プロが教えるわが家の防犯対策術!

今高2で偏差値46ぐらいの高校に通っていてどうしても行きたい大学があるので質問させていただきます!その大学は代ゼミ偏差値53、進研模試52です。もう受験勉強は始めていて平日は3時間休日は6時間程度やっていてやる気だけはあります!こんな私でも勉強やりまくれば合格する可能性はあるのでしょうか?また、可能性があるのであれば目安としてどのくらい勉強したらいいですか?

私立で受験科目は国語、数学、英語です。

A 回答 (13件中1~10件)

匿名なんだから、具体的な大学名と学科を書かないと答えようがない。


で、まあ俺は休みの日は15時間はやっていたけどな。なんだ6時間って。
やる気というレベルじゃないだろ・・。何浪してでも、早慶目指せや。
慶應の経済な。無理なら成蹊か学習院の経済でも就職はなんとかなる。
    • good
    • 2

そうですね。

例えば
「英単語を1回見ただけで覚えてしまう人」は確かにいます。
自分がそれなら「ラッキー」って思って余った時間を他の科目に費やせばいいし、
逆にそれが苦手なら英単語に余計に時間を取ることになるし、
あるいは英文の中で覚えるとか、そこは「しのぎ科目」にして歴史や国語で頑張るしかないとかなって来る。
多くの人が頭で描きすぎ。「修正ありき」でやらないと上手くいかないし、まずはやってみることですね。

僕は英単語を覚えるのは苦手だったけど、工夫するようになって覚えられるようになった。最初は「1日20個ずつを書いて」とかやってたけど、その後数ヶ月して、「1日300個を朝と夜に読んで(音読)」のようなスタイルにしたら短い時間でもたくさん覚えられるようになってきた。
単語力をつければ英文も割と容易に読めるようになったし、良かったと思う。
(あと難単語やらないとダメとか言う人もいるけど疑問。ターゲット1900や速読英単語標準だけでもちゃんとやってれば大抵の有名大学の過去問題はそこそこ理解できる。難単語やるにせよ、最初はカンタンなのから始めればいいし、答案に再現できないとしても、受験に必要な単語の殆どは、わずか1週間で‘‘見ておく‘‘ことは出切る。)
また「大学受験英語」は厳密に「英語」ではなくてリーディング重視だから、参考書も「日本語→英語→日本語」で読んでた。
理解や速度や文章力と言うよりも、大体の意味を理解して読めればいいわけだし、それで合格するわけだから(小説家のようなニュアンスの鋭さはいらない)。

こういう感覚ってある程度やってかないと絶対に伝わらないと思う。だからまずはやった方がいいよ。
    • good
    • 0

中高一貫校に入ってしまって、公立中学でできの悪い奴を見ていない人には理解できないことかも知れません。


何でこんな事すら解らないのかが判らないようなのがクラスの大半、というのが公立中学です。
それもおそらくは、小学校の勉強すらろくに身に付いていないからそうなっているんで。
世の中の下2/3はそういう世界です。
その公立中学で、体育の成績以外はイッチニィイッチニィという成績表を、本当に見せて貰ったことがあります。
良い奴だったんですが、全く解ってなかったんでしょうね。
そういうのは、上位3%から上位30%に落ちた程度とは訳が違います。
勉強量は中高6年分あるわけです。
中学の分はまぁ1年で終わると仮定したところで、4年分はあるわけです。
しかも、中学で勉強に躓いているような連中は、大概小学校の勉強すら怪しい。
もっと言うと、脳みそのでき自体それなりに怪しいんです。
真っ当な進学校に行ける奴の4年分の勉強が、4年で終わる保証はありません。
開始時の学力レベルによっては、いくら必死にやったところで時間が足りない方が普通です。
9浪まで考えるならチャラかも知れませんがね。

