
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
型枠用の合板は、内装には使えなくなっています。
近くのホームセンターの品物は、F☆ でしたね。シックハウス症候群という言葉を聞いたことがあると思いますが、合板等のランクを、F☆ ~ F☆☆☆☆の4段階に分けています。(ホームセンター等では、表示してあるはずです。)
☆の数が多いほど(最高4つ)、安全だということです。 実際問題、F☆☆☆☆でも、有害物質が全然含まれていないという訳ではないので、この微量の化学物質でも、体調を崩される方がいらっしゃるそうです。
フローリング材も安い品物を探せば、面積当たりの単価は、数割増し程度のはずです。 それに、はめ込み易いように凹凸の加工をしてありますので、浮き上がり等の問題にも対処しやすいです。
合板でやるとなると、それなりの施工しないと、しばらくしたら、床面が凸凹してきますよ。
たいへん分かり易い説明ありがとうございます。
家の中のことですので、そういう意味での安全性も重視しないといけないと
理解しました。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
現場監督です。
私達は普通水周りには、タイプ1ベニヤ F☆☆☆☆(T1完全耐水合板)を使います。その上にシートを張ります。シートは多種多様の品を選べます。張替えも楽です。
床用化粧合板は、張替えや耐水性、デザインの多様さで劣ります。
タイプ1ベニヤとコンパネは、簡単には見分けつきません。持ち比べると分かります。
違うのは、重さ・シックハウス原因成分含有量・耐水性能・値段です。熱湯にも耐えるそうですよ。
No.2
- 回答日時:
水周りは、本来、コンパネも、合板も、望ましくありません。
多層構造の中に、湿気を吸って、膨らんで、バサバサになるからです。
表面が、耐水加工してあっても、断面の給水性が高いのです。
ただ、水周りは、15年から20年で、全部作り変えるという気持ちなら、そういう使い方も、多いでしょう。
下地をきちんとつくり、額縁もきちんと収めれば、水周りの次の修理くらいまでは、持つかもしれませんね。
クッションフロアなどの接着性は、枠用のコンパネより、普通のコンパネの方が良いです。また、一度、湿ってしまうと、枠用のコンパネは、乾きが遅いと思います。
割り切って、普通のコンパネの方が、良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング ホームジムの床保護について 1 2022/05/13 13:09
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- リフォーム・リノベーション 【至急】賃貸物件のフローリング修繕 2 2023/01/30 21:40
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- 物理学 水平でなめらかな床の上に長さLの板が静止している。板の左の端に人が静止して、ゆっくりと板の上を歩き、 2 2022/12/26 12:06
- DIY・エクステリア MDF+合板のよくあるフリーリングについて、ツキ板とシートどちらが高耐久性? 2 2022/06/05 02:27
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンパネt12mmと構造用合板t12mmどっちが強度がありますか
DIY・エクステリア
-
床がふかふかで今に抜けるんじゃないかと怖いので「塗装 コンパネ12mm」を買おうと思っていますが
DIY・エクステリア
-
押入床にコンパネを重ねたらカビが来た
DIY・エクステリア
-
-
4
コンパネをベッドに使用します。
DIY・エクステリア
-
5
フローリングの上にコンパネを貼りたい
DIY・エクステリア
-
6
和室を洗面脱衣所へ改築する際の床下地はコンパネで大丈夫?
一戸建て
-
7
畳の上にコンパネ・・・
リフォーム・リノベーション
-
8
ベタ基礎のコンクリートの上に直接、コンパネを置いてフローリングを貼り
一戸建て
-
9
フローリング材とコンパネ+クッションフロア
リフォーム・リノベーション
-
10
表面塗装コンクリート型枠用合板の使い方
一戸建て
-
11
畳の下の床板の交換後について教えてください。
リフォーム・リノベーション
-
12
和室の洋室化、下地材
リフォーム・リノベーション
-
13
モルタルにベニヤを貼りたい
DIY・エクステリア
-
14
マンションにコンパネはダメ?
その他(住宅・住まい)
-
15
合板(コンパネ)に塗料を塗りたいのですが・・・
DIY・エクステリア
-
16
床の上にセメントは塗れるの
DIY・エクステリア
-
17
乗用車に商用タイヤを履かせるとどうなんでしょうか?
国産バイク
-
18
床に取り付けた合板と壁との隙間の埋め方
DIY・エクステリア
-
19
築60年、古い家の土壁を壊して断熱材を入れたいです。
リフォーム・リノベーション
-
20
ベニヤ合板の防水塗装
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
ラワン合板について
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
床材について
-
玄関にタイルか薄いレンガをし...
-
余った木材の保管の仕方。。。
-
ラワン合板へのオイル塗装につ...
-
合板の防水コーティングについて
-
アピトン材と耐水合板の強度の違い
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
耐力壁にコンパネと構造用合板...
-
構造用合板を不燃に仕上げたい...
-
土に接触する木材の塗装につい...
-
2X4で小屋を建てようと思っ...
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
曲げ木、曲げベニア
-
DIYでFRP製の大きな箱を作りた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
曲げ木、曲げベニア
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
2X4で小屋を建てようと思っ...
-
ポリ合板の上にシナベニアを接...
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
コンパネ・MDF・合板の強度につ...
-
ラワン合板について
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
虫食い?
-
ホームジムの床保護について
-
玄関ドア ガムテープ跡
-
カウンターの化粧版が熱で白く...
-
「12ミリ合板」コースレッドで...
-
耐力壁にコンパネと構造用合板...
-
パイプベットの板の補強・買い替え
おすすめ情報