dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほかの方の質問を調べたのですがよくわからないのでご照会します。
〔経緯〕
昨年4月に家電量販店でNTT東のフレッツ光+OCN+ネットブックパソコン購入を行いました。たしか、いろいろな料金の半年ぐらいの無料期間があり、最低半年契約継続条件だっとと思います。
〔現状〕
支払っている料金としてNTTーひかり電話基本料金(500円)+プロバーダー料金と思います。
NTTの固定電話を加入権がありますが、固定電話はほとんど使いませんので、この500円を何とかしたいと考えています。
また、速度についてはADSL(KDDI)のときより遅いのではないかと思っています(マンションですのでフレッツ光が引いてあるようです)
〔ご質問〕
NTTに照会したところこの500円を支払わないようにする方法として、休止、またはひかり電話をやめて通常の料金を支払うのいずれかといわれましたが、固定電話が使える状態を維持しつつ基本料金を支払わないような方法があるのでしょうか(KDDIのADSLの時は電話の基本料金を支払らわなっかたような気がするのですが。もとのADSLに戻す場合も検討対象です)

A 回答 (2件)

少しばかり整理むしてみましょう。

(質問文の情報だけでーー)
現状は、「フレッツ光」+「ひかり電話」になっています。ですから「ひかり電話」基本料が500円(税別)発生します。

請求内訳は、
・フレッツ光利用料+機器レンタル料+配線使用料+プロバイダー料。
ここまでが、プロバダーのOCNから定額請求。

・「ひかり電話」基本料(500円)+通話料ーーーNTTからの請求。

と、なっていませんか。

そして、この契約をした時、「加入権」を「休止」にしたのです。
根拠は、
>NTTの固定電話を加入権があります
>休止、またはひかり電話をやめて
です。

お手許に「利用休止のお知らせ」と言う重要葉書がありますね。これを紛失していると後々の手続きが面倒になりますよ。


「ひかり電話」は単独の契約はできません。必ず「フレッツ光」などの接続商品との包括契約になります。もちろん不要であれば「ひかり電話」だけの解約は可能です。

さて、
「固定電話」も「ひかり電話」も不要であれば、解約してください。
ただし、
>固定電話が使える状態を維持しつつ基本料金を支払わないような方法
などは存在しません。

「基本料金」の定義については、NTTの契約約款に記載していますからお読みになってください。

また、
「ひかり電話」の基本料500円を惜しんで、固定電話に戻せば、約1,000円超の基本料増支出になります。もちろん、一時的な手数料も発生します。

電話なるものを、携帯だけにすれば(携帯をお持ちと思い)幾分か節減になるのでしようがーーー。

それから、
>速度についてはADSL(KDDI)のときより遅いのではないかと思っています
有り得ます。
原因は、プロバイダー、回線事情、そしてPCです。

でも、プロバイダーのOCNについては問題外です。OCNの設備と技術が不具合原因になる事は、90%ないでしよう。

回線事情ですが、特にマンションの場合は、入居者が同時に使用すれば遅くなる事も有り得るのですが、それも「有り得る」程度です。
問題は、PCです。PCの処理能力が光のスピードに追い着いていけない場合とか、ウイルスソフトが常駐していて、一々チェックしているとか、ハブやルーターなどを必要以上に介在させているとか、いろいろ考えられますが、質問文にはPCの銘柄・機番などが記載されていませんから、これ以上はーーーー。
    • good
    • 0

> 固定電話が使える状態を維持しつつ基本料金を支払わないような方法があるのでしょうか



電話番号もそのまま維持したいなら、ありません。
たとえKDDIに移行できたとしても、基本料金は525円かかります。
# マンションがKDDIに対応している必要があります。

番号が変わってもいいなら、050IP電話に換える手はあります。
OCNなら基本料は無料で、光電話と同様、全国均一の低料金となり、同一IP電話を使う相手となら、050番号にかけると通話料無料となります。
http://www.ocn.ne.jp/voip/phone/about/?dh-T&voip=1

但し、110や119、0570などへはかけられなくなります。
(これは光電話も一緒)
http://www.ocn.ne.jp/voip/phone/service3/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!