dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度社会に出た後でもう一度大学に入学し、再度就職活動を行った場合は新卒と呼べるのでしょうか?


私は現在就活中の経済学部三回生ですが、
一度諦めたデザインの仕事を諦めきれず、美術系の学校への進学を考えています。


そのために、一度就職してから予備校を含めた学費を自分で出資できる程度の貯金をしたいのですが、
新卒以外の就職の厳しさから、
もし新卒が年齢や社会経験によって変化するものなら、いますぐ進学に向けて動き出したいとも考えています。


これ以上親に迷惑をかけたくないという気持ちと自分の夢を天秤にかけるにはわからないことが多いので質問しました。

A 回答 (3件)

先の回答の理由ですが、2浪2留の26歳は既に新卒者の採用から外す企業が存在する(大学院生は30歳未満迄)為です。


ですから、大学院の博士後期課程まで進んだ場合、新卒者枠で無く、学究者枠(研究職)で採用試験を受けるか、或いは象牙の塔に入るしか進路が無い可能性があります。
これくらい日本企業の採用は「自社の色に染め上げる」事に腐心し、普通の経路から少しでも外れると排除します。
    • good
    • 0

http://www.career-mc.com/student/recruit/cdata.h …
たとえばこんな条件になる。

けどデザイン系だと、主流はキャリア採用というか中途採用じゃないかな
    • good
    • 0

大学内に美術学系の学部があれば、転学部転学科試験で移籍が良い。

(学歴が1行増える)
或いは卒業時点で3年編入の学士入学が可能かどうか早急に調査し、その方法で準備する。
奨学金とか学費の工面方法は色々あり、何とか出来る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!