dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤め先の会社が、社長の自宅敷地内の木造住宅へ作業場を移そうとしています。その住宅は、今まで空き家で、築50年は経っているそうです。
2階建てで2間×3間の部屋が1階と2階にそれぞれ1部屋あるシンプルな構造です。一つの階で20平米ちょっとになると思います。知り合いの個人の大工さんに補強工事をやってもらったと聞きました。
1階を作業場、2階を倉庫にするそうです。現在倉庫には250ケースの荷物があります。1ケース平均5キロぐらいです。
 250×5=1250キロ   他にも棚や備品があります。
建物はこの重さに耐えられるでしょうか。費用が安く調べる方法はありますか。万が一壊れたりする時は、前兆みたいなものはありますか。

A 回答 (1件)

北国の設計屋さんです。


見ていると、誰も回答しないようなのでご参考のために・・・
建物用途が住宅と倉庫では、建築基準法に定めている積載荷重の基準が違います。
木造住宅を利用して二階倉庫として使用する場合、一階部分の二階床を支える柱及び梁や基礎の補強が不可欠となります。
つまり、建物はその重さに耐えられ無いという事です。
社長に建築士の専門家に相談するように進言したら如何ですか?

勿論、調査・計画及び工事費用は、それなりに掛かります。
安くできるかは、社長と業者との交渉次第でしょう。
貴方が心配する事ではありません。

>万が一壊れたりする時は、前兆みたいなものはありますか?。
メリメリ、ギシギシと音が連続して聞こえてくるようになります。
建物の使用禁止にして、安全地帯へ即避難しましょう。
命あっての物種ですからね。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速お話してみます。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/01/15 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!