dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚が膵癌になってしまいました。
手術をしたものの、わずか1年で肝臓への転移が発覚し、抗がん剤での治療をしています。予後がかなり悪いということで有名のようですが、今後一般的に、どのくらい生きられるのでしょうか・・・?
あまり詳しいことを直接聞く訳にもいかないのでとても不安です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

それはご心配ですね。


参考程度ですが下記の情報が参考になります。
http://tanno-holistic-medicine-japan.com/html2/s …

患者さんは疼痛と言って辛い痛みと闘う場合もあります。
闘病によって体力の低下によって不安になることもあります。
ご親族の方は一緒に闘病される際には患者さんに「がんばれ」と言わないなど力づける場合の注意も必要です。

下記の闘病記をたまに読ませていただいています。
一生懸命勉強されていると思います。
http://pancreatic.cocolog-nifty.com/

不安でしょうが延命する確率がないわけではないので一生懸命にサポートして差し上げてください。患者さんは人生をかけて頑張っていらっしゃいますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
とても参考になりました 

お礼日時:2010/01/08 01:43

一般的に というのはないと思いますよ


薬の効き目も人それぞれだし、生命力も人それぞれです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
統計的にで構いません。生命力旺盛な人であれば、かなり生き続けることができるのですか?

お礼日時:2010/01/07 20:50

>今後一般的に、どのくらい生きられるのでしょうか・・・?



それを聞いてどうなりますか?
病気になられた方にとってはそんなことはどうでもよいのです。
人は希望があることで生きることができます。
例え一日でも一カ月でも一年でも、希望があるから生きられるのです。
希望を持たせてあげることが一番、あなたに出来ることではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
覚悟を決めたいのです。大切な人なのでとても不安ですし悲しいです。もちろん、知ったからといって希望を紡ぐようなことは絶対にしません。

お礼日時:2010/01/07 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!