dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公害防止管理者 騒音振動関係を4回目の受験しても不合格だということはそもそも自分にみあった資格ではないと言うことでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    やはり、気持ちが足りなかったのでしょうか?

    1,2回目)全科目不合格
    3回目)公害総論   合格
    4回目)騒音振動概論 合格、 騒音振動特論17/30(57%で不合格)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/10 21:50
  • どう思う?

    17/30ハマモロシでまぐれ当たりだったかもしれません。
    国家試験合格証書は幻だったのではとネガティブになっています。来年は騒音振動特論1科目だけの受験になります。

    しかし、当の本人である私は今回の結果にショックがでかすぎていっそこのまま受験をやめるべきかと落ち込んでいます。今はあと一歩と思いたくも、もう受験するのは嫌だ!トの思いが強く毎日が楽しくありません。
    その一方で、ここでやめてしまうと2科目受かったことも全て水の泡となり
    形ある結果として残らず、いつの日か後悔するかもしれません。
    そのため、次回の試験対策にも全く手がつかず悩む日々を送っています。

    合格率
    https://www.sat-co.info/blog/kougai210003/#i-5

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/10 22:09
  • どう思う?

    勉強したい意欲はどうやったら湧いてくるでしょうか?
    4回も不合格であることに落胆して、全くやる気が出ません。

    また、どうして1科目受かるだけでも重労働に思えるくらい簡単にいかないのかと常に疑問に思っています。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/11 22:10

A 回答 (7件)

興味ないならそりゃー無理よ

    • good
    • 0

ただの勉強不足です。




騒音・振動関 係の合格率は
18.8% 。

結構難しい試験ですが、それでも
たかが5倍ちょっとです。

適正なんて関係ありません。

努力不足につきます。
    • good
    • 0

あとちょっとやん。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

その通り


真剣に取り組めばいける
諦めないで
この回答への補足あり
    • good
    • 0

難易度を知らないのでわからないけど、



実務経験+勉強で受けるようなテストなら実務経験不足?

そうでなくて、単純に勉強の問題なら、勉強不足では?

もっとじっくり勉強してから再チャレンジがよか。
    • good
    • 0

そうゆう事だと思います。

    • good
    • 1

本気で取り組んでないでしょ?


真面目にやれば受かる
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!