
フォークリフト免許証(修了証)の常時携帯は必要ですか?
こんばんわ。littleworkerと申します。
現在、フォークリフトを使う仕事をしています。
そこで質問なのですが、フォークリフトの講習会受講後に発行された免許証(修了証)は常時携帯する義務または法律などはあるのでしょうか。
個人的にも調べたりして、常時携帯・車の免許と同じという事が分かったのですが。。
社内には複数の資格を持っていて、作業効率的に全ての資格免許を携帯するのは正直難しい部分もあります。
たとえば、労基署などが、免許携帯チェックなどを行う事はあるのでしょうか。(抜き打ちで)
もしくは、万が一事故が起こり、現場検証などの際に、免許携帯or不携帯によって罰則などは異なるのでしょうか。
車の免許不携帯の場合、見逃してもらえる事も多々あると聞きましたが・・・。
法律で常時携帯と言われればそれまでですが、実際はどうなのか、携帯と不携帯によるメリット・デメリットなどの差はあるのかなど教えて頂けたら助かります。(差し支えなければ回答者様の会社でのルールや法律のページなどでも構いません。)
法律で常時携帯と決まっています。という事は重々承知で質問させて下さい。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論的には常時携帯です。
No.2に方が書かれていますので、その点は省きますが、たとえば十数年たって「あれっ、どこだっけ?」という状態では、会社の安全管理体制に問題があるでしょう。
しかし、技能講習修了証は数多くあり、全て携帯せよ。というのはさすがに当局側も認識はしているらしく、安全衛生情報センターで、一つのカードにまとめてくれます。証明書としても有効です。
http://www.jaish.gr.jp/html/gino.html
参考URL:http://www.jaish.gr.jp/
mog_sanさん、こんばんわ。
「あれっ?どこだっけ?」は確かにまずいですね。。
参考URl拝見致しました。
有料というのがネックですが、これなら公式ですし、問題なさそうですね。。
ただ会社が費用を出してくれるかです。。個人ではお金を出してまで携帯しようとは
思わない人も残念ながらいるので・・・。。
中々難しいですね、、法律なので遵守すべきことなのですが。。
有難うございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
質問者の資格がどのような物を取得されているのか解りませんが、私も過去に色々と免許類(クレーン免許など)と作業主任者や技能講習修了証などポーチ一杯になるくらい持ち歩いていましたが、建設業労働災害防止協会の安全衛生教育手帳にまとめて貰いました。
実施は地元の建設会館でして貰いましたが結果は免許だけはまとめれないので車の免許と合わせて、さらに安全衛生教育手帳も薄くて小さいのでポケットで邪魔にも成りません。
一度調べてみればすべてと言わないまでもかなりまとめれる物が有ると思いますよ、肝心の修了証は無くなさないようにきちんと保管しないと行けませんが、安全パトロールなどもコレでOKです。
baikuoyagiさん、こんばんわ。
やはりポーチ一杯になるぐらいでも携帯していらっしゃったんですね。
楽をしようとしていた自分が恥ずかしい限りです。。
まとめる方法というのは良いですね!
私自身は携帯すべきだと感じているんですが、先輩が沢山持っていて面倒だと
言っていたので、何か方法は無いかと思った次第です。
相談してみます、有難うございました!!
