dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インクジェットプリンタの使用頻度と目詰まりについて教えてください。

普段は月に1、2枚印刷するかどうかくらいの頻度で、年末になると年賀状を150枚くらい印刷する、といった使い方のプリンタですが目詰まりクリーニングしてもきれいに印刷できなくなってきました。
プリンタのユーティリティで目詰まりパターンがきれいになっても、ハガキ10枚くらいまとめて印刷すると文字がかすれたりします。

買い替えは考えていますが、インクジェットプリンタの一般的な特性として、毎日、もしくは、2,3日に一度くらいは、何枚かは印刷する、というような使い方の方が良いのでしょうか?
この現象自体の対策としては、メーカサポートに聞くことかとは思いますが、皆さんのご経験はメーカによる違い等教えていただければと思い、質問しました。なお、機種はかなり古くEPSONのPM-3000Cです。

A 回答 (6件)

No.2 e0_0e_OK です。

先に紹介しましたほかにも年代物の古いのが現役でばりばりです。いずれも月1回くらい(あまり意識していません)の使用頻度です。

1)Canon BJC-240J 1998/04購入。インキカートリッジはモノクロ/カラーと切替えて使用しますがもっぱらモノクロで使用しています。インキは詰め替えが殆どですが10回に1回くらい純正カートリッジに交換しています。これは驚くほど長生きしています。

2)Epson PM-720C 2001/10購入。インキカートリッジは5色1体型と黒を使います。こちらは今まで純正品を使ってきました。これも健在です。

メーカーで優劣はないと思います。精密機械であり当たり外れが結構あるのではないですか。ただ Epson は騒音が激しいです。
    • good
    • 0

EPSONの1年ほどの前の機種ですが、目詰まりしないように


毎週カラーで一枚必ず印刷していましたが、
それでも目詰まりが発生しました。
インククリーニングして、パターン印刷するともともと詰まっていない、
ノズルがつまりまたクリーニングすると、そのノズルの詰まりは取れるがまた別のところが詰まるという連続でした。
詰め替えは一切使用せず、純正インクのみを使用していてです。

粗大ごみと化しました。

結局、キヤノンならまったく問題ありません。
処分して、キヤノンをお勧めします。
    • good
    • 1

>EPSONのPM-3000Cです。



古くても動けば立派なものです。
人さんの云うことは気にすることはありません。

>プリンタのユーティリティで目詰まりパターンがきれいになっても、ハガキ10枚くらいまとめて印刷すると文字がかすれたりします。

多分インクが古くなっていて、続いてインクがノズルへ吸い込まれてこないのが原因と考えられます。従ってインクを新品に取り替えてみてください。
また新品未開封のものでも長い間の買い置き品も使用期限に注意しましょう。

目詰まり防止対策としては10日か半月一回くらい電源を入れてやるとよいでしょう。電源入でヘッドクリーニングが実行されるのでこれでOKでしょう。
しかし経験的に必ずしもOKにならないことが多いので、ついでにノズルチェックパターンを印刷確認されるのがよろしいでしょう。
それとプリンターを使わず保管しているときにインクの乾燥緩和のためにビニールのプリンターカバーを掛けるか、塵袋などでくるんでおくようにするとずいぶん違うように思います。
    • good
    • 1

はじめまして、よろしくお願い致します。



メーカーの仕様にもよりますが、最低でも1週間に1枚程度は印刷しないと目詰まりの恐れがあります。

月一程度では、詰まってもおかしくないと思われます。

それが、メーカーの思惑です。
    • good
    • 0

Canon ip4600(昨年の機種)では「最低でも月1回程度は印刷することをお奨めします」と書かれています。

なおこの機種は複合機ではありません。
    • good
    • 0

プリンタはある意味消耗品です。


> 機種はかなり古くEPSONのPM-3000Cです
失礼ながら寿命だと思います。
> 毎日、もしくは、2,3日に一度くらいは、何枚かは印刷する
そんな必要もないと思います。
私は1ヶ月に1回程度電源を入れれば自動的にヘッドクリーニングがされますから、それで充分と考えます。
実際そのような使い方です。
(時には2ヶ月に1回程度もあり・・・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!