dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ

温野菜って 私的には
茹でた野菜で
(例えばブロッコリー、ジャガイモ、にんじん、カリフラワー
 インゲン  などなど)
冷たくなっても温野菜 って思ってたんですが。。。


温かいままのが温野菜じゃないの?と言われました

火が通ってて温かい状態のものを温野菜と呼んでいますか?
正しくはこれ、とうい回答じゃなくてもいいので
皆様の感覚など教えていただけたらと思います

A 回答 (5件)

加熱調理された野菜。

冷たさは関係ない。・・・と思います。
少なくとも自分は、茹でた野菜が冷蔵庫で冷やされていても「温野菜」と言います。
もっと言うなら、加熱調理されていても味付けされていないものを主に「温野菜」と言うと思います。味付けされたものであれば普通は「おでん」「野菜炒め」等と各料理名で呼ばれると思いますので、わざわざ「温野菜」と呼ぶ機会は無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうござぃます

そーですよね  味付けされてれば料理名になりますもんね

私は最近温野菜をごまドレッシングで食べるのに
はまっています
まぁダイエットの一環でもありますが
ゴマドレッシングはカロリーが高いんですよね~。。。
でも野菜が進みます!
どんなお野菜でも茹でてどまドレでぼりぼり食べて
うま~~~^^

お礼日時:2010/01/08 19:39

#3です。


すいません、肝心のところをはっきり書いてなかったです。

私も冷めていても、加熱されていれば温野菜だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうござぃました

すっきりしました^^

お礼日時:2010/01/08 19:39

私もそう思ってました。


生野菜に対して、加熱した野菜ということで温野菜なんじゃないんですか??
Wikipedia見てもそんな感じですし、私の周りでもそういう認識の人が多いようですが。

なんとなくですが、個人的なイメージとしては、煮たり焼いたりというより、簡単にレンジでチンしたり、蒸したりゆでたりしたものって感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござぃました

そーでいいみたいでした^^

温野菜=レンジでチンしたり茹でたり蒸したりで味付けが
されてないものってイメージですよね

というか、上のほうの回答にありますが
そーゆうのこそ温野菜って呼ぶみたいです!
当たり前の事ですが。。。
再び納得^^

お礼日時:2010/01/08 19:36

温野菜(おんやさい)とは、野菜を加熱して食べる調理法、または加熱調理された野菜の総称である。


対義語は生野菜。

以上Wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E9%87%8E% …

野菜を過熱することによりビタミンなど成分が変化するものがありますので、例え冷えても温野菜と
いう認識で良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござぃます

冷えても温野菜で良いみたいですね^^

それにしても温野菜の反意語が生野菜か~
言われてみれば当たり前だけどなんだかおもしろぃ
と思いました  

お礼日時:2010/01/08 19:34

温野菜は野菜に熱を通して料理する。

又は、熱を通した料理のことです。反対語は生野菜になります。
決して暖かいまま、ではないようですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござぃました


皆様の回答にある通り、冷めても温野菜でいいんですね^^
明日知人にはそう教えてあげましょう うんうん

お礼日時:2010/01/08 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!