dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留学について悩んでいるものです。コミカレからバークレーの編入についてお聞きします。

色々調べると、コミカレのなかでもディアブロバレーカレッジというところは毎年バークレーへの編入率がトップだそうです。表にはあまり出ていませんが両校の教授やスタッフが密に連絡を取ったりしているからという情報を見つけました。

バークレーのビジネスは超人気らしく、確かソフトバンクの孫さんもハース卒業ではなかったでしょうか、、。でもディアブロバレーからバークレ-にビジネスで入れる人の枠は毎年数人だそうです。〔GPAとかボランティアだけじゃくてリーダーシップとか異質の人たち〕

僕はバークレーの編入で一番入りやすい学部がどこなのか知りたいのですが情報がありません。
あえて日本語のサイトで質問していますが、日本人でバークレーの編入に詳しい方いませんでしょうか。。。

A 回答 (7件)

Community Collegeから Berkeleyの3年目に編入した人のGPAと GPAのRange毎の人数の表です。


一部の学科のみの表示です。

http://statfinder.ucop.edu/statfinder/drawtable. …

http://statfinder.ucop.edu/statfinder/default.aspx

Berkeleyの3年目、4年目は Tuition+Fee $27000x2年 Plus 生活費で $75000は覚悟?
Lecture Hallのみ必要な 経済学とか Computer Scienceあたりが 定員が多いと考えられます。CCからの編入の際 志望動機がどの程度評価されるのかは Diablo CCの担当の方に問い合わせる必要がありましょうか。
  http://www.facebook.com/group.php?gid=42001937680
FaceBookの 日本人のGroupの方に CCからの編入経験について問い合わせるのも一案です。

  CupertinoのDeAnza Collegeの担当の方によると 70人の外国人学生をBerkeleyに 送り込んでおり CalifのCCの中で Topであるとのことでした。
http://www.kbunsha.com/fair/usa.html


http://statfinder.ucop.edu/reports/countyreports …


http://www.berkeleyjapan.net/

http://betterworldpilot.blogspot.com/

参考URL:http://knol.google.com/k/use-of-internet-website …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございます。
知らないソースがたくさんです。じっくり調べてみたいと思います。

お礼日時:2010/03/01 04:05

こちらのサイトで Dataを分析できるようです。


   http://statfinder.ucop.edu/library/default.aspx

先ほどのPostingの通り BerkeleyのNatural ResourceへのCCからの編入は 38%の合格率の模様です。
  


地元の短大から4年生の大学への編入制度の充実等 User(受益者)の立場に立ったグランドデサインとなっている:

DeAnza College - Cupertino, CA Transfer to UC and CSU, how does it work?
http://www.deanza.edu/international/pdf/edladder …

http://www.deanza.edu/international/pdf/transfer …

http://www.deanza.edu/international/transfer.html

http://www.deanza.edu/international/transfer.html
http://www.deanza.edu/transfer/
http://www.deanza.edu/transfer/guaradm.html
http://admissions.ucsd.edu/TagBrochure.pdf


http://www.sbcc.edu/transfercenter/             Santa Barbara Community College
http://dev.dvc.edu/org/departments/transfer-cent …   Diablo Valley Community College:
http://www.assist.org/web-assist/welcome.html    編入の為の単位互換 Data Baseにて各自Check可能

Center for Research in Higher Education - UC Berkeley  高等教育に関する研究所
http://cshe.berkeley.edu/

California Master Plan for higher education:  http://www.ucop.edu/acadinit/mastplan/mp.htm
Community College - transfer to UCLA Presentation made to European Audience  PPTプレゼン
http://www.eaie.org/pdf/krakow/208.pdf

Softbankの孫さんは Letters and Scienceの Economics Majorであったと記憶してます、Haasへは 3年の職務経験後 MBAをTryされることをお勧めします。

http://knol.google.com/k/why-berkeley-for-your-m …


 

参考URL:http://www.panoramio.com/user/2873947/tags/Aeria …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございます。
知らないソースがたくさんです。じっくり調べてみたいと思います。

お礼日時:2010/03/01 04:05

UC Berkeleyから半径20マイルのCommunity Collegeがお勧めです。

 


Californiaの高等教育、編入制度:  同志社大学 山田教授  平成13年
http://www.shidaikyo.or.jp/riihe/research/arcadi …
http://svrrd2.niad.ac.jp/journal/journal_no14/no …

Community Collegeの進学Counselor向けの UC Systemを受験に関する YouTube:

