dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業で、溶接作業員の私は公害防止管理者試験(振動騒音関係)の勉強をして合格を得る事は無意味でしょうか?

大学工学部機械工学科卒、新卒入社で10年目です。33歳、男性。

質問者からの補足コメント

  • 仕事上での応用目的は一切なしです。
    自己啓発の一環でテキストを使った勉強がしたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/14 23:50

A 回答 (3件)

No2のお礼有難うございます


素晴らしいことじゃないですか
私は質問者さんの思いを無意味だとは全く思いません
質問者さんも無意味だとは思ってないのでしょう?

知識を身に着ける努力をしていない他人の「無意味」
「無駄」「無価値」等の意見が最も無意味です

勉強頑張って下さい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/20 21:27

自己啓発なら意味は有ると思いますよ


クイズや雑学の様な専門家に突っ込まれたら
すぐぼろがでる浅い知識ではなく
資格試験で深い専門知識を勉強しておけば
何かの拍子でその専門知識が役立つ時がきます

知識は基礎をしっかり身につけておけば
何にでも応用が可能ですからね
受からなくても勉強した結果は残ります

とは言え、自己啓発で公害防止管理者試験
を選択するのは何故?という疑問は残りますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学時代、振動工学の単位が取れず何をやったのか分からずに終わったので
振動騒音に関する勉強がしたい。また、一定の成果=試験の合格
を得たいです。

お礼日時:2016/06/15 00:16

そもそも何故あなたが公害防止管理者試験を受けようと思ったのか


その背景が解らなければ無意味かどうか解るわけないでしょ
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/20 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!