円、
源泉徴収 0円、
社会保険料 6142円。
所得控除は、給与所得控除65万+社会保険料6142+13万だと思いますが、13万はどこから算出されているんでしょうか?過去分をみても13万なので、定額できまっているのですか、調べたけどわかりませんでした。
還付をされるひとが多い中いつも納税するばかりで、きちんと納得したいのでよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 障害者控除40万と配偶者特別控除を合わせて控除されることはできないでしょうか?
できません。
平成19年度は、妻の所得が多いので配偶者控除の対象にはなっていません。
この場合でも配偶者特別控除の対象にはなれます。
また、このとき妻自身は特別障害者控除40万円を受けていると思われます。
平成20年度は、妻の所得が少ないので配偶者控除の対象にはなっています。
さらに特別障害者控除40万円を受けることができます。
また、このとき妻自身は特別障害者控除40万円を受けていないと思われます。
平成21年度は、平成19年度と同じような状況ですね。
所得控除額786,142円は特別障害者控除40万円+基礎控除38万円+社会保険料6142円ということでしょう。
No.2
- 回答日時:
>平成21年は19年とほぼ同じ条件ですが、障害者控除40万と配偶者特別控除を合わせて控除されることはできないでしょうか?
できません。
本人以外の障害者控除の対象は、控除対象配偶者または扶養親族です。
つまり、所得に影響されます。
障害者控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm
>所得控除は、給与所得控除65万+社会保険料6142+13万だと思いますが
違います。
基礎控除:380,000円
障害者控除:400,000円(特別障害者・本人)
社会保険料控除:6,142円
計786,142円
給与収入に対しての給与所得控除は一定の計算式のもと、すくなくとも650,000円(給与収入が650,000円以上の場合)です。
給与所得控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 配偶者特別控除について教えていただきたいです。 今年、私(妻)の年収が180万ほどになる見込みです。 1 2023/03/13 16:28
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 配偶者(特別)控除についてです。収入金額は給与1020万円、公的年金等約360万円です。妻の収入はあ 2 2022/12/25 08:07
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 減税・節税 障害者控除について質問です。 障害者控除には・・・ ・普通障害者控除 ・特別障害者控除 ・同居特別障 1 2023/06/10 20:21
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 所得税 確定申告時の「配偶者の合計所得金額」について 4 2023/04/23 19:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告
-
妻名義の控除証明書で、夫の控除
-
都営住宅 入居の際の個人事業...
-
扶養から外れちゃう?
-
妻のマイナンバーカードの入力...
-
パート主婦です。 いつも FXの...
-
所得控除の額の合計額の意味を...
-
控除対象配偶者が同居特別障害者
-
配偶者特別控除とは?
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
-
特商法表記と所得の申告
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
同棲中のNHK受信料
-
収入がなかった年の青色申告に...
-
年間所得の計算について
-
住民票の世帯主変更 母と私ど...
-
年末調整の話において妻の扶養...
-
低所得者支援給付金(10万円)と...
-
嫁が実家の手伝い。扶養所得?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻のマイナンバーカードの入力...
-
障害者控除
-
確定申告で、老人控除対象配偶...
-
所得控除の額の合計額の意味を...
-
結婚する妻が学生の場合の人的...
-
2分の1ずつ申告か一人が全部申...
-
パートの収入108万で年末調整の...
-
母を扶養控除対象にするにあたって
-
障害者控除と配偶者特別控除は...
-
年末調整の生命保険料控除につ...
-
勤労学生控除 配偶者控除 ど...
-
配偶者が年金受給者の場合の「...
-
教えて下さい。医療費43万円、 ...
-
医療費控除は事実婚でも受けら...
-
専業主婦です。自分の貯金から...
-
障害者です健常者と同等の金額...
-
障害者控除(配偶者)
-
妻名義の控除証明書で、夫の控除
-
パート主婦です。 いつも FXの...
-
確定申告で障害者に収入があり...
おすすめ情報