

お世話になります。
お恥ずかしい話なのですが、1年程前、親が入院・手術する際に多額のお金が必要となり、銀行のカードローンで50万を借りました。
(利息の安いローンは審査条件が合わず借りられませんでした)
毎月の返済額が1万円で年利17%で返済をしています。
毎月1万円ということもあって、今まであまり気にもせずにいたのですが、先日、毎月送られてくるカードローン取引照合表というのをまともに見てみましたら、
1万円返済し、残高が4653,889円
同日付けで貸出し7,091円、残高が472,980円
と記載されていました。
少なくとも1年は返済を続けているのに、まだ元金が3万円も返済されていないことに驚きとショックを受けました。
そういえばサラ金などでも、実質年利になると29%とか聞きます。
年利と、実質年利の違いや、年利から実質年利になる原理を教えて下さい。
数字に弱いもので、わかりやすくお願いできるとありがたいです。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>銀行のカードローンで50万を借りました
>毎月の返済額が1万円で年利17%で返済をしています
・毎月の金利の計算は
借入残高×年利÷365×支払日以前利用日数
(50万×17%÷365×30日なら6986円、31日なら7219円)
支払が1万円の定額なので、1万から上記の金利分を引いた金額(30日なら3014円、31日なら2781円)、が元本の50万に充当されます:元本がその分減ります・・30日なら496986円に、31日なら497219円に
この残額に同様に計算して、翌月の金利分を出して・・元本が無くなるまで支払は続きます
>少なくとも1年は返済を続けているのに、まだ元金が3万円も返済されていないことに驚きとショックを受けました
・1万円の定額返済ですから、7割前後は金利分になります、残りの3割前後(3000円±)しか実質返済されていない為です
・支払金額を上げるとか(2万とか3万とか)、任意で追加払いする(賞与時に10万とか)とかしないと、元本は減りません
ありがとうございます。
なんとなく、雪だるま式に増えるというのがわかる気がしました。
まだ親が入院中のままなので、退院できる事があれば、病院に支払っていた金額を返済に充てようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 利息制限法の計算は複利計算?単利計算?
- 2 家族のものですが、車の本体価格が380万くらい、利息が190万くらい、合わせて580万程を10年ロー
- 3 数年前に利息制限法を上回る金利で借金したのですが,今回の貸金業法完全施
- 4 利息支払日に闇金から口座番号を聞き闇金相手が「今回も利息○○円お願いし
- 5 自営業の父が多額の借金を残し、クモ膜下出血で入院中。借金返済についてご相談です
- 6 利息制限法以上ので支払った利息を無効にして通常の利息で払うにはどうすれば?(国の機関などはありませんか)
- 7 借金について親に話すべきか
- 8 消費者金融の借金と親への借金。(長文です)
- 9 ローン審査に親の借金または配偶者の借金は関係してきますか?? 両親とも破産、配偶者はブラックでもロー
- 10 両親からの借金返済と利息について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
友人にお金を貸す場合の借用書...
-
5
カードローンの借り入れについ...
-
6
レイク 利息の計算について
-
7
返済時の毎月払いとリボルビン...
-
8
個人再生についてわかりません...
-
9
【返済の方法】夫がクレジット...
-
10
借り入れおまとめローンについて
-
11
リボ払いの支払いについて
-
12
年5分の割合とは一体いくらで...
-
13
借金返済について 現在、消費者...
-
14
支払日までに返済はできる?返済...
-
15
借金の返済方法について。。
-
16
リボ払いの返済について
-
17
カードローンの返済期日が迫っ...
-
18
キャッシングの支払い(こまめに...
-
19
金融機関の考え
-
20
彼の多重債務で困っています。4...
おすすめ情報