
2児の母親です。二人目出産後、家に帰ると急に産院での赤ちゃんの取り違えが気になり始めました。頭の中は産後の回想をやめられず確認しては大丈夫と納得するを繰り返してしまうのです。(元々確認行為の症状がたまにある気にしすぎ性格。)総合病院のLDRの個室で出産でした。その時間帯お産は私だけ。産まれてすぐ胸に抱かせてもらい顔を見た。新生児室に預けるまでは同室で過ごし産後の処置中片時も離れておらずすぐに赤ちゃんと私にネームバンドつけてくれた。LDRから新生児室に預ける前に私が足に名前を書いてあげた。バースフォトもとった。表情、間違えない。…これら間違えようがないはずの過程ですよね?
不安な点は、出産後全ての処置が終わった二時間後になってようやく赤ちゃんの足に名前を書いたこと。もっとすぐに書きたかったが動けず、助産師さんも名前なんて後でも大丈夫とのことでした。また、トイレの為5分ほど視界から消えていたのが心配。しかし個室なので心配しすぎ?
入院中一度私のネームバンドがとれてしまって、新しいのを母子で付けなおした。うちの子に似ている子が一人いた。
確認行為がやめられず可愛い赤ちゃんに申し訳なく辛いです。体験談でもいいのでコメントお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
気にしすぎですよー。
ほんのちょっと離れただけで、ずっと一緒だったんでしょ?
私なんて、あまり産んだ記憶もなく、ちらっと顔を見せられて連れてかれちゃいました。
抱っこしたのは、翌日。
(※出産時少し大変だったからです)
だから、産後からずっと一緒にいれた質問者さんがうらやましいし、そんな状態だったのに取り違えで悩むなんて…。
私からしたら、ばからしいって思っちゃいました。
ごめんなさい、正直な感想です。
赤ちゃんの顔なんてみんなそっくり!
うちの主人は、ずらりと並ぶ新生児室の我が子がわからず看護師さんに聞いてましたよ。
ネームバンドの管理もしっかりしてるし。
元々の性格(神経質?心配性?)に加え、産後の疲れたや赤ちゃんのお世話に…で考えが後ろ向きになっちゃってるのかなぁ?
大丈夫!
あなたの可愛い赤ちゃんですよ☆
ありがとうございます!そうだったんですね。産後すぐにいられないこともきっとたくさんあるのだろうに、自分はなんて贅沢な悩みだったんだろうと思いました。目が覚めたような気持ちです。母親がこんなんではいけませんね!
No.4
- 回答日時:
どうしてもとおっしゃるならDNA鑑定されたらいいんじゃないですか?今は、リーズナブルなお値段で親子鑑定できますよ。
例えば、ちょこっと旅行に行くくらいのお値段です。もちろんママとベビーの二人で十分親子鑑定出来ますから、パパに協力してもらう必要もなし。念のため、パパにも協力してもらいましょうか。質問者様の正確からして、DNA鑑定ですっきり、さっぱり、ニコニコと幸せな育児が出来るなら安いと思います。きっとこれから先、何かあるごとに、ひょっとして・・・って頭を過ぎるでしょう。夜泣きや3歳の反抗期などで、もしかしたら私の子供じゃないから・・・。やっぱり取り違えてるかも・・・。何かにつけて脳裏に浮かぶのは辛いんじゃないですか?どうせ鑑定するなら早いほど良いでしょうしね。
ありがとうございます。DNA鑑定ってものすごく高いイメージだったので参考になりました。自分の中で気持ちが整理できて、今は嫌な回想が止まりました。極論、絶対に手放すことなんかできないのは確かだし、矛盾しているんですが我が子と確信しているんです。それなのに回想してしまうことに振り回されていました。今後症状がひどくなるようなら鑑定も視野に入れ、旦那にも相談してみます。
皆さんに教えて頂いたことを忘れずに、しっかり子育て頑張っていきます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご出産おめでとうございます。
えーっとLDRって個室…
わざわざ個室に別の部屋からあかちゃん連れてきたりしませんよー(^_^;)
もうひとりあかちゃんが居ないと起こりえないでしょ。
あと…処置中も片時も離れなかったんですから何時間経過して名前書こうが関係無い気が…
と読んでて思いました。
ちなみにうちの場合ネームバンドに母子同じ番号がふってありました。
>入院中一度私のネームバンドがとれてしまって、新しいのを母子で付けなおした。
多分おかあさんだけだと間違いの元になるから母子同時につけなおしたのではないかと。
ここまでやる産院ならまず心配無用だと思いますが。
ごゆっくりお身体休めてください。
回答ありがとうございます!確かにもう一人赤ちゃんがいない限り何も心配ないですよね。
頭でわかっているのに…。情けないです。
やはり、産院の対応もしっかりしてますよね。総合病院なので徹底されているのでしょうか。
ナーバスになってるだけかな…。
No.1
- 回答日時:
ご出産、おめでとうございます。
産後、トピ主さんがトイレに行った5分間離れていただけで(しかもそれも赤ちゃんは個室にいて他の赤ちゃんと接触しない状況)、あとはすべて出産後ずっとトピ主さんと一緒にいたわけでしょう?
