重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小4の息子の野球を続けるべきかやめさせるか悩んでいます。彼は自分の意志で入団したのですが、なにせ
運動神経が鈍いうえに、欲も得もない性格です。下手でもやる気があればいいのですがありません。1~2年生と同レベルです。
練習は土日を含め週4日もあります。苦手で芽の出る可能性のないものでも続けることに意味があるとしてやらせるか、もっと他の得意分野をみつけて伸ばしてやったほうがいいのか・・やめることに関して本人は どっちでもいいママが決めて と言います。陽気な性格で、友達としゃべったりが楽しいらしく練習にはきちんと行きます。
夫は「この調子じゃ6年になっもベンチ確定。野球に費やす時間と家族の負担を考えるとやめさせるべき」と言いますが、
どうでしょうか。せっかく始めたのだから続けさせたいとも思います。皆さんの考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちは!



 まず質問なのですが、息子さんが入団したときは自分の意志だったようですが、理由はなんでですか?それがどうして今はどっちでもよくなっているのでしょうか?

 私は、本人は野球に行くことがいやではないのなら、続けさせてあげれば。。と思います。
他にやりたいことを本人が見つけてそっちをやりたい、という時が来たらそのとき考えたらいいのではないかとおもいます。

 別に小学生のクラブは野球うまくなって、プロの選手になろうとやっている人はわずかで、続けることも大切だと思うし、友達、体力つくり、集団生活を学ぶ、忍耐力を身につける、等々いいところがあると思います。

 親御さんがそんなに過保護にならなくても、自分で決めさせてあげればいいのではないでしょうか。(息子さんがどちらでもいいといってる以上、辞めたいといってるわけではないので。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入団の理由は、当時野球の漫画を読んでいたからです。本人はそんなことすっかり忘れていて、どうしてぼくは野球部にはいったんだろう?とすっとぼけています。もともと活動的なタイプではなく、本を読んだり絵を描いたりがすきなので、週に4日も練習があって他の友達と遊べないのが嫌なのか、もしくは
同学年の子達とあまりにも差がついてしまっているのが嫌なのか、聞いてもはっきり分かりませんが、そんなところだろうと思います。そうですね~。そうなんです。辞めたいと言ってる訳ではないんです。みまもる
ほうがいいのかな~、、ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/26 21:44

こんにちは !


うちの子と感じが似ているなあと思ってやって来ました。

うちの子も すぐに「ボクどっちでもいいよ。お母さん決めて。」と言います。
でも こう言っている時は親の顔色を見ているときです。
親が「なんか見込みないのに やっていても無駄じゃないのか」と思っているのがわかっているのです。
(それは親の価値判断で本人には関係ないです。)
それで 自分も「そうかなあ」と思うのですが でもお話ずきな子は友だちがいるだけでそこへ行く価値があるのです。
きっと 野球の上手・下手はあまり気にしていないかも。
本人が本当にやめようと思ったのなら「もう やめようかな。」というはずです。
それまで 見守っていてあげてはどうでしょうか。
運動になるし体力もつく ということで。
なるべく何事も本人に決めさせたいですし。
(でも、親の負担があって困るというなら別です。)

うちの陽気な息子は五年生になりました。
このごろ少しずつですが競争心も芽生えてきています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう(同感!)。野球の上手い下手は全く気にならないみたいです。「やめる?・ どっちでも~」
「野球は楽しい?・まあまあ~」「上手くなりたい?・べつに~」 こんな感じです。少し太り気味の息子にとってはいい運動になってるとはおもうんですけど、なにも野球じゃなくても・・という思いもあります。もうすこし大きくなり競争心もでてきたら少しはやる気になるかしら。。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/05/26 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!