プロが教えるわが家の防犯対策術!

中枢神経は末梢神経とちがい、自己修復しない といわれてきましたが
本当か疑問です、事故等で脊髄損傷した人は車椅子生活を一生強いられるのですが、本当に中枢神経は回復不能なのでしょうか?脊髄の中の中枢神経組織は回復しないでしょうか?。
車椅子生活の人を再び立ち上がらせたいと強く思います。
医療系の方の回答など ご教示下さい。

A 回答 (5件)

年齢、損傷の程度、リハビリによって、神経の回復は異なります。

若い人で、損傷が軽ければ、適切なリハビリにより回復する可能性は十分になります。
    • good
    • 3

無理ではないですがどの程度かによります。

ぼくの場合は生まれつきDNAの配列がおかしいいわゆる、未熟児みたいなものでした。それから今まで13年間ちょっとずつ足の体温も上がって感覚が戻って来ましたが、腰が脊髄の重要なところなのでそこが不完全な再生のためそこが完全に治らない限り無理だと担当医から言われています。中1男子。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なお話を深謝します。単純に糸と同じ様に結べば良いわけでは
なさそうです。

お礼日時:2010/02/14 14:42

現実にはその様な人はいます。


私の友人ですが・・・

唯、私は医療関係者ではないので、神経がどうのとの細かい所まではわかりません。
ビルの3階から落ちて・・窓ふき作業中、脊椎がだめになりました。
医者からは一生車椅子生活と宣言され、治療所に来た時には車椅子でした。
それから1年後・・自分で歩ける様になりました。
もちろん、足もとは多少のふらつきもありますし、ぎこちないです。
外を歩くときには、用心のために、保護具を付けていますが、室内なら何も無しです。
今は色々な事にチャレンジ中です。
車椅子処分した様です。

歩ける様になって、医者に行くと、神経がわずかではあるが残っていた・・様な事を言われたとか・・
まあ、この辺の話は難しい・・



仲間内で言われている事・・神経が何たら・かんたらではないですね。
彼が障害を受容した事、受容したので、それからの対策(対応)に立ち向かえたのだろう・・と。

多くの人は、自分の障害や病を受容出来ない人が多いです。
神経云々よりも、こちらの支障の方が大きいかも・・です。
論点がずれました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

日本版 クリストファーリーブのような話です
ずれた骨髄の接遇面を平らに削り、位置を修復してタスキがけで細い
ワイヤ固定して遅くても中枢神経の再生をまてば、多少は回復できるかも?犬で骨髄損傷した例はあり、これだけでも試験手術の意味はあるの
では? 獣医さんの意見 例など聞いてみたいものです。
貴重なお話ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/11 22:55

>中枢神経は末梢神経とちがい、自己修復しない といわれてきましたが



それは20年前の常識で
現在は神経組織にも再生現象は存在することは確認されてます
損傷された部分が修復される現象(器質的回復)と
残った組織が失われた機能を補う現象(機能的回復)
どちらもあります。
ただし その程度がものすごく遅くわずかです。
これを早める方法はないかという研究が進んでおり
絶対無理と思われた時代から理論的可能性が
発見された時代に進んだところです
ここから実用化まではまだまだどんだけ時間がかかるか分かりません
安全性の問題もあるでしょう

車イスから立ち上がるという100%に近い回復はたいへんです
筋の萎縮や関節の拘縮等の問題もありますから
神経だけで解決するものでもありません
    • good
    • 11
この回答へのお礼

遅くとも再生はしているのですね
クリストファーリーブの例は奇跡ではなく
理論的に説明できるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/11 22:46

それが可能ならとっくに完治している人が現れています。


現れていれば、正に奇蹟とも言えることになるので、マスコミが大々的に取り上げるはずです。
でも、そんな話は聞いたことありませんよね?


望みをお持ちになりたいお気持ちはわかりますが、本当に損傷してしまっているなら現在の医療技術では再生は不可能です。

現時点で唯一、望みがあるとするなら損傷でなく腫瘍などで圧迫され機能不全になっている場合です。

将来、どんな細胞にでもなれる万能細胞が、治療に使えるレベルになれば再生への望みはあるかも知れませんけどね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

再生は不能ですか うーん
クリストファーりーブは水中歩行までは回復した 奇跡か?

お礼日時:2010/02/11 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!