一年で早慶に入った人が居る、それはそうなのでしょう。
ただし、その一年前の状態と、低学力高校生の現状とが同じであることの方が希です。
それなりに積み上げてきた物があるのと無いのとで全然話が変わります。
第一、持っている脳みそが別次元であることが少なくないですし、ガキの頃から塾だテストだやっていたのかいないのかでも全然違います。
勉強開始時の成績が関係ないのは、中学の入試でしっかりふるいに掛けられていて、本当にそれが関係ない脳みその持ち主が集まっていた、というだけのことです。
難関中高一貫校の連中の特徴は、そのように視野が狭いことです。
自分たちはこうだったからみんなこうだろう。全然違いますよ。
公立中学の魑魅魍魎の世界(?)を体験していないのは結構痛いことなんです。
だから大学進学だけ考えれば難関一貫校でしょうが、その辺りで考えものなのです。

6年分の勉強が1年で終わった、これがおかしいことにまず気付かなければなりません。
なんで気がつかないんでしょうか。って理由は散々書きましたが。
当たり前じゃないことができたのは何故なのか。
これを根性で片付ける人が多すぎます。
管楽器の先生なんて、大概そうですね。
自分に才能があったり色々積み重ねてきたものがあったりしたことは、自分にとっては当たり前のことだから、ばっさりと忘れてしまって議論をしているのです。

そういうわけで、努力や根性は大事ですが、それだけで何でも片付くわけではないことは知っておいてください。
幸いあなたは、中学までの勉強はそこそこできたわけです。
それも積み重ねのうちです。
あなたの目標であれば、やればどうにかなる範囲だと思います。
申し訳ないが、あなたの高校の普通の奴とは違うはずで、それはあなたも薄々判っているでしょう。
また、目標が早慶だ、というのであれば、やればできるだろう、とまでは言えません。
    • good
    • 1

僕は結局、65以上のところに入ったけど、高3時春は40もなかったと思う。

そもそも開始時の成績って参考にならんでしょ。(なんで皆それに気付かないのか理解できない)。男子校ってどこもそんなんだと思うけど、そんなに周囲は気にならなかった。もちろん成績は悪かったので頑張ろうとは思ってたけど。
あと周囲を見てても学校の成績と受験は比例しない気がするなあ。(そもそもモノが別物じゃないかと思う)。「学校は手を抜け」ってわけじゃないけど・・・

MARCHとかカンカンドウリツで600-800時間とか言われる。
だから毎日5時間やれば4ヶ月とかなのかなあ。
東大で2000時間って聞いたことあるけど、効率よくやれば1200時間ぐらいじゃないかなあ。と言っても個人差があるし、自分なりに頑張ればいいと思いますよ。

ちなみに最初はまるで分からなかったけど、毎日、英単語とかカンタンな英文読んでたら2,3ヶ月したら過去問題を「読める(解けるじゃないよ)」になった。
ヘタに最初からみっちり計画しても無駄だらけになるので、最初は基礎系からコツコツやればいいと思う。やってくなかで自分の習慣とか強み弱みが分かってくるからその中でまた計画を作ってけばいいと思う。

まずは1日1時間(音読で10-20P、演習で4-8Pぐらい)を3科目3時間を1,2週間やってみれば?
けっこう小論とか、現代文とかなめちゃう人多いけど意外に奥が深いし伸びないし。あと歴史とか暗記モノって意外にラクだったりするし。
個人差もあると思うからまずは1,2週間やることだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しずつ勉強時間を伸ばしていきたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/09 11:37

まず、ちゃんとみんなのお話にお返事をしましょう。


それと、少なくともうちに限っては、補足に何か書かれても届きませんので。

で、その偏差値55が一時的な物でないのであれば、その高校の勉強は易しすぎるのではないでしょうか。
中学の復習ばかり延々とやってないでしょうか。
偏差値55の高校よりは不勉強な者の割合がそれだけ高いので、進度が遅いでしょう。
つまり、その高校は、100m走なのに、スタートラインが後ろで足が遅いって事です。
結果がどうなるかは明らかですし、既に差が付いているということは自覚してください。
例えば、模試の偏差値が書けないってのもそうです。
まともな進学校であれば、模試を受けさせていますんで、自分の偏差値はこの模試でいくつです、って書けるんです。
その高校では模試なんかまともに受けさせないんでしょうから、そこは自分でカバーしてください。
代ゼミでも河合でも、自分で受けに行くしかないでしょう。

