dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは^^今回初めてここで質問をします。
自分はスズキのブルバード400に乗っているのですが、先週、県北の友達の家に向かうのに熊谷バイパス(国道ですがみんな90km近くで走る半高速道路ですw)を通って目的地で降りて信号待ちをしていたら、ガソリンの香りとは違う、何とも言えないような匂いがしたので、気になり質問しました。
これは何の匂いなのでしょうか・・・?

ちなみにバイパス降りた後、65km前後の通常走行に戻ったら匂いは消えました。
しかし帰りにバイパス通ったらやはりあの匂いが・・・^^;

90km近く出したのは今回が始めてで、ブルバードの走行距離は1500km程度、9月に新車で購入した初めてのmyバイクです。
高速走行をすると匂いは出るものでしょうか?
それとも何かの不調の予兆なのでしょうか・・・?^^;
分かる方、ご回答をお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは、arex-0901さん。



初めての新車、いいですねー。
我家のボロバイクも何とかしたい所ですが、不況でボーナスカットされて無理(涙)。

バイクの場合は、エンジンやマフラー、フェンダーやホイール、フロントフォークからライトやウインカーに至る様々な部品がむき出しでメッキ部品なども多く実用的な機能の他にも美しいフォルムを表現するデザインの一部にもなっています。

バイクの部品は部品メーカーが製造してスズキの工場に運ばれて組み立てられて完成車になります。
完成したバイクはトラックなどに積み込まれて全国各所の物流拠点に運搬されて、そこで保管されます。
そこから更に小売店などに運搬されて、お客様に渡ったり店頭に展示されたりします。

特にエンジン周りやマフラーなどの輝きはバイクの美しさを表現する大切な要素ですが、美しさの反面で錆が出やすいという弱点があります。

部品製造から店頭販売までの間に錆が出てしまっては商品価値が落ちてしまいますので、特に錆の出やすいエンジン周りの部品には防錆剤が満遍なく塗布されています。

通常走行をしている時もエンジンが温まって来ると自然に防錆剤は少しずつ焼けて落ちて行きますが、高速走行をするとエンジンやマフラーの温度が一気に高くなりますので、防錆剤も一気に焼けて気化して独特の匂いが発生します。

普通の場合は、油と何か別の化学薬品を混ぜて少し焦がしたような匂いがします。

特に不調とかではなくて、暫らく乗っているうちに段々と匂いは薄くなって、やがては高速走行をしても何も匂わなくなって来ると思いますので、特に心配はしなくても大丈夫だと思います。

2~3ヶ月もすれば匂わなくなると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切に色々教えて頂いて有難う御座います。
確かに本当に新車の頃はマフラー辺り等から防腐剤の焼ける香りが漂ってましたw
上の方が仰っていた冷却水か、防腐剤が一気に焼けたか、ですね。
どちらにしろ、故障ではなさそうなので安心しました。
気にせず乗り続けます^^有難う御座いました。

お礼日時:2009/12/26 03:05

甘ったるいような臭いなら、冷却水(クーラント)の臭いです。


特に漏れていなくても、そうした臭いがするときもあります。
熱で膨張した分、リザーバータンクに出たり入ったりしていますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どう表現したら良いのか分からない匂いだったので曖昧な表現になってしましましたが・・・そんなに鼻にくるような匂いではなかったので多分そうかもしれません。あれ以降バイクに異常は無く元気に走ってますので。
安心しましたw有難う御座います^^

お礼日時:2009/12/26 02:59

近所に化学工場でも有ったんじゃないでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ゴミ焼却施設なら割と近くにありますけどねw
そんなに危なそうな、キツい匂いでは無かったですよ~

お礼日時:2009/12/26 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています