dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

圧雪アイスバーン?の吹雪の黄色信号を進むか止まるか迷い結局(急ブレーキと言われればそんな気もします程度で)停車しました、その時の速度は30キロぐらいでした。直後にゴシャ!という音がして後続車に追突されました。雪道で大事な(別の)車を潰したくないので冬用のボロい軽自動車(タイヤだけ新調)の四駆に乗っていました。
相手は車を新しくするのが目的で故意に事故を起こしたと言って一歩も譲りません。警察官が来ても態度は一向に変わりませんでした。
任意保険は最低限掛けてあります、保険屋からの答えが来る前にどうなるか知りたくて質問しました。

A 回答 (13件中1~10件)

黄色信号は止まれです。



サイドブレーキだけで停車したのなら問題ですが、ただの言い掛かりかと思います。
相手も黄色になって、止まる事をしていれば追突していなかったのでは?黄色になって、前の車である質問者様が突っ込むと思い、後ろの車も突っ込もうとしたのが原因かと思います。そもそも黄色で突っ込もうと思う相手が悪く、黄色で渡れば信号無視であり、悪道路で車間もとって居ない方が全面的に悪いでしょう。

100:0を主張すれば良いかと思います。
追突されたんだから、首が痛くなってきたでしょう?病院行き診断書貰い、人身事故にしちゃいましょう、当然調書では相手に対し【厳罰を希望する】としましょう。
気は進まないでしょうが、こんな相手に気を使う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「首が痛い。」というのは交通事故時の定番なので、どうしてもうそくさく思ってしまします。たしかに痛い気もしますが、寝相が悪かったのかもしれません。
万が一うそだとされた場合はこちらが罰せられますよね…

お礼日時:2010/01/14 13:09

masaaki509さん、貴重な情報有り難うございます。


真剣に回答したことが恥ずかしくなりました。
    • good
    • 0

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5590391.html

上記のNO.6へのお礼にこのような記述があります。
>現に期限切れ無保険状態で半年乗っていても問題がありませんでした。

悪質なドライバーかと思われます、自業自得だと思われます。
今回の事故も、このような考え方、保険が1等級になり、事故を起こした反省事も無く、等級逃れを真っ先に考える事こそが問題でしょう。
自分本位な運転をしていても、不思議では無いと考えられます。

>相手は車を新しくするのが目的で故意に事故を起こしたと言って一歩も譲りません

相手の気持ちが多少は分かりますね。質問者様の質問内容を信じる事が出来ません。
    • good
    • 0

突っ込んだ側の心情として、100%自分の責任となるのが納得いかないのでしょう。


追突事故は追突した側が責任100%近いことは周知のことですよね。
完全に停車していない状態での追突だったら9:1位に少し引き上げられる可能性はあるかもしれませんが。

雪道では急には止れないので、吹雪で見通しも悪く、もしかすると後続車にも
避けることは困難な事故だったのかもしれませんので(ゆっくりゆっくり走っていても、
ホワイトアウト等の場合、数m先の視界も不良ですよね)ちょっと同情しそうになりますが、
いずれにしても根拠のない言いがかりですから、質問者様にとって大事には至らないと思います。

それよりも、ムチウチ等の可能性も出て来ているようなので、
きちんと補償して貰える様、遠慮せずに事実を保険会社を通して伝えた方が良いですよ。
強気で出れば何とかなるって信じてる加害者っていますから‥‥
    • good
    • 0

>吹雪の黄色信号を進むか止まるか迷い


後続車は、ご質問様以上に停止する余裕が有ったはずですから、追突した側の言い分は全く問題外です。

黄色信号は、交差点に進入する前に停止出来る状態であれば止まれであり、進入してしまえば安全を確認しながら進むことが出来ます。
しかし、それ以上進むことが無理で危険であると判断出来れば、たとえ青信号でも停車しなければいけません。
いずれの場合も、車の運転は、前車が急停車しても安全に止まれるように安全間隔を保って運転するように求められています。

その様な理由によって、はっきりと後続車に追突させる悪意が無い限り、追突する側に100%の責任が発生します。
後続車が迫っているからと言って、危険回避に躊躇が出るようでは困りますからね。
加害者が警察官になんと言おうと、警察官は事故状況を的確に処理するだけで、ご質問者様は自分に有利な部分(黄色信号で迷ったが、安全を優先して停車した等)を話せば良いだけです。

>万が一うそだとされた場合はこちらが罰せられますよね…
嘘を付くことは良くありません。
でも、怪我は3日目というように後から症状が出てくるのは通常です。
寝違いの様な状況で有れば、間違いなく追突の影響が有るでしょう。
正直な状態を医者に伝え、それに応じた診断書を出してもらえば良いことで、その診断書が間違いであっても御質問者様の責任では有りません。

追突をしておきながら、無茶苦茶な責任転嫁をする人に言いくるめられることはありません。
本人同士の話し合いなどする必用は有りませんから、警察に診断書を提出して、後は保険屋さんに任せましょう。
まさか、加害者が言う通り、その事故を起こさせる意志があったわけでは無いでしょう。
であれば、ご質問者様がいたずらに遠慮したり、自分の方にも責任が有るなどと思うことは、事故をわざと起こす思惑があったと取られかねませんから気を付けてください。
    • good
    • 0

>たしかに痛い気もしますが、寝相が悪かったのかもしれません。



それで充分ですよ。
とりあえず病院に行って診断書をもらいなさい。

ごちゃごちゃいうようなら、
それを保険屋にみせてやれば
一発で解決するはずです。

相手が譲る譲らないはこの際どうでもいい話です。
要は保険屋が金を払うかどうかだけです。

人身で怪我をさせておいて、
詐欺まがいの事故をおこしたなどと
加害者がいい続けたら警察も保険屋もあきれるでしょうよ。
    • good
    • 1

 後続車に過失のあることは否定しないですね。

前走車が急ブレーキを踏んでも追突を避けることのできる車間距離を保つ必要はあります。
 だからといって前走車の過失がゼロと断言するのも無責任な意見ですね。質問者さんはどのタイミングでどの位置に停止したのでしょうか?停止線を越えていてあたかも渡りきるようなタイミングでの事故であれば、過失をとられることもあります。

 他人の書き込みに首を挟むようですが・・・黄信号は停まれではありません。また本当に首がいたいのならちゃんと病院に行き診断書を取り付けましょう。ただしそれと過失割合はまったく別のことです。過失の有無や大小によって症状が変わることはありません。

この回答への補足

停止線がどこにあるのかわからない状況でした。信号機より前には進んでいません。

もし、首が痛いけども物損でお願いします。といった場合どうなるのでしょうか

補足日時:2010/01/14 13:47
    • good
    • 0

お伺いする範囲では


やはり過失は 0:100 でしょう。

ご契約の保険に弁護士特約が付いていると思いますので
弁護士へ相手方への取り立てを依頼下さい。
    • good
    • 0

 別にそうであっても結果は変わらないと思います。

追突しただけの話ですから。気にせずにいるのがよろし。
    • good
    • 0

後車両が十分な車間距離を取っていなかったのではないでしょうか?


通常追突事故の場合後車両(追突した側)の責任が強く問われます
その点を確認してあなたも強気で言ったほうがいいように思いますが?
相手は自分の過失と認めたくないために強気に出ているような気も
します。
警察は何と言っているのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!