その状況でネームバンドや手書きの名前を書かれているのに、今そのような心配をされているのは、たぶん神経が過敏になっているだけでしょうね。もう少ししたら「何を気にしてたのかしら」って自分で笑っちゃうと思いますよ。
正直・・・生まれたての赤ちゃんのお顔など「視覚確認」はアテになりません。
「うちの子に似てる子が一人いた」・・・大丈夫です、みんな似ています(笑)。
もし時間が経ってもそのようなご不安があるのであれば、もうDNA確認でもなさったら良いと思います。そう思ってしまった不安って、事実確認以外どうしようもありませんし、病院に聞いて「大丈夫ですよ」って言われたくらいでは消えませんよね。
・・・ただ、第三者から見て、大丈夫だと思います。 ^-^;;
ありがとうございます!確かに自分でもバカみたいだなって情けないです。
よっぽど悪意でもない限り、取り違えることはない状況ですよね。
しかも周りにも家族の誰々に似てるとよく言われるし。近しい人には言えず悶々としてたので誰かに聞いてもらえただけで楽になってきました。
マタニティーブルーかもしれませんね…
元々心配性なので、あまり考えすぎないようにしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 出産 先日出産をしまして、 その時に見たモノについて質問です! 予定日遅れ+初産+ビッグベビ+普通分娩 と 2 2023/02/13 12:38
- その他(家族・家庭) 弟夫婦たちは自分たちから望んで、実家に同居しています。 元々気が利かないところがあったのですが、第二 7 2023/04/08 08:43
- 出産 立ち会いも面会も不可で初産の方。 すごく不安じゃないですか? 2 2022/03/31 00:28
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 子育て 初産です、産後実家で過ごすか否か 先日、産後は自宅で)過ごそうと決めましたが、 それを聞いた実姉から 5 2022/04/29 02:33
- その他(妊娠・出産・子育て) 遠方への里帰り出産で悩み中です 5 2023/06/09 15:34
- 出産 義母の発言について、どう思われますか? 7 2022/05/07 12:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新生児、夏に窓を開けて寝ても...
-
運転中に泣く赤ちゃん
-
乳児のしゃっくりの止めかた
-
あまり泣きません
-
赤ちゃんの写真を撮りたいので...
-
赤ちゃんに泣かれるのが怖い。
-
長女のあかちゃん返り
-
産院での赤ちゃんの取り違えに...
-
どのような生活を送ればいいのか
-
粉ミルクを与えているママへ質...
-
貧乳で胸が真っ平のまんさんっ...
-
フォローアップミルクへの切り替え
-
授乳の度に乳輪や乳頭が痛い・...
-
産後、何を手伝ってもらえたら...
-
混合から完全母乳へ
-
乳首に傷ができ、痛いです
-
母乳を欲しがらない、飲まない...
-
生後2ヶ月半、やっと直母可能に...
-
フォローアップミルクについて
-
乳口炎って治りますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新生児の扱い方と揺さぶられっ...
-
赤ちゃんの手足が短い?
-
新生児、夏に窓を開けて寝ても...
-
「おひなまき」って危険じゃな...
-
生後3カ月の子を連れて焼肉どう...
-
産院での赤ちゃんの取り違えに...
-
上の子が下の子の哺乳瓶を欲し...
-
新生児(女児)の性器について
-
赤ちゃんの眉間の青筋 血管 疳...
-
粉ミルク12杯で240CCのミ...
-
もう生後3ヶ月…成長がさみしい。
-
揺さぶられっ子症候群について
-
離乳食で無添加でないツナ缶を...
-
新生児の寝る部屋、夜はずっと...
-
二人目妊娠中 上の娘は5才で...
-
赤ちゃん、初めての外出どうで...
-
シャックリがすぐ出る
-
もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんのこ...
-
新生児の昼間の生活場所
-
新生児について、いきみなど、...
おすすめ情報