電子書籍の厳選無料作品が豊富!

法学初心者ですが、3級を受けずに2級を受験したいと思います。
この場合、やはり3級の勉強をしてから2級の勉強をした方がいいのでしょうか?
あとお勧めの勉強法やテキスト・問題集があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

他の方の回答と重複してしまうのですが、法学初心者でしたら、3級から勉強をしてその後に2級を勉強した方が良いです。

その際、3級を受験するか否かは別としてです。

2級と3級の大きな違い
2級:
(1)事例問題が多く、考える問題が多い。
(2)3級のように穴埋め問題はなく、全てが文章問題。
(3)全体的に万遍なくできないと厳しい。
(4)前半は1問当たりの配点が3点、後半が2点。そのため、前半で一定の点数以上が取れていない時点でOUT。

3級:
(1)1問ごとに正誤を問う問題がある。
(2)穴埋めの問題が多い。
(3)民法関連の問題が多い。しかも、それ程難しくはない。これらをこなせば、会社法や商法の出来が悪くてもどうにかなる。

そのため、基礎的な3級の勉強をこなした上でなければ2級は難しいです。2級も合格率が高いですが、問題のレベルいかんで変動がありますし、今年の問題は難しかったような気がします。

テキストや問題集はお勧めと言うよりも、定番のものを使ってました。
いずれも発売元が中央経済社です。他社もありますし、どの本が良いかは人それぞれの好み等あります。

問題を解いたら、解説をきちんと読む・理解して下さい。
問題を解く時間よりも解説を理解する時間の方が多いということです。
    • good
    • 0

2級合格者です。



法学初心者なら、3級から始めた方がいいです。
すでに回答にも出ていますが、2級は事例問題が中心です。法律の条文の内容だけでなく問題場面の理解が必要になってきます。3級はまだ法律の内容を純粋に問う問題が多いです。
また、適用になる法律の範囲にも違いがあります。
2級になると、単に法律の種類が増えるだけでなく、国際法務として外国の法律との連携の基礎も出てきます。日本の法律の理解さえ不十分なところへ、諸外国の法律について問われるのはさらに大変です。

テキストについては公式テキストの記述内容が基本なので、公式テキストと公式問題集が王道ですが、2級は3級が理解できていることとして記述しているので、上位級に行けば理解不十分な内容は苦しい展開になるかもしれません。他の出版社の物を使うことも検討した方がいいでしょう。
    • good
    • 0

ビジ法2級は、いわゆるケーススタディ(事例)問題が多いので、ある


程度、基礎知識がシッカリしていないと答えられない問題が多いです。
ですから、2級の公式本は3級からステップアップしてきていることを
前提にしているような記述です。ただ、やり方によっては、決してムリ
では無いレベルではあります。そのためにはテキストの選択がまず、重
要で、「自由国民社」のものをおススメします。あと、問題集はTAC
の「一問一答」を反復することにより、暗記で対応できる部分は、目に
見えて覚える事ができるでしょう。(もちろん、キチンとやればです)
ただ、2級レベルだと、若干、法律的考え方のセンスが問われる問題が
あるので、チンプンカンプンなら、今後のステップアップも考え、3級
から取り組むべきでしょうね・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!