dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビーフシチューに適した鍋の大きさ

今度好きな人の家でビーフシチューを作るのですが、彼の家には大きな鍋がないようで、
実は私の家にもありません…。

せっかくなので買おうと思うのですが、シチューポットで見てみると22cmとあっても
深さは16cm程度で、何となく小さい気がしました。

ビーフシチューを作るには、どれくらいの大きさの鍋が適しているのでしょうか?
作るのは3人分くらいですが、深い方がおいしく出来そうなので、ある程度の大きさが欲しいです。

また、物によるとは思いますが、大体お値段はどれくらいするものなのでしょうか?
そんなに良い物を買おうとは思っておらず、そこそこの物でまずは良いかなと思っています。

昔作ったときは何とか成功しましたが、非常に不器用なので心配です・・・。
お手数ですが、よろしくお願いいたします!

A 回答 (3件)

質問者様のご察しの通り、ビーフシチューなどの煮込み料理を美味しく作る為には深い鍋を使った方が、良く味がしみ込み、具材が軟らかく煮え、料理時間も短縮できます。



鍋が深いと、なぜ早く、柔らかく、美味しい煮込み料理が出来るのでしょうか?

その秘密は、鍋が深い事により、鍋の底に沈んだ具材に自然に圧力が掛るからです。

その為には、出来れば30センチぐらいの深さが有る寸胴鍋がベストですが、一般家庭向きではありません。

発想を転換すれば、鍋は深くなくても中の具材に圧力が掛れば良いのですから、一般家庭では圧力鍋を使えば良いわけです。

不器用な方であっても圧力鍋なら、普通の深鍋を使うよりも失敗は少ないと思いますよ。

参考商品。
http://item.rakuten.co.jp/selectplus/10008721/
価格は5000円~20000円くらいです。(材質やメーカーなど上を見たら限が有りませんが)

2リットルでは小さすぎて使い勝手が悪いと思いますので、家庭用としては3リットル以上の物をお勧めいたします。

圧力鍋はシチュー以外にも様々な料理に使えますので、一つ買って置くと便利です。
たいていの場合は鍋を買うと圧力鍋を使った色々な料理のレシピを紹介した小冊子が付属になっています。
シチューなどは定番の代表格なので参考にして下さい、最近はレシピのDVDが付属する場合も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yyuki1様

早々にご回答いただきましてありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ございません。

寸胴鍋、その通りです! 始めイメージしていたのはそれだったので、
何を見ても小さく思えてしまいました…。

なぜ深いと美味しくなるのか、圧力鍋がなぜ適しているのか、
無知の為すべて初耳で、大変参考になりました。

どれか1つ、圧力鍋を買ってみようと思います!
ありがとうございました!!

(今回ご回答いただいたものすべて参考になりましたので、ご回答いただいた時間が早い方から
 順にポイントをつけさせていただきました。恐れ入りますが何卒ご了承くださいませ。)

お礼日時:2010/02/01 09:59

私はお鍋の大きさや深さよりも“厚み”も注意された方が良いと思います。


パッと見た目は素敵なシチューポットでも、ステレンス製の薄い作りの物ですと、すぐに焦げ付いてしまい、煮込み料理には向かないと思います。
やはり、ルクルーゼやストウブ(鋳物)のようなお鍋ですと、長時間煮込んでも焦げ付きづらいですし、おいしく作りやすいと思います。
ちなみにルクルーゼであれば20cm~22cmであれば3人前は余裕で作れます。
しかし、いずれも重くて高価です。

そこで、、、土鍋はお持ちですか?お持ちであれば、それで充分です。
お持ちでなく、今後お鍋料理のご予定があれば、ご購入を検討されても良いと思います。
お二人でしたら、6~8号サイズで良いと思います。
洋風の雰囲気に土鍋もなんですけどね。。。

土鍋は万能ですよ。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

arcadiapat様

ご回答いただきましてありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ございません。

土鍋!!! これは盲点でした…。
土鍋もほしいなと思っていたので、色々鍋料理をしながらいつか挑戦したいです。

確かに、鍋はすればするほど味がしみこんで美味しくなりますもんね。
納得です。

ありがとうございました!!

(今回ご回答いただいたものすべて参考になりましたので、ご回答いただいた時間が早い方から
 順にポイントをつけさせていただきました。恐れ入りますが何卒ご了承くださいませ。)

お礼日時:2010/02/01 10:07

鍋の大きさは特に問わないと思いますが、3人分と言いながら、何かと量が増えてしまうので、大きさは必要です。


肉を軟らかくするのに、圧力鍋の利用は便利です。20分程の煮込みで2時間程の煮込みになります。他だし、圧力鍋を使うと蒸れ臭が発生します。通常の鍋で煮てから圧力鍋で10~15分程度煮込み、その後通常の鍋で煮て蒸れ臭を飛ばす必要があります。

プロは肉だけでワイン煮込みをしていました。200℃程度のオーブンでの煮込みです。この方法を使って家庭でも電子レンジ煮込む方法が可能です。なお、煮込みに際して野菜を入れると煮崩れするためです。人参とポテトは別に煮たものを添えている様です。
私はニンジンの他にブロッコリーもフードプロセッサで細かく切って入れ、煮崩して姿を見せない事もします。でもポテトは別添えです。

早めに肉を軟らかくする方法としては、パイナップル、パパイヤなどが持つ酵素パパインを利用する手があります。これらのフルーツを手で絞りながら肉に混ぜて揉み込み5~10分程度置くと、肉は簡単に軟らかくなります。置き過ぎると煮込んだ時に軟らかくなり過ぎて煮た時に溶けてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

para3gathi様

ご回答いただきましてありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ございません。

煮崩れにも注意しなければならないのですね、忘れてました…。
特にポテトは崩れやすそうなので、注意いたします!

圧力鍋はそんなに短縮できるんですね! 流行る理由がようやくわかりました。
それぞれ時間を書いていただいたので、とても有難かったです。

ありがとうございました!!

(今回ご回答いただいたものすべて参考になりましたので、ご回答いただいた時間が早い方から
 順にポイントをつけさせていただきました。恐れ入りますが何卒ご了承くださいませ。)

お礼日時:2010/02/01 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!