No.2
- 回答日時:
所属会社、上位会社、下請け協力会、地域の安全協議会、労基署等が行う定期や抜き打ちの安全パトロール時に、免許の提示を求められることがあります。
不携帯の場合あなたはもちろんですが、上司や会社に指導書、是正勧告書が発行されることが有ります。厳しいところでは、社長宛に発行されます。もちろん、社長印が押印された是正報告書も求められます。
最悪の場合、あなたが社長に呼び出されることも。
法律云々よりも、組織の一員であることを自覚すべきです。
出来ない理由を考える前に、出来る方法を考えるべきです。自分で見つけられないのであれば、此処で聞くなどの努力をしましょう。
takekneeさん、こんばんわ。
ご回答頂き有難うございます。
抜き打ちのパトロールもあるんですね。
労基署に聞いたところ、所持チェックなどまでは行わないという回答だったのですが、
やはりそう言っておいて実施するんですね・・・。
労基署の回答では車の免許と同様です。との事だったのですが、厳しい場合では
かなり異なるんですね。。。
>出来ない理由を考える前に、出来る方法を考えるべきです。
確かにその通りですね、反省します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 免許証不携帯と即日交付 マイナンバーカード 2 2022/12/24 14:08
- 運転免許・教習所 交通違反取り締まりなどにおける警察官の免許証の照会について 6 2023/07/03 18:55
- その他(悩み相談・人生相談) 携帯ショップで自動車免許証の裏にマンション名を書くよう言われました 4 2022/12/21 17:52
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- 戸籍・住民票・身分証明書 携帯の名義変更をしたいのですが、契約者が県外に居て免許証が必要なんですが、免許証を写真撮って、それを 2 2022/04/29 02:54
- その他(お金・保険・資産運用) 【携帯方法】免許証はどこに入れる? 忘れない持ち歩き方について【財布?】 20 2022/08/26 10:18
- 政治 マイナンバーに統一されると、どこの馬の骨かわからへん奴にマイナンバーを見せなくちゃいけなくなる 13 2022/10/15 22:23
- 運転免許・教習所 免許証、学生証の紛失 一昨日、免許証と学生証を入れたケースを紛失しました。探しても見つからなかったの 5 2023/05/15 20:40
- 事件・犯罪 警察の違法捜査されました 身内がガサ入れで逮捕されました その際に身内の親に警察が携帯に連絡したそう 7 2023/05/31 09:40
- カップル・彼氏・彼女 会社携帯と普段の携帯を2個持ちしている彼が 常にどこにでも2個持って行動します。 一瞬でもその場から 7 2022/08/25 09:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
免許証不携帯についてです。
その他(法律)
-
転職先の会社から「お持ちの資格の原本は在籍中は会社で保管するのですべて持って来てください」と言われま
その他(職業・資格)
-
フォークリフトを無免許で、運転して作業しているものの通報先 はどこにすればいいのでしょうか 違反者は
事件・犯罪
-
-
4
車両系建設機械免許の携帯
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
これは、何の違反になりますか? 職場でヘルメット着用が決められている作業の時、に、
その他(法律)
-
6
免許証不携帯は何故いけない?
その他(法律)
-
7
インパクトドライバーなど回転工具を使う時に使える手袋はありますか?
DIY・エクステリア
-
8
フォークリフトは免許ではない?
美容師・理容師
-
9
計算方法がわからなくて困ってます
貨物自動車・業務用車両
-
10
一人残業または一人休日出勤って法的に大丈夫なんでしょうか? 工作機械を使った金属加工会社に勤めていま
建設業・製造業
-
11
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
12
機械保全の日常点検と始業前点検の違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
職氏名
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
防火管理関係の書類の保管期間の根拠は?
防災
-
15
アルファベットの会社名のふりがなの書き方を教えてください。
日本語
-
16
重りが落下した際の最大荷重(衝撃)値は?
物理学
-
17
「はい積」について
美容師・理容師
-
18
屋内消火栓箱の前に何メートルの空地が必要?
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
機械設備内の潤滑油等は指定危険物容量に入れる?
シェフ
-
20
有給休暇取得日数は公開しても良いのですか?
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォークリフト免許証(修了証...
-
精神障害者手帳をお持ちで登録...
-
登録販売者の障害者採用
-
国家資格でない手技療法
-
登録販売者の受験資格
-
食品衛生管理士とは?
-
薬の登録販売者資格について
-
保育の実務経験での質問です! ...
-
調理師免許の2年の実務経験は、...
-
海外旅行保険取り扱い資格
-
【ドラッグストア・welcia(ウエ...
-
大学3年生文系女子です。 ドラ...
-
医薬品登録販売者
-
水酸化カリウムの取扱について
-
宅建と医療事務 登録販売者のど...
-
医薬品登録販売士について
-
食品衛生責任者資格でできる範...
-
漢検二級は大卒の就活で書いて...
-
登録販売者とは
-
登録販売者に受からないとドラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォークリフト免許証(修了証...
-
大型特殊を取ってから普通免許取得
-
ホームメイド協会の卒業について
-
調理師免許について
-
調理師免許の2年の実務経験は、...
-
精神障害者手帳をお持ちで登録...
-
スナックなどの送迎サービスに...
-
登録販売者の障害者採用
-
海外旅行保険取り扱い資格
-
学校の校門前のビラ配りしてい...
-
料金をとってお客さんを送迎す...
-
食品衛生責任者の資格は海外で...
-
趣味で薬に詳しくなりたくて登...
-
調理師試験の実務経験・勤務先...
-
Access2013のクエリで合計がで...
-
国家資格でない手技療法
-
登録販売者について教えてほし...
-
スーパー銭湯のマッサージ師
-
登録販売者の将来
-
地方公務員
おすすめ情報