
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
下のように思いこみの激しい人の回答がいつまでもネットにさまよい、参考になったと言われ続けているのもアレなんで回答しときます。
進学しやすいのは本当です。
工繊は、神戸、立命についで3番目に京大にロンダする人が多い大学です。
http://2chreport.net/rank_04.htm
特に、生物系なら成績中~下位層でもいけます。4回生から研究をしない楽な研究室に入って夏に向けて試験対策だけすれば良いんですから。過去問も簡単に手に入るし。それに教員によっては他大への進学を推奨する人もいます。理由には、優秀だから外に行けというものもありますが、手に負えないので研究室から追い出したいっていう場合もよくあります。
生物系の大学院は、ただでさえ労働者としての人手が欲しいし、京大でも生物系の専攻によっては競争率がとても低い。
大学院の試験は、大学入試とは完全に異なり、基本的な大学で学んだだけの学力があるかどうかを調べるテストであって難しくはありません。
逆に言うと、会社の人事も、京大も工繊の院生もそれを知っているので、(京大に)来る人、(工繊を)去る人をそういう眼で見てたりもします。優秀な人ならいいんですけどね。

No.2
- 回答日時:
人数もあるでしょうけど、京都工芸繊維大学から京大はあまり一般的じゃないですね。
工繊はやたら高評価する人が一部にいますが、「要は国立美大」と思われてますし、またその要素が強いです。ですからやりたいからやる、と言う人向きで有り、社会的評価や進路確保を望む人は行くべきじゃないですね。
OBには自動車営業店の営業マンとかけっこういますよ。
京大院には、
早稲田、理科大、岡山大、広島大なんかは多いですよ。
東京女子、奈良女子なんかも一定数いますね。
元々、神戸レベルなのであれば、早稲田や理科大へ行くか、広大や信州大がいいと思います。
神戸レベルなら受かるでしょ?
市大、府大もいいけど理系は研究予算配分が重要なので、そこがまるっきり弱い上記2大学はどうかなあと言う気もしますね。
No.1
- 回答日時:
京都工繊から行きやすいかどうかは知りませんが、
そもそも難関大学の大学院は、内部進学希望者より大学院の定員の方が多いのです。
東大京大阪大東工大がそうなっているということは、学力上位者はどこかに収まりますので、必然的に、学力下位者にも椅子が与えられることになるのです。
東大京大阪大の連中を押しのけて、ではないのです。
勘で言うなら、阪大くらいの設備があれば、わざわざ京大に鞍替えする必要はあまりないでしょう。
その研究室ではあぶれて、という局所的な要因か、研究内容上のことか、で余所に行くことがあるくらいでしょう。
まぁそういうわけで、だから、神戸同志社立命館、府大市大、たぶん京都工繊辺りからも行くことが可能なのです。
京都大学というのが、おそらく真面目に学生の面倒を見ないであろう大学だというのも大きいでしょう。
おそらく同志社立命当たりの学生に、押しのけられる京大生は存在するのでしょう。(まぁ居るか居ないかなら居るに決まってますが)
ただし、おそらく京都工繊で学力中位に沈むと京都行きは苦しいと思いますよ。
勘ですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
京都工芸繊維大か立命館大か
大学・短大
-
神戸大学と京都工芸繊維大学の建築学科で、自分は将来住宅のデザインがしたいとおもっているので意匠に力を
建築学
-
京都工芸繊維大と同志社大学どちらを選んだらいいでしょうか
大学・短大
-
4
神戸大、大阪府大、京都府大、京都工芸繊維大
大学・短大
-
5
京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学の建築学科で意匠につよみがあるところを教えてください?
大学・短大
-
6
京都工芸繊維大学か名古屋工業大学か
大学受験
-
7
同志社大学(工)と京都工芸繊維大学(工芸)・・・どっち?
大学・短大
-
8
京都工芸繊維大学と大阪市立大学
大学・短大
-
9
京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、この中で意匠に強い大学を教えてください。
建築学
-
10
質問です! 京都工芸繊維大か同志社大どちらが賢いでしょうか?
大学・短大
-
11
大阪市立大学と京都工芸繊維大学はどちらがいいのでしょうか?
大学・短大
-
12
大学院で東大や京大に移る人が結構いますがその場合
就職
-
13
京都工芸繊維大か京都府立大か
大学受験
-
14
京都工芸繊維大学を目指しているんですが、今物理の二次ようの問題集を何に
物理学
-
15
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
16
センター7割からの阪大・府大工学部・情報系
大学・短大
-
17
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
18
神戸大学から大学院に進学とするなら、どこになりますか? (神戸大学の大学院を除く) 理系です。 研究
大学院
-
19
神戸大学 大阪府立大学 大阪市立大学 これらの大学から、 大阪大学 大学院に入学されたかたはいらっし
大学院
-
20
京都工芸繊維、広島大学、岡山大学
大学・短大
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
5
国公立大学上位12校
-
6
準難関大学って具体的にどこで...
-
7
進研模試のレベルのテストでは3...
-
8
同志社大学か京都府立大学か
-
9
岡山大学の薬学部を目指してま...
-
10
慶応大学と同じぐらいの国立大学
-
11
いわゆる「試験の手応え」について
-
12
広島大学と神戸大学で迷っています
-
13
文系で暇な学部は何があるか?
-
14
めちゃくちゃしょーもない質問...
-
15
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
16
京大工学部物理工学科から情報...
-
17
東北大学を受験するかどうか悩...
-
18
大学受験二次:英作文の字数が...
-
19
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
20
京大と同志社大の学力差
おすすめ情報