dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税理士の勉強をしています。
が、毎日の勉強にウンザリ・・・。
特に理論暗記。
こんな事ではダメだと思うので、誰かやる気の出る言葉を下さい!
お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちわ。



吉田松陰が泣いたと言われる孟子の一節をご紹介しましょう。

子(孟子)曰く「天の将 に大任を是の人に降さんとするや、必ず先ず其の心志を苦しめ、其の筋骨を労せしめ、其の体膚を窮餓せしめ、其の身行を空乏せしめ、其の為さんとする所をふつ乱せしむ。心を動かし、性を忍ばせ、其の能くせざる所を増益せしむ所以なり。人恒に過ちて、然る後に能く改め、心に困しみ慮りにみちて、然る後に立ち上がる。苦しみが色にあらわれ、声に発して然る後にさとる」と。

先生は言いました「運命が貴方を成長させようとする時、必ず貴方の心を苦しめ、筋骨を疲れさせ、体を餓えさせ、道を塞ぎ、行いを混乱させる。全ては、貴方の心を強くし、性格を慎重にし、能力を高めるのに必要なことである。過ちを犯し、後に過ちを改めて、苦しみを経験して、より強くなる。苦しさが顔や声に出て、初めて貴方は強くなる」と。

勝利は目前です。諦めちゃいかん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い言葉を紹介してくれて、ありがとうございます。
今のこの苦しみは、運命が自分を成長させようとする為なんですね。
勝利は目前か・・・。諦めずに頑張ろうと思います!

お礼日時:2014/04/11 05:12

この動画は、いかがでしょう。


伊藤塾の塾長からの励ましメッセージです。

もっと聞きたければ、↓

参考URL:http://www.amazon.co.jp/合格のお守り-資格試験のカリスマが教える「夢をかなえる」心の習慣%E3%80%88CD付〉-伊藤-真/dp/4534043503
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
動画拝見しました。
興味がわいたので本を注文してみようと思います。

お礼日時:2014/04/11 04:51

勉強の仕方を工夫しましょう。


勉強優先の気持ちから、生活が不規則になって居ませんか?
お奨めは、早寝朝勉です。疲れ果てた後の夜更かしの勉学は、疲れを増すだけで成果が得られません。朝、顔を洗ってから2時間、昼飯前に1時間、夕食前に1時間、合間には昼寝や散歩、趣味でお脳の切り替え等が必要です。時間配分は適当で宜しいですが。
特に深夜は睡眠が第一です。夜型人間は体調ばかりか、精神まで壊します。
知識の吸収には、早朝の新鮮なお脳の方が、受容量が大きいのです。
食後は消化器官のために、血流量を配分して上げましょう。
酸素消費量を脳と消化器官が争奪するようでは、双方が過労に陥ります。
『毎日の勉強にウンザリ・・・』なのは、疲れが限界に達し始めている証です。

『腹が減っては戦にならぬ。眠りが足らねばお脳が弱る』
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、自分を振り返ってみると生活が不規則になりがちかも・・・。
自分の生活を見直そうと思います。
『腹が減っては戦にならぬ。眠りが足らねばお脳が弱る』は、いい言葉ですね!

お礼日時:2014/04/11 05:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!