dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今パートで働いている主婦です。

控除対象配偶者の所得の欄は、65万を引いて書くと思うのですが、
今年のパート代が65万前後になる予定です。

例えば、0円と書くのと、1万と書くのでは、控除がだいぶ違うのでしょうか?
微妙なところで、おそらく、今月と来月のパート代が多かったとしても、
今年のパート代が67万を超すことはないと思うのですが・・・
もしかしたら65万をきるかもしれません。
見込みなので正確に書けないとこなので、どう書いたらいいのかと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>例えば、0円と書くのと、1万と書くのでは、控除がだいぶ違うのでしょうか?


いいえ。
38万円以下なら同じです。

>見込みなので正確に書けないとこなので、どう書いたらいいのかと思っています。
38万円を超えるかどうかなら注意が必要ですが、貴方の場合そうではないので0円でも1万円でも2万円でも何ら問題ありません。
あくまで「見込み」ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶん昔ですが、お礼を書いてないことに今さら気付きました(>_<)
すみません。ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/17 09:10

>例えば、0円と書くのと、1万と書くのでは、控除がだいぶ違うのでしょうか…



38万以下であれば、0でも 1万でも 10万でも同じです。

「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

>見込みなので正確に書けないとこなので…

それはそうです。
大晦日になって、皮算用と狩りの成果が 38万円を超えて大きく違っていたら、夫は会社で再年末調整をしてもらうか、夫自身で確定申告をすれば、法的問題は何も起こりません。
まあ 38万円にはだいぶ遠そうなのでね今年は関係なさそうですけど。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

細かいことなのですが、0円と書いておけばいいっていうことでしょうか?
それとも空欄でいいのでしょうか?
職業欄にパートと書くとしたら、所得のところに何も書いてないのもおかしいのかなと思って。
たびたびすみませんが教えてもらえると助かります。

お礼日時:2010/11/17 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!