dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります><

先日、ゆうちょ銀行の通常貯金へ5000円入れようとしたのですが誤って担保定額貯金にいれていたみたいで、そのまま気付かずに過ごしていれば通帳の額がマイナス表示されていました…。

恐らく、携帯の引き落としをゆうちょ銀行の口座にしているので、自動貸し付けから引き落とされたと思うのです。(通常貯金の方は1000円しか入っておらず携帯代が5000円ほどだったので;)

残高表示されていたのがマイナス4000円ほどなのですが、通常貯金にいれているとばかりに勘違いしてたので頼りにおいておいた5000円はもう引き出せないのかと思い質問しました。
間違って定額貯金に入れていたり、携帯の引き落とし日を忘れてた自分が悪いので仕方ないとは思うのですが困っています…。
やはり5000円は満期にならないと引き出せないんでしょうか…?

また、自動貸し付けは通常貯金がマイナスの場合更に貸し付けとして引き出すことは不可能なんでしょうか?;

A 回答 (2件)

定額貯金を窓口で解約すれば、通常貯金のマイナス分を差し引いて払い戻すことが可能です。


例えば今-4000円だったとすると、通常貯金が0円になり、1000円現金として受け取ることになります。(ほかに定期貯金がない場合)

自動貸付は定期・定額貯金の90%の範囲なら何度でもご利用いただくことができます。
例えば定期貯金100万円預け入れたとすると、90万円まで貸し付けを受けることができ
貸し付けを受けている状態(通常貯金がマイナスの状態)でも、90万円以内なら引き出したり、公共料金を引き落とすことが可能です。

ただし、2年間貸し付けの状態が継続すると自動解約になり解約払戻金は返済に充てられますので注意してください。
    • good
    • 0

基本定額貯金なら積んでから半年はおろせない期間ですが


貯金の窓口で事情を説明して解約に応じてもらいましょう。
大抵はやってもらえるはずです。
その場合貸付控除といいまして
5000円からマイナス分とそれにかかる貸付利息が引かれて
払い戻されます。

通帳・印鑑・免許証などの本人確認書類をもって行きましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!