
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
漢字を何でも二つ以上の部分に分けてそれぞれの表面的な意味を考えるのはやめましょう。
「けものへん」は「犬」が変形したもので、文字通りの「犬」から犬に似た獣、もっと広く獣、獣に関わりがあるということで狩猟、さらには動物的な様子まで表します。
「守」は主に「シュ」という読みを表す機能で、集め捕らえるという「獣」の字に音が通じています(日本語では意外ですが獣と狩は中国語の発音がよく似ています。また「獣」は左側が網の象形、右が犬で本来この字が狩りを意味したようです)。
つまり昔の中国では狩りをすることをシュのような発音の言葉で言っていたということで、それを表現するために「狩」という字を作ったのです。
こういう、意味を表す部分と読みを表す部分の組み合わせによる「形声文字」が漢字の大部分を占めていて、成り立ちは大して「面白くありません」。
漢字の成り立ちにはいくつかの説があることが珍しくなく、#1さんの回答を否定するものではないことは注意しなければなりません。それでもNo.1でも一段階意味の転用が起きており、初めからストレートに狩りを表現していません。このような意味の転化も多く、それが一見成り立ちを分かりにくくすることも多くあります。
回答ありがとうございます。お礼、遅くなり申し訳ありません。
>>漢字を何でも二つ以上の部分に分けて~
単純すぎる自分が嫌になります(:^^)
もっと深く物事をとらえたいですね…。
詳しい解説に感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
・声符は守。
狩猟の「狩」には、もと「獣」を用いた。(甲骨文において狩と獣は同一)《『字通』より》・「獣」は「單(羽根飾りのある楕円形の盾の形)」と「口(大猟を祈る祝詞を収める器)」とで狩猟に先立って収穫を祈る儀礼を示し、そこに「犬(猟犬)」を加えて狩猟を示している。《『字通』より》
・音符の〈單+口〉がシュウ=シュに変化したため、〈守〉を用いるようになった。《『新漢語林』より》「狩」は、その形成の文字である。《『字通』より》
・卜文、金文には狩猟の狩を獣としるし、卜辞には狩猟することを「獣せんか」のようにいう。のちに獣は獣畜の意となり、狩が狩猟の字となった。《『字通』より》
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- その他(アウトドア) 狩猟でおすすめの都道府県 1 2022/10/22 17:19
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 地域研究 筑波大学生を狩る筑波狩りというのがあるて本当ですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m 1 2023/08/15 23:34
- その他(暮らし・生活・行事) 猟師になるにはどうすればいいですか? 3 2023/07/10 11:48
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「狩」という漢字の成り立ちに...
-
結末を教えてください
-
知らない人からはがき。
-
靖国神社の石柱に放尿した動物は
-
獣娘の尾っぽの場所
-
十二国記 ドラマCDの挿入歌を教...
-
縄文人は一万年以上何をして過...
-
ギム様獣神化
-
よくロシア人は若い頃は超絶美...
-
自宅WiFiでのモンスト
-
ダビスタ96について
-
爆絶・超絶の中で一番好きなキ...
-
FF7(PS)のチョコボレースに勝て...
-
みんなが一番得意な降臨クエス...
-
ギャロップレーサー7について
-
GBA FFTA 干し肉が必要
-
アーサーにつれていける超絶は...
-
ナニワ金融道
-
ドラクエ7 世界一高い塔に入れ...
-
ハズキルーペのCM 好き❔ 嫌い❔ ...
おすすめ情報