   Community Collegeから UC Berkleyの3年目に 2400人が編入。
   HaaS Biz Schoolへの編入Admit Rateは 6%、 Natural Resourceへは 38%。
   UC Davis- Engineering School以外は GPA2.8以上は編入可能。
   UC Irvine  68%の編入希望者がAdmitted。
           TAG Transfer Agreement Guarantee
min 3.0 GPA, on-line check list/ application
UCLA 学部の3年目の40%がCommunity Collegeからの編入者。 希望者の32%が編入許可された。
          願書は専攻する学科毎に一件、一件確認される。
UC San Diego 3年目の編入者の90%が州内からの編入者。 GPA 3.4 AVE
    UC Santa Barbara  編入希望者の66%がAdmitされる。

この回答への補足

大変ありがとうございます。
知らないソースがたくさんです。じっくり調べてみたいと思います。

補足日時:2010/03/01 04:03
    • good
    • 0

追加のご質問についてお答えします。

ソースは地元北カリフォルニアのある公立高校の進路カウンセラーです。この元のデータが載っていたUCのサイトは残念ながら、今は削除されているようで、見ることはできないようですね。ただ、これには、学部ごとの競争率と合格者のGPAの平均はありましたが、学部ごとの出身高校別の入学者数はなかったと思います。

この回答への補足

わざわざありがとうございます。
一応、学部別のadmission rateのようなものを見つけられました。貴重な情報大変ありがとうございます。

補足日時:2010/02/06 03:50
    • good
    • 0

新入の難易度と編入の難易度が同じだとすれば、いちばんやさしい学部はCollege of Natural Resourcesです。

一昔まえまでは、この学部の森林学科がUC Berkeleyのなかでは一番入りやすい学科と言われていました。

Collegeごとの競争率や、合格に必要なSATの点数(新入のみ)あるいは高校でのUC GPAをみても、CNRが一番難易度が低いようです。その次がCollege of Letter of Scienceですね。これらと反対に難易度の高い学部は大学レベルのHaas School of Business, College of Engineeringだと思います。

ここの学生のなかには、私の子供(カリフォルニア州民)の仲良しのように、新入で入学後Industrial Engineering とPolitical Scienceとの2重専攻をして、1年間の海外留学をふくめ、在学4年間で去年の春卒業をした剛の者もいます。

もしも、英語でよければ、College Confidentialの掲示板からもUCについてのさまざまな情報は得ることができます。

この回答への補足

有力な情報大変ありがとうございます。
college confidentialの存在を完全に忘れていました。こちらの情報のソースはどちらですか?
学部にどこから何人入ったか、またその生徒らのGPAやSATスコアがわかるサイトがあるのですか?

補足日時:2010/01/31 05:09
    • good
    • 0

>>「確かソフトバンクの孫さんもハース卒業ではなかったでしょうか、、。



 孫さんがバークレー(学部)を卒業したのは1980年。
 ハース(大学院)が出来たのは1898年です。

>>どこの学部が枠が多いのか知りたいです。おそらく直接聞くと「入ることより何を学ぶかが大事」みたいな正直な返事が来ると思います。それに、そういうメールした時点でもうアウトになりそうです、、、、、、。。

 日本と違って「枠]がありませんから、数は前もって決まっておりません。毎年違います。学生の質が毎年違いますから当然です。バークレーで、一番入り易い学部は、その「翌年に」分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご回答ありがとうございます。
もしお分かりになりましたら大変ありがたく存じます。

お礼日時:2010/01/30 23:29

 これはバークレーのホームページを見れば分かります。

例えば

 http://students.berkeley.edu/admissions/transfer …

 をご覧になりますと、2009年度に編入申し込みをした、外国人学生の数が、1590名で、編入を許可された学生数は342名、実際に入学したのは287名、という情報が、すぐ出ます。

 もっと時間をかければ色々な情報が入るでしょうが、根も葉もない噂もあるようですから、お気を付けになってください。例えば孫さんの時は、ハースは完成していなかったと聞いています。

 またディアブロバレーは金を受け取って事務員やバイトの学生が点をAにしたことなどが調査中ですから、マイナスの要素もあります。やはり口コミより、大学自体に聞く方がいいかもしれません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
編入人数やこちらのソースは知っているのですが、どこの学部が枠が多いのか知りたいです。
おそらく直接聞くと「入ることより何を学ぶかが大事」みたいな正直な返事が来ると思います。それに、そういうメールした時点でもうアウトになりそうです、、、、、、。

補足日時:2010/01/24 12:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!