また、その偏差値55はトータルで、ですよね。
英数国で苦手はなかったのでしょうか?
偏差値55だと、極普通の公立高校入試で楽に八割、は厳しいラインじゃないかと思うんですが。
苦手科目があれば、それは超えていない可能性が、と思いますがね。
特に英語数学に穴があるならまともな進学校の高一の勉強に入れないと思うんですが。
そのあたりは、あるいは入学後に埋まったんでしょうか?その可能性も十分あると思いますけど。

まぁ可能性は少し高まったんで、勉強をやりまくればどうにかなるかも知れませんよ。
まぁやっぱり、どこから勉強するのか、ってのが大事ですが。
いきなり入試標準レベルの教材なんかに手を出しているようでは先行き暗いでしょうけど。
おそらく高校でろくに教わっていないのでしょうから、まずは基礎レベルの教材でしょう。
自分の学力に対して何をやって行くのか、が肝心なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ入ったばかりなのでお礼のやり方知りませんでした。まず、基礎から始めてみます。

お礼日時:2010/02/09 11:34

一番の目安は、ご自身の高校の進学実績とご自身の校内での順位です。


まずは、進路の先生に伺うなどで調べてみてください。
高校によって得手・不得手があるので、その特徴もつかんでおくと良いですよ。

なお、他の回答された方への反論になりますが、高校受験での高校の偏差値と大学受験での高校偏差値は、全く関係がありません。そもそも受験する層が違うという以前に、全く母集団の数が違うため、標準偏差が全く異なりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/09 00:35

どこの大学かわかりませんが


こんな例があります
田舎の普通高校、地域でも真ん中レベル、ということは全国レベルではあなたと同じ偏差値40台の高校
でも国立も私立の早慶以外のレベルといわれている大学にも全生徒の1割以上合格者を出しているところがあります
農業や工業などの実業高校も同じような状況で進学している人がどんどん増えています
正攻法で試験を受けてはトップレベルで日東駒専が精いっぱいの高校ですが
勿論推薦とかAO入試合格です、でも入ってしまえば勝ち、しっかり頑張って学校の推薦を受けられる成績に達すれば3年の12月には下宿さがしをしていることでしょう
まずは学校の定期試験をしっかり結果を出しましょう、それが実力を高めることになり、推薦にも繋がっていきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

推薦は狙っていないので。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/09 11:30

高校の偏差値というよりも、高校に入って受けた模試の偏差値の方がわかりやすいのですが…。



私の高校では、高校受験のときは偏差値60ほどでしたが、高校に入って受けた模試では偏差値40台もいれば70台の人もいました。なので高校の偏差値よりも高校に入って受けた模試の偏差値の方が比較しやすいですよ。

それで可能性としてですが、高2の今から勉強しているのなら可能性は高いのではないのでしょうか。
しかし、僕自信経験した事なのですが、周囲の人より上の大学を狙っているのなら、受験意識も考え方も周囲の人とは異なると思うので、周りに合わせたりしていてはいけないと思います。
しっかりと自分の考えを持ち、周りに流されないようにあと1年ほど頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りは気にせず頑張っていきたいと思います。ありがとうございました

お礼日時:2010/02/09 11:28

高校偏差値と大学偏差値は違います。


高校偏差値は-10するのが通常ですから、あなたは36→53を目指すことになる。
不可能とはいいませんが一般入試なら難しい。
昔は大学進学は進学校からでないとほぼ無理でした。高校進学の時点で既に差があり、授業内容でまた大きく差が出るからです。
今は底辺大学が増大した事、様々な推薦制度があるため進学校以外の普通化や職業科からも普通に進学できる様になりましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/09 11:25

偏差値50程度の大学であれば努力すれば、たいていの人は行けます。


がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ってみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